神戸学院大学

学生生活

ボランティア活動

トピックス&ニュースリリース

All NEWS

ボランティア活動支援室 「ボランティアしてみたい」をサポートします

学生とボランティアをつなぐ懸け橋として、両キャンパスにボランティア活動支援室を設けています。 「どんな活動があるのか知りたい」「関心はあるけど何をすればいいかわからない」という人に向けて、個別相談や情報提供を行っています。

ボランティア活動支援室には学生スタッフが所属し、医療班、災害班、国際班、子ども班、広報班、環境班の6つのジャンルに分かれて企画を考え、 職員と協働して事業を運営しています。
開室日・時間 月~金 9:30~17:00(11:45~12:45は休憩時間)
※祝日は閉室
場所 <ポートアイランドキャンパス> KPC1 B号館3階
<有瀬キャンパス> 3号館1階
ポートアイランドキャンパス(KPC1 B号館 3階)
有瀬キャンパス(3号館 1階)

学生ボランティアスタッフについて

学生スタッフは「参加」、「相談」、「企画」を三本柱に同じ学生という身近な立場を生かし、 学生と地域社会、そして大学を繋ぐ「学生ボランティアコーディネーター」として日々活動しています。

学生スタッフの三本柱

  1. 参加:学生をサポートするために、まずは自分たちが積極的にボランティアに参加して経験を積みます。
  2. 相談:参加した経験をもとに、ボランティア相談に対応します。
  3. 企画:経験、相談をもとに、学生が参加しやすいボランティアの企画を行います。

学生スタッフ全体のお仕事

  • 新入生ボランティアガイダンス
    毎年4月には新入生に向けて新入生ボランティアガイダンスを開催しています。 支援室の活用法や本学のボランティア活動の取り組み、学内のボランティア団体の紹介などを行います。
  • ボランティア活動をする、したい人のサポート
    支援室には2限~4限の間ボランティア相談に来た学生の対応をするためにシフト制で学生スタッフが常駐しています。(試験期間や休暇期間を除く)
  • 日常的な募集情報の提供
    大学の至る所にあるボランティア募集情報が掲載されたチラシラックや掲示板の管理を行っています。

ボランティア活動事例

【医療】キャンパス献血のお手伝い
【災害】熊本復興住宅で交流会
【災害】地域防災訓練に参加
【環境】明石公園外来植物の駆除
【環境】ポートアイランドキャンパス植生を調べるボランティア
【子ども】児童館でスポーツ交流
【国際】ウクライナ避難者との交流会
【広報】他の班に同行して取材を行いSNS等に記事を投稿

ボランティア活動支援室の掲示板

学内外からの募集依頼を受付、内容を確認して掲示しています。掲示物のコピーを持ち帰ることが可能です。
キャンプリーダーや学習支援ボランティア、国際協力、高齢者や障がい者施設でのお手伝いなど、さまざまな活動があり、 1日だけの参加や長期にわたるものなど生活リズムに合わせて選ぶことができます。

ボランティア情報サービス ※本学在学生対象

定期的にボランティア情報をお届けします。
大学から付与されたメールアドレスからメールを送って登録します。件名に「ボランティア情報登録希望」、本文に「氏名・学籍番号」を記入し、kgu-vc@j.kobegakuin.ac.jpへ送信してください。

【LINE連携】
大学HPから学内情報サービスへログイン
ホーム画面のメニューから「ポータル」→「通知配信設定」をクリックして設定してください。

ボランティア活動団体

ポートアイランドを主な拠点として、防災や防犯に取り組む団体

様々な相談・支援機関