第10回神戸マラソンに本学学生・教職員が多数参加、女子駅伝競走部の井川夏実さんが女子7位入賞しました
2022/11/21












「感謝と友情」をテーマにした第10回神戸マラソンが11月20日、神戸市役所前をスタート、ポートアイランドの市民広場前をゴールとするコースで行われました。新型コロナウイルス感染拡大により、一昨年、昨年と延期が続き3年ぶりの開催となりました。トップランナーと市民ランナーが一緒に走るというスタイルで、参加者約2万人のビッグイベント。本学からも多数の学生や教職員、卒業生が出走し、入賞者もありました。沿道の各ポイントやスタート・ゴール地点では多数の学生ボランティア、学生消防団がランナーの検温や給水、救護、AED隊などの業務にあたり。大会運営を支えました。
ライジングサン枠(準招待選手)で出場した女子駅伝競走部の井川夏実さん(人文学部4年次生)が2時間50分24秒と、女子7位(学生では1位)の走りを見せ、ゴール後に西本誠實理事長や中村恵学長らから祝福されました。男子では、同じくライジングサン枠で走った陸上競技部の北村拓斗さん(経済学部1年次生)が、2時間45分49秒と健闘し、本学参加ランナーの中ではトップでした。北村さんは「1万メートルが専門ですが、マラソンは初めてなのでペース配分が難しく最初に飛ばし過ぎました。神戸大橋の最後の坂がきつかったです」と話していましたが、よくもちこたえました。
男女8位までの入賞者が壇上に上がった表彰式では女子7位の井川さんが表彰されました。また、招待選手で本学2018年度卒業生の大樽瑞葉さん(メモリード)も2時間48分1秒と、女子4位に入り、表彰台に上がりました。
ほかにも第1回大会で女子優勝者の上谷聡子共通教育センター准教授がゲストランナーで走りました。陸上競技部の近藤瑞起さん(総合リハビリテーション学部3年次生)と立石陽斗さん(同)が3時間を切ったほか、女子駅伝競走部や陸上競技部のメンバーなどが次々と好タイムで完走しました。
ゴール手前の本学ポートアイランド第1キャンパス前では楽器演奏などの応援があり、学生放送局員がアナウンスで最後の力を振り絞るランナーを激励しました。吹奏楽部、チアリーダー部などの課外活動団体による応援も沿道で見られました。
大会にはアテネ五輪金メダリストの野口みずきさん、ランニングコーチの金哲彦さんら有名ランナーが出走。スタート前に阪神・淡路大震災の犠牲者に黙とうし、ランナーが黄色の手袋をした両手を上げて、震災復興のシンボル、ヒマワリを表現しました。