TOPICS
- 2024/11/03大学祭「第57回 135Festival 2024」が有瀬キャンパスに移って実施されています
- 2024/11/01大学祭「第57回 135Festival 2024」がポートアイランド第1キャンパスで始まりました
- 2024/10/31経済学部の木暮衣里准教授が大丸神戸店と連携してワークショップを実施しました(第1回目)
- 2024/10/30令和6年能登半島地震 被災地支援学生ボランティア 第6クールの学生が帰着しました
- 2024/10/30令和6年能登半島地震 被災地支援学生ボランティア 第5クールの学生が帰着しました
- 2024/10/30第2回「神戸マラソン レディスランニングクリニックin神戸学院大学」を開催しました
- 2024/10/30現代社会学部の松田ゼミ生が神戸市の廃屋の再利用に関してフィールドワークを通じて学びました
- 2024/10/29ポートアイランド第2キャンパスに在神戸ウクライナ名誉領事館と松口正記念ウクライナ研究センターを開設しました
- 2024/10/29経営学部の田中ゼミがユーハイムとの産学連携プロジェクトでバウムクーヘン新メニューのプロモーションに取り組んでいます
- 2024/10/28経営学部の小川賢教授が「はりま産学交流会 創造例会」で講演を行いました
- 2024/10/28道化座プロデュース演劇公演「ロミオとジュリエット」を開催しました
- 2024/10/25神戸マラソンPRアンバサダーの三津家貴也さんファンミーティングがポートアイランド第1キャンパスで開かれました
- 2024/10/24栄養学部の中川輪央助教が「Bio Japan 2024」に出展しました
- 2024/10/23土曜公開講座「宗教は資本主義の夢を見るか 90分de『プロ倫』」を開催しました
- 2024/10/23ジャーナリストの藤原亮司さんが現代社会学部「開発途上国論Ⅰ」でガザ地区について講演しました
- 2024/10/22人文学部の矢嶋ゼミ生が明石市中心部の商業の変遷についてフィールドワークで学びました
- 2024/10/22現代社会学部の岡崎ゼミ生が香川での実習から、たからうた「ココロノシャッター」を制作しました
- 2024/10/21リカレント教育プログラム「高齢社会を支える医療・介護事業の経営持続性と発展性を担う人材の育成」講座が始まりました
- 2024/10/21有名日本語教師の笈川幸司さんがGC学部英語コースの授業で講演しました
- 2024/10/21「戦後日本における理想の教師像の変遷-金八先生はいい先生なのか-」をテーマに第6回大蔵谷ヒューマンサイエンスカフェが行われました
- 2024/10/18スポーツサイエンス・ユニットの上谷ゼミで、ランニングアドバイザーの三津家貴也さん特別ゼミを開催しました
- 2024/10/18栄養学部と六甲バターが連携して完成させたランナーのための「マラソンレシピ」が公開されました
- 2024/10/18現代社会学部の菊川ゼミ生らの「神戸田んぼ応援団」が児童と稲の「収穫体験」を行いました
- 2024/10/16薬学部が「海外の薬剤師に学ぶⅢ」を担当するキャシー教授の歓迎会を開催しました
- 2024/10/16現代社会学部・岡崎ゼミの3年次生が京都で「たからうたプロジェクト」の取材撮影を行いました