神戸学院大学

社会連携

防災女子の4人とグローバル・コミュニケーション学部日本語コースで学ぶ外国人留学生6人が「いつものもしもCARAVAN in 無印良品グランフロント大阪」に参加しました

2025/03/24

クイズを通して地域の防災訓練への参加の大切さを伝えるエン ズイさん
クイズを通して地域の防災訓練への参加の大切さを伝えるエン ズイさん
南海トラフ巨大地震に対する問題をだすプエさん
南海トラフ巨大地震に対する問題をだすプエさん
チャレンジしませんか?と呼びかけるゴンザレス ロバートさん
チャレンジしませんか?と呼びかけるゴンザレス ロバートさん
ポリ袋調理のデモ・試食を行った防災女子
ポリ袋調理のデモ・試食を行った防災女子
出展者の皆さんとの記念写真
出展者の皆さんとの記念写真
当日出展したグローバル・コミュニケーション学部日本語コースの学生と防災女子
当日出展したグローバル・コミュニケーション学部日本語コースの学生と防災女子

「いつものもしもCARAVAN in 無印良品グランフロント大阪(主催:(株)良品計画)」が3月9日に、無印良品グランフロント大阪で開催され、現代社会学部社会防災学科に所属する女子学生有志のグループ「防災女子」の学生4人とグローバル・コミュニケーション学部日本語コースで学んでいる外国人留学生6人が参加しました。

無印良品では、2011年より日常的に災害に備える重要性を知り、備えるためのプログラム「いつものもしも」を展開しています。「いつものもしもCARAVAN」は、大人も子どもも楽しく防災について学び、もしもの時の考え方を身につけられるイベントです。

開催テーマは「想定する」。数年前に比べ、備えることに対して情報を取得することが簡単になってきています。その中で、色々なことを「想定」してみて防災や過ごし方を考える時間やきっかけの場になるようにと企画されました。

本学と連携協定を締結している大阪市立総合生涯学習センターをはじめ、大阪府、大阪市北区役所、大阪市北区ジシン本、キテミテ中之島(京阪ホールディングス㈱、京阪電気鉄道㈱、中之島高速鉄道㈱、DESIGN DOT)、社会福祉法人 大阪市北区社会福祉協議会など16のコンテンツが催され、多くの方が来場しました。

防災女子は「災害時の食について学ぼう!~いつもの食事から もしもの備えを~」と題し、無印良品の食材を用いて新たに考案したチャイの蒸しパンとわかめごはんのポリ袋調理のデモンストレーションと試食を実施。約400人の方が体験しました。レシピの配布と併せて、小さいお子様にローリングストック食材と3色食品群を学んでいただくオリジナルシール教材を始めて配布しました。“震災30年、新しいコンテンツを作ろう“とイラストは現代社会学部 社会防災学科の稲塲未紗さん(4年次生)が描き開発しました。学生らが参加者へ取り組み方を伝えると「家庭の備蓄に子どもと目を向けるきっかけになるだけでなく、3色食品群を学ぶことができるので食育にもつながっていいですね」と、喜ばれていました。

グローバル・コミュニケーション学部 日本語コースの学生たちは、大阪市立総合生涯学習センターのスタッフと一緒に楽しみながら学べる「OSAKA防災タイムアタック!-やさしいにほんごでBOSAI-」を使って、多言語で防災学習をサポートしました。本学として、防災のイベントにグローバル・コミュニケーション学部の外国人留学生が出展するのは初めての試みです。日本語はもちろん、出身地の言語や英語も使いながら「防災クイズにチャレンジしてみませんか」と呼びかけ、約150人の方が体験しました。

来場者の中に、“もうすぐ東日本大震災から14年だね。もう一度備えを見直さないと”と、家族で話す様子も見られました。当日引率した職員は、「防災をさらに身近に感じていただける取り組みを学生と共に取り組んでいきたい」と話していました。

グローバル・コミュニケーション学部 日本語コース 学生の感想
  • グェン バン フンさん(1年次生)
    今回のイベントに参加してとても楽しかったです。災害に関する知識のない私にとって勉強になる機会でした。最初はお客様を呼び込むのが少し恥ずかしく感じましたが、続けているうちに慣れて、スムーズにできるようになりました。少しでも役に立てて本当に嬉しかったです。また機会があれば、ぜひ参加したいと思います。
  • プエ プエ キンさん(1年次生)
    先輩たちと一緒にグループ活動ができて、楽しかったです。防災のクイズをすることは、初めての経験だったので、勉強になりました。
  • ゴンザレス ロバ-トさん(1年次生)
    いろいろな人とコミュニケーションできて楽しかったです。初めて大学のイベントに参加したので、いろいろと勉強になりました。
  • マムン エムディ アブドゥラさん(2年次生)
    多くの人たちに防災の意識を高めてもらうことができました。地域コミュニティに貢献する活動は初めての経験だったので、勉強になりました。
  • チャン アン トゥさん(2年次生)
    防災について学ぶことができ、いろいろな人と交流できて楽しかったです。
  • エン ズイさん(2年次生)
    防災についての知識は、自分にも勉強になりました。また、多くの人に防災の情報を伝えることができ、達成感がありました。