研究・産学官連携
1.公正な研究活動への取り組みについて
本学では、『研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン(平成26年8月26日文部科学大臣決定)』の内容に基づき、本学における研究活動上の不正行為を防止し、不正行為が生じた際に執るべき措置等に関して、次のような取り組みを行っております。
(1)本学における研究倫理綱領について
本学では、神戸学院大学研究倫理綱領を定め、本学および研究者の責務等についての方針をまとめています。
(2)不正行為の防止および対応に対する責任体系について
本学では、最高責任者、統括責任者および学部等責任者を学内に置き、不正行為の防止および不正行為への対応を行っております。このことについて必要な事項を次の通り規則化し、学内外に公表しています。
職名 | 役割等 | |
---|---|---|
最高責任者 | 学長 | 本学全体を統括し、不正行為の防止および対応について、最終責任を負う者。本学全体を統括し、不正行為の防止および対応について、最終責任を負う者。 |
統括責任者 | 副学長(研究担当) | 最高責任者を補佐し、不正行為の防止および対応について、全体を統括する実質的な責任と権限を持つ者。 |
学部等責任者 | 各学部長、研究科長および全学教育推進機構長 | 各学部等における不正行為の防止および不正行為への対応について、責任と権限を持つ者。 |
※神戸学院大学における研究活動上の不正行為の防止等に関する規程第4条~第6条より
(3)研究活動上の不正行為に係る調査等の体制について
①通報窓口の設置について
本学では、下記の通り通報窓口を設置しております。
<注意事項>
- 電話で通報される場合は、最初に研究不正に係る通報である旨、お伝えください。
- 研究不正の通報については、誹謗中傷を防ぐため、氏名と連絡先の無い通報は、受付けません。直接の通報および電話での通報の際は、必ず氏名と連絡先をお伺いいたします。また、電子メールや封書等による通報の際は、必ず氏名と連絡先を明記してください。
- 通報に当たって本学が知り得た情報は、本学における研究活動上の不正行為に係る調査活動以外に使用しません。
②研究活動上の不正行為に係る通報が本学にあった際の手続きについて
本学では、①の通報を受けた結果、本学において研究活動上の不正行為に係る調査を要した際の手続きの詳細を、次の通り定めています。
(4)研究活動上の不正行為を防止するためのその他の取り組みについて
①研究倫理教育の実施
本学に所属する研究者等は、所属する学部等責任者の指示に従って、学部等責任者が実施する研究倫理教育を必ず受講する必要があります。
また、本学は5年度単位で「研究倫理教育eラーニング受講年度(以下「受講年度」という。)」を設け、受講年度中に所属している研究者等全員は、「APRIN eラーニングプログラム(eAPRIN)」を修了することとしています。
その他、学部等の特性に応じた研究倫理教育を展開し、研究者等間における研究倫理および規範意識の向上に尽力しています。
研究者等 | 本学において研究活動に従事する職員、大学院学生およびその他本学の施設設備を利用する者(学部学生を除く)。 |
---|
※「神戸学院大学における研究活動上の不正行為の防止等に関する規程」第2条より
②その他
その他にも、リーフレット(研究者のための不正防止必携ガイド)を作成し、研究不正の防止を啓発しています。
- 問い合わせ窓口
- 神戸学院大学 研究支援センター 研究支援グループ
TEL:078-974-4297
FAX:078-974-1785
E-mail:kenkyu@j.kobegakuin.ac.jp