活動報告
2024年度

栄養学部の学生が太山寺小学校でサツマイモの収穫作業と食育授業を実施しました。
栄養学部の学生が、神戸市立太山寺小学校の2年生の児童とともにサツマイモの収穫作業とサツマイモに関する食育授業を行いました。昨年は不作に終わったサツマイモですが、今年はすくすく成長し豊作となりました。

今回の授業は「なつやさいはかせになろう」と題し、小学校の学習園で児童が育てている夏野菜の特徴や働きをクイズ形式で問題を出題したり、実際に野菜の断面を見せながら解説したりしました。また、夏野菜には、体の熱を冷ます「ひんやりパワー」、皮膚のダメージを予防・軽減する「はだつやつやパワー」、免疫力を上げる「バリアパワー」、胃腸の環境を整える「おなかすっきりパワー」の四つの働きがあることを伝えました。

栄養学部の学生が太山寺小学校でサツマイモの定植作業を行いました
栄養教諭を目指し教職課程を履修している栄養学部の4年次生が、神戸市立太山寺小学校の2年生の児童とともにサツマイモの定植作業を行いました。 地域へ「食」の大切さを伝える事業の一環として、例年、太山寺小学校でサツマイモの定植や収穫、食育授業を実施しています。これらのプログラムを通して、子どもたちに野菜を育てることの楽しさ、野菜に含まれる栄養、食べものに対する感謝の気持ちなどを伝えています。今年度は小学校内にある学習園でサツマイモの栽培を行います。
2023年度

栄養学部の学生が神戸市立太山寺小学校の2年生を対象に食育授業を行いました。今回のテーマは「野さいといもを食べて元気になろう!」。普段食べている野菜と芋は、どの部分を食べているのかを子どもたちに考えてもらい、人参は「根」、トマトは「実」などワークシートやシールを使って分類しました。

栄養学部の学生が太山寺小学校でサツマイモの収穫作業を行いました
栄養学部の学生が神戸市立太山寺小学校の1、2年生の児童と神戸市立太山寺幼稚園の園児とともに、5月に定植したサツマイモの収穫作業を行いました。当日は晴天にも恵まれ、絶好の収穫日和でした。

栄養学部の学生が太山寺小学校でサツマイモの定植作業を行いました
栄養学部の学生が太山寺小学校でサツマイモの定植作業を行いました。初めは緊張していた子どもたちも、学生とすぐに打ち解け、協力しながら楽しく苗を植えることができました。