学生生活
障がい学生支援室
困っていることがあれば、ひとりで悩まず、まずは障がい学生支援室へご相談ください。
神戸学院大学「障がいのある学生の支援に関する基本方針」
■在学生の方へ
■受験生の方へ
- 受験前および入学前の相談を希望される方へ
受験予定や入学予定の方からの相談もお受けしています。不安なことやお困りのことがありましたら障がい学生支援室までご連絡ください。 - 受験に際して特別な配慮を要する方へ
■教職員の方へ
教職員からの相談もお受けしています。授業や窓口での対応に苦慮されているなど、お困りのことがありましたら障がい学生支援室までご連絡ください。本学では、障がいのある学生に対する修学上の合理的配慮の提供に関し、以下のガイドラインを定めています。
神戸学院大学「障がい学生支援ガイドライン」
大学で受けられるサポート
1. 授業・試験について
- 授業に関する困りごとの相談 (履修登録、レポート課題、スケジュール管理など)
- 「合理的配慮」および「特別受験」に関する相談、申請手続き
- 支援機器等の利用相談 (機器の貸出、学生サポーター派遣など) など
2. 学生生活について
- 学内施設利用に関する相談(キャンパス内移動、図書館、厚生施設、駐車場など)
- 課外活動に関する相談
- 学校医、カウンセラー等による心身の健康相談 など
3. その他
- 就職、進路に関する相談
- 地域生活に関する相談窓口の情報提供
合理的配慮の提供
1. 合理的配慮とは
合理的配慮とは、障がいや病気によって授業や学生生活への参加に困難が生じる場合、学生本人と大学との建設的な対話による合意形成に基づいて、必要に応じて、環境調整やルール等の変更を行うことを言います。(ただし、合理的配慮の提供は、障がいのある学生が他の学生と同じように授業等へ参加できるようにすることを目的としており、単位修得や卒業を保障するものではありません。)どのような配慮が受けられるかについては、一人ひとりの障がいや病気の症状や状況によって異なるため、学生本人からの要望をもとに所属学部(研究科)との話し合いによって決定します。
※配慮を希望する際は、学生本人による申し出が必要です。
※配慮の申請には、原則、障害者手帳、診断書、検査結果等の提出が必要です。
2. 具体的な配慮例
A) 授業における配慮の例視覚障がい | 資料のテキストデータ化・学内の移動支援・文字の拡大など |
---|---|
聴覚障がい | ノートテイク/PCテイク・音声変換ソフトの活用・支援機器の貸出など |
肢体不自由 | トイレや教室移動の配慮・文字拡大解答用紙・座席配慮など |
病弱・虚弱 | 授業中の途中退席、再入室・医務室との連携・実習時の配慮など |
発達障がい | 重要事項の文書伝達・板書の写真撮影許可・ポイントテイクなど |
精神障がい | 授業内での発表方法の変更・グループワークでの配慮など |
B) 定期試験等における配慮の例
- 問題用紙や解答用紙の拡大
- 時間延長の許可
- 別室受験、パーティションの使用
- 補聴援助システムの持ち込み
- 水分・頓服薬の持ち込み 等
3. 手続きの流れ
A) 授業における配慮申請- 障がい学生支援室にて、困りごとの整理、配慮や対処方法について一緒に考えます。
- 「要望書」を作成し、障害者手帳・診断書等と一緒に提出していただきます。
「要望書」の様式は障がい学生支援室にてお渡しします。 - 所属学部・研究科と面談を行い、困りごとや配慮提供に関する意見交換を行います。
- 要望書を基にした「授業配慮依頼文書」を各科目担当教員へ配布します。
- 科目担当教員との対話により、各科目において提供可能となる配慮が実施されます。
※申請から配慮の提供まで、1~2ヶ月かかる場合があります。予めご了承ください。
B) 定期試験等における配慮申請
- 障がい学生支援室にて、試験時に必要な配慮に関する聞き取りを行います。
- 「特別受験に関する申請書」を作成し、障害者手帳・診断書等と一緒に提出していただきます。
「特別受験に関する申請書」の様式は障がい学生支援室にてお渡しします。
【申請期日】
前期定期試験・・・5月の第2金曜日
後期定期試験・・・10月の第2金曜日 - 所属学部・研究科と面談を行い、配慮に関する意見交換を行います。
- 学内委員会にて承認された内容を、学生本人へお知らせします。
※一時的な怪我により試験時の配慮を希望される場合は、教務センターへお問い合わせください。
学生サポート活動
学生サポーター募集中
障がい学生支援室では、障がいのある学生が安心して授業に参加できるよう、サポートしていただける学生を随時募集しています。
人の役に立つ活動がしてみたい方、いろんな人と関わってみたい方、授業の空き時間を活用したい方など、興味がある方はぜひご登録ください。
1. サポート活動の内容
-
① 障がいのある学生に対するサポート活動
- ノートテイク/パソコンテイク
授業中の音声情報(先生の話など)を要約して手書き又はパソコンで伝えます。 - 移動支援/ガイドヘルプ
車いすや歩行のサポートを行います。 - ポイントテイク
授業の要点を手書きでノートにまとめます。
-
② 支援教材や支援機器の準備に関する活動
- テキストデータ化
教科書や授業の資料を、点字・音声に変換できるようにテキストデータ化します。 - UDトーク(音声認識ソフト)用の単語登録
音声から文字に変換する時の誤変換を減らすために、大学で使う「専門用語」を事前に登録しておきます。
-
③ 障がい理解や支援スキル向上のための講習会
- ノートテイカー養成講座
- 車いす講習会
- 手話講習会
-
④ 交流会
- 障がい学生との交流会
- 学生サポーター同士の交流会
2. 学生サポーターへの登録
まずは「学生サポーター説明会」に参加していただき、その後、登録の手続きを行います。学生サポート活動について話を聞いてみたい、もしくは参加してみたいと希望される学生は、メールにて障がい学生支援室までお問合せください。
学生サポート活動に関するお問い合わせ先:notetaker@j.kobegakuin.ac.jp
相談・お問い合わせ先
平日9時から17時まで(11時45分~12時45分を除く) | |
【ポートアイランド第1キャンパス】 A号館1階 TEL:078-974-2967(直通) メールアドレス:shien-room@j.kobegakuin.ac.jp(両キャンパス共通) 【有瀬キャンパス】 3号館1階 TEL:078-974-2206(直通) メールアドレス:shien-room@j.kobegakuin.ac.jp(両キャンパス共通) ※Zoomによるオンライン面談も可能です。ご希望の際はお申しつけください。 |