TOPICS
- 2024/10/16現代社会学部・岡崎ゼミの3年次生が京都で「たからうたプロジェクト」の取材撮影を行いました
- 2024/10/16GC学部の荒島ゼミ生が愛知県常滑市で開催された「SDGs AICHI EXPO 2024」にブースを出展しました
- 2024/10/16経営学部の辻教授の授業で「マルヤナギ小倉屋」のひょうごもち麦推進チームマネージャーが講演しました
- 2024/10/15現代社会学部の菊川ゼミ生が丹波篠山市で丹波黒枝豆を収穫、調整作業をしました
- 2024/10/15社会防災学科の学生らが能登半島地震災害ボランティア活動に参加しました
- 2024/10/10法学部の小松昭人教授研究室が警察官採用試験に合格した学生を迎え「警察官志望者対象パネルディスカッション2024」を開催しました
- 2024/10/09土曜公開講座「フェアトレード ファッションへの誘い」を開催しました
- 2024/10/09スポーツサイエンス・ユニットの学生が「第1回ポートアイランドでタンデムサイクリングを楽しむ会」にボランティアとして参加しました
- 2024/10/09GC学部の谷口真由美客員教授が「スポーツと人権」をテーマに講演しました
- 2024/10/09ナレッジキャピタルでグローバル・コミュニケーション学部の森下ゼミがワークショップを行いました
- 2024/10/09GC学部で米国ポートランドの起業家、山本彌生さんが「コミュ力で広がるグローバル社会」と題して講演しました
- 2024/10/03現代社会学部の菊川ゼミ生らが中心となり「第3回山賊ワイルドラン炎の宴in丹波篠山」を開催しました
- 2024/10/03「インドネシア沿岸の住文化と資源利用」をテーマに第5回大蔵谷ヒューマンサイエンスカフェが行われました
- 2024/10/02女子駅伝競走部応援バスツアーを実施しました
- 2024/10/01経営学部の田中ゼミがユーハイムとの産学連携プロジェクトで 「メニュー課題」と「プロモーション課題」に取り組んでいます
- 2024/10/01バドミントン部が関西学生秋季リーグ男子団体2部から1部昇格を決め、西日本インカレでもベスト8に入りました
- 2024/10/01薬学部の亀井敬泰准教授らの研究グループが海馬神経細胞にタンパク質医薬を標的化する技術を開発しました―アルツハイマー病などの認知症治療創薬の促進に期待-
- 2024/10/01栄養学部が神戸マラソンを走るランナーのためにQ・B・Bチーズを使ったコラボ企画10周年記念レシピお披露目会を開催しました
- 2024/09/30男女共同参画介護ワークショップをユニークな演劇的手法で実施しました
- 2024/09/30全関西大学空手道選手権大会で本学が男子団体組手2部に出場し、3位入賞しました
- 2024/09/27作業療法学科の尾嵜遠見助教が神戸大学・SOMPOケアなどと連携して丹波市で認知症予防の実証研究を新たに始めました
- 2024/09/27現代社会学部の菊川講師が子どもたちに食と農の大切さを伝えるプロジェクトでクラウドファンディングを実施しています
- 2024/09/26男女共同参画推進室主催 SRHR CAFE「『私たちの生理』を話そう」を開催しました
- 2024/09/25令和6年能登半島地震 被災地支援学生ボランティア 第4クールの学生が帰着しました
- 2024/09/25社会防災学科の学生4人がパプアニューギニアの高校生と災害や防災について議論しました