神戸学院大学

研究・産学官連携

学外研究助成等公募情報

  1. この公募情報は、本学に通知のあったものについて掲載しています。
  2. 応募に際しての学内手続きでご不明な点がございましたら、研究支援グループまでお問い合わせください。
  3. 申請にあたっては、機関で1件の申請等、学内で調整が必要な場合がありますので、学内締切日の記載があるものについては、研究支援グループまでご連絡ください。
  4. 申請の際に推薦書が必要な際、各学部内の者による推薦の場合は各学部長室へご相談いただき、学長推薦が必要な場合は、学内締切日までに研究支援グループへご相談ください。
  5. 助成金に採択された場合、教員による個人経理はできず、本学の教育研究奨学寄付金等取扱内規に基づき手続きを行いますので、財務経理グループまでご連絡ください。
No. 募集団体名 個別情報
6-68 公益財団法人
上廣倫理財団
事業名・募集内容 令和6年度 研究助成
対象分野・テーマ等 助成対象となる研究
(1) 人間の「生命」や「生き方」、社会における「共生」に関する哲学、倫理学、教育学、心理学等、人文社会科学分野からの研究 (2) 現代の倫理的課題に関する実態研究及び調査 (3) 学校における倫理教育・道徳教育に関する研究
助成金額 助成(新規):100万円(上限)助成(継続):100万円(上限)
学内締切
申請締切 2024年7月1日~9月20日必着(郵送不可 HP申込フォームより応募)
備考 2024年6月28日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-67 公益財団法人
鹿島学術振興財団
事業名・募集内容 2025年度 助成・援助 公募
対象分野・テーマ等 研究助成(推薦・公募)
1. 一般研究助成(推薦制) 研究分野:
①都市・居住環境の向上
②国土・資源の有効利用
③防災・危機管理の推進
➃文化・自然環境の保全
2. 特定テーマ研究助成(公募) 2025年度助成対象特定テーマ:
①豊かな地域居住環境を保つための持続的経営に向けたシナリオ構築
②カーボンニュートラルな社会の早期実現に資する研究
③想定外事象から素早く立ち直るための研究
➃インクルーシブな町づくりに関する研究
⑤少子高齢社会において建設生産性向上を目指す研究
⑥人口減少に伴う建設業の問題解決のための制度と合意に関する研究
助成金額 1. 一般研究助成(推薦制)最高300万円/件(総額6,500万円)
2. 2025年度特定テーマ(公募)最高2,000万円/件 新規採択2~3件程度 (総額4,000万円)
学内締切 2024年10月10日
申請締切 2024年7月1日~10月31日
※申請の際は、事前に研究支援グル-プへご連絡下さい。
備考 2024年6月26日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-66 公益財団法人
石本記念デサント
スポーツ科学
振興財団
事業名・募集内容 第47回(2025年度)公益財団法人 石本記念デサント
スポーツ科学振興財団学術研究
(第一部:課題学術研究/第二部:自由課題学術研究)
対象分野・テーマ等 ・学術研究テーマ
第一部:課題学術研究
①「暑熱環境下における運動パフォーマンスサポートまたは快適性を実現するウェア、用品に関する研究」
②「運動時におけるウェアの快適性実現の手法、あるいは快適性を定量化する新たな手法や指標に関する研究」
③「運動時のウェアの快適性と皮膚感覚に関する研究」
④「ウェアによる身体の動かしやすさへの影響に関する研究」
第二部:自由課題学術研究
助成金額 第一部:課題学術研究 入選100万円
(研究期間別途設定、件数2~4件)予定
第二部:自由課題学術研究 最優秀入選100万円(2~3件)、
優秀入選50万円(17~18件)合計20件予定
学内締切
申請締切 2024年8月2日
備考 2024年6月24日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-65 公益財団法人
旭硝子財団
事業名・募集内容 2025年度(2024年度募集)公募型研究助成
(1)研究奨励 (2)サステイナブルな未来への研究助成
(3)ブループラネット地球環境特別研究助成
対象分野・テーマ等 ・対象分野
(1) ①化学・生命分野 ②物理・情報分野 60件程度
(2) ・提案研究コ-ス(15件程度) ・発展研究コ-ス(10件程度)
③建築・都市分野 ④人文・社会科学分野 ⑤環境フィールド研究分野 
(3) ①~⑤全分野 5件程度
助成金額 (1)①②300万円以内/件
(2)・提案研究コース:③100~250万円/件➃⑤100~200万円/件
・発展研究コース:③300~600万円/件➃250~400万円/件
⑤300~600万円/件
(3)1,000~3,000万円/件
学内締切
申請締切 (1)2024年8月30日
(2)提案研究コ-ス:2024年10月11日 発展研究コ-ス:2024年9月13日
(3)2024年9月6日
備考 2024年6月24日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-64 公益財団法人
上原記念
生命科学財団
事業名・募集内容 2024年度上原記念生命科学財団 研究助成公募
①研究助成金 ②研究奨励金 ③研究推進特別奨励金
対象分野・テーマ等 ・対象課題
健康の増進、疾病の予防および治療に関連する以下の諸領域の研究

【生命科学部門】
(A)領域 東洋医学、体力医学、社会医学、栄養学、薬学一般
(B)領域 基礎医学(上記以外)
(C)領域 臨床医学(  〃  )
【生命科学と異分野との融合部門】
(D)領域 生命科学と情報学、機械学、材料学などとの融合
※上記(A)領域~(C)領域の「生命科学部門」、 (D)領域の「生命科学と異分野との融合部門」に分けて募集しています。
助成金額 ①1件500万円 総助成件数80件を予定
②1件200万円 総助成件数100件を予定
③1件400万円 総助成件数10件を予定
学内締切 2024年8月19日
申請締切 2024年9月4日 ※申請の際は、事前に研究支援グル-プへご連絡下さい
備考 2024年6月18日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-63 (公財)中島記念国際交流財団
理事長 桜井正樹
事業名・募集内容 令和7年度日本人海外留学奨学生、日本人若手研究者研究助成金及び日本人独立研究者始動助成金の募集
対象分野・テーマ等 ・研究分野
海外の大学院に留学する日本人(学生)に対する奨学援助を通じて、今後の世界にとり必要性の高い分野において人材の育成を図ることを目的とします。 (1)情報科学(2)生命科学(3)経営科学  約10名
助成金額 ・奨学金30万円 ・支度金50万円 ・復路航空賃:留学終了後の帰国時1回分 ・授業料:留学当初の2年間に限り年間300万円以内
学内締切 2024年8月6日(火)
申請締切
2024年8月20日(火) ※申請の際は、事前に研究支援グル-プへご連絡下さい
備考 2024年6月12日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-62 キャノン財団 事業名・募集内容 2024 年度キャノン財団研究助成プログラム
「善き未来をひらく科学技術~未来に向けた社会課題の解決を目指して~」
対象分野・テーマ等 ・研究分野
広範な自然科学の分野からのテーマ、また人文科学・社会科学を取り入れた自然科学のテーマ
助成金額 1件あたりの助成金の上限は3000万円 、採択数は3件程度を予定
学内締切 2024年6月14日
申請締切 2024年7月1日
※ 申請の際は、事前に研究支援グル-プへご連絡下さい
備考 2024年6月10日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-61 公益財団法人
ファイザーヘルス
リサーチ振興財団
事業名・募集内容 2024年度ヘルスリサーチ研究に関する 第33回助成案件公募のご案内
2024年度 第31回ヘルスリサーチフォーラム一般演題募集
対象分野・テーマ等 ・研究助成
①国際共同研究
②国内共同研究-年齢制限なし
③国内共同研究-満39歳以下
・フォーラム基本テーマ
『AIの活用とヘルスリサーチ』
助成金額 ①上限300万円×8件程度
②上限130万円×14件程度
③上限100万円×14件程度
学内締切
申請締切 2024年6月28日 17時まで
備考 2024年6月10日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-60 一般財団法人
医療経済研究・
社会保険福祉協会
医療経済研究機構
事業名・募集内容 2024年度 (第28回)研究助成 若手研究者育成研究助成
対象分野・テーマ等 ・募集課題
①医療保険及び介護保険
②診療報酬及び介護報酬
③医療・介護の提供体制
④医療・介護産業
助成金額 1件当たり概ね50万~100万円を予定
学内締切
申請締切 2024年6月21日(必着)
備考 2024年6月10日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-59 公益財団法人
ノバルティス科学
振興財団
事業名・募集内容 ①第38回ノバルティス研究奨励金 ②2024年度 研究集会助成(推薦不要)
(毎年7月上旬に、応募要項がホームページ上に掲載)
対象分野・テーマ等 ・対象領域
①生物・生命科学、関連する化学および情報科学の領域における創造的な
研究
②生物・生命科学、関連する化学および情報科学の領域において、
国内で開催される国際色豊かな研究集会
助成金額 ①1件100万円(36件程度) ②1件40万円(5件程度)
学内締切 ①2024年8月23日
申請締切 2024年7月1日~9月13日厳守
※ 申請の際は、事前に研究支援グル-プへご連絡下さい
備考 2024年6月4日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-58 株式会社
リバネス
事業名・募集内容 第65回 リバネス研究費
①潮だまり財団賞 ②綜研化学賞 ③吉野家賞 ➃ずぼらヘルスケア賞
対象分野・テーマ等 ・対象分野
①沿岸海洋生物資源の回復につながるあらゆる研究
②社会課題の解決につながる高分子化合物に関するあらゆる研究
③テクノロジーを活用した、サステナブルな食体験の提供につながる
あらゆる研究
➃ずぼらなずぼらな人でも活用できるヘルスケアに関わる全ての研究
助成金額 ①助成内容:研究費50万円 採択件数:最大20件
②助成内容:研究費50万円 採択件数:若干名
③助成内容:研究費50万円 +店舗等を研究・実証試験フィールドとして提供 採択件数:若干名
➃助成内容:研究費50万円 採択件数:若干名
学内締切
申請締切 ①②➃2024年7月31日締切
③2024年8月30日締切
備考 2024年6月4日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-57 第一三共株式会社
TaNeDS
事業名・募集内容 創薬・技術研究シーズ募集
対象分野・テーマ等 ・募集テーマ
A.疾患領域別の研究課題 B.創薬テクノロジーの研究課題
募集領域:がん、CNS、線維症、眼、心血管、遺伝子治療、
創薬テクノロジー (DDS、AAV、Extracellular Vesicles、ほか)
助成金額 総額1000万円まで(間接経費、税抜き)
※研究内容により1000万円以上も可能
研究費は双方で合意した研究計画に基づき当社が決定
学内締切
申請締切 2024年8月26日17:00
備考 2024年6月4日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-56 広島県商工労働局
イノベーション
推進チーム
カーボンリサイクル推進グループ
事業名・募集内容 令和6年度 広島県 カーボンリサイクル関連技術 研究開発支援補助金
対象分野・テーマ等 ・募集テーマ
1.二酸化炭素分離回収に係る分野
2.鉱物化による二酸化炭素固定化に関する分野
3.二酸化炭素を原料として燃料への転換に関する分野
4.二酸化炭素を原料として化学品への転換に関する分野
5.二酸化炭素吸収源に関する分野
6.その他、直接的又は間接的にカーボンリサイクルの技術に資する分野
助成金額 ・募集区分(広島県外申請可能)
①研究者提案型 各年度3,000千円(合計 6,000千円以内)
②県内企業課題解決型 各年度10,000千円(合計 20,000千円以内)
学内締切
申請締切 2024年7月31日
備考 2024年5月29日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-55 南方熊楠顕彰館内
南方熊楠顕彰会
事務局
事業名・募集内容 2024年度南方熊楠研究奨励事業(若年研究者奨励事業)
対象分野・テーマ等 ・対象分野
学問分野は問いませんが、次のいずれかに部分的にでも該当すること
(1) 南方熊楠に関する研究  (2) 南方熊楠顕彰館所蔵資料を用いた研究
(3) 南方熊楠に関連する資料を用いた研究
助成金額 採用件数2件以内 総計 50 万円以内
(これらを2 年間分とし、1 年目に一括交付する)
学内締切
申請締切 2024年7月31日(必着)
備考 2024年5月28日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-54 公益財団法人
三島海雲記念財団
事業名・募集内容 「第14回(2025年度)三島海雲学術賞」 候補者推薦 
①自然科学部門 ②人文科学部門
対象分野・テーマ等 ・対象分野
①食の科学に関する研究
食品素材、製造・加工・調理、発酵・微生物利用、栄養・嗜好・生理機能、食の安全、疾病予防などに係る研究を対象
②アジアに関する人文社会科学諸分野の学術研究
(日本に関わる研究も助成対象)
・推薦方法
推薦書はホームページ(https://www.mishima-kaiun.or.jp/)からダウンロードしてご利用ください
①所定の「推薦書」に必要事項を記載し、推薦者の署名捺印のうえ、PDF ファイルで本財団宛にメールで送付
(E-mail : mishimak15@mishima-kaiun.or.jp)
②所定の「推薦書」に必要事項を記載し、推薦者の署名捺印のうえ、著書(図書)1 部を同封し、本財団宛に郵送
助成金額 受賞者:①②賞状並びに副賞(1件当たり300万円)
件数:①自然科学部門(2件以内)、②人文科学部門(1件以内)
なお、選考の結果、該当者なしの場合もあります
学内締切 2024年9月9日
申請締切 ①2024年8月1日~9月30日
②2024年8月1日~9月30日(当日消印有効)
※申請の際は、事前に研究支援グル-プへご連絡下さい
備考 2024年5月28日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-53 公益財団法人
長寿科学振興財団
事業名・募集内容 令和6年度(令和7年度助成) 長寿科学研究等支援事業「長生きを喜べる長寿社会実現研究支援」提案公募
対象分野・テーマ等 ・主課題
「長生きを喜べる長寿社会の実現~生きがいのある高齢者を増やす~」
①高齢者のQOL・生きがい・健康・活力のエンパワメント                               
②弱っても安心して活き活き過ごせるまちづくり
➂認知機能が低下しても個人の尊厳を尊重した普段の生活におけるさまざまな意思決定支援
➃高齢者にやさしいテクノロジー・デジタル技術の開発・実実装
助成金額 A:探索研究(年間上限1,000万円×最長2年間)
課題解決方法のアイデアの実現性・実用化が可能かどうか検証を目的とする
B:実装研究(年間上限3,000万円×最長3年間)
課題解決方法を実験的に実装・検証を進め、事業化の準備を目的とする
C:社会実装
(年間上限3,000万円(助成率は総事業費の3分の1まで)×最長3年間)
事業を本格的に進め、持続可能な仕組みの確立を目的とする
D:展開
(年間上限2,000万円(助成率は総事業費の10分の1まで)×最長2年間)
全国展開・新規事業創出につながることを目的とする
学内締切
申請締切 2024年7月3日~7月31日
備考 2024年5月28日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-52 公益財団法人
浦上食品
・食文化振興財団
事業名・募集内容 食品に関する学術研究助成事業
対象分野・テーマ等 ・研究課題
1. 食品の加工技術に関する研究
2. 食品と健康に関する研究               
3. 香辛料食品に関する研究
4. 食嗜好・食行動に関する研究
5. 食品の安全性に関する研究
助成金額 研究テーマ 1件あたり300万円以内
学内締切
申請締切 2024年6月1日~7月10日
備考 2024年5月27日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-51 やずや
食と健康研究所
事業名・募集内容 2024年度研究助成
対象分野・テーマ等 ・募集部門
1.「チャレンジ部門」(応募者と指導者のペアでの応募)
・大テ-マ:「食と健康」               
・小テ-マ:①「食の安全」②「食と予防医療」③「食と運動」
④「食と生活」⑤「食と社会」⑥「食と食育」⑦「食と文化」
⑧「食と健康にかかわる歴史」⑨「その他」
2.「研究グループ部門」
・①「食と教育・勉学」②「食と生活・睡眠」③「食とスポーツ・運動」
助成金額 1.最大50万円を上限 
2.(1)50万円以下(2)51~100万円のうち、該当する希望助成金額の番号(1)~(2)を明記の上応募
学内締切
申請締切 2024年6月25日~7月25日(17時必着締切)  
※受付はHP内の応募用紙をダウンロード
備考 2024年5月27日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-50 公益財団法人
医療科学研究所
事業名・募集内容 令和6年度都市再生研究助成事業の対象となる研究の公募
対象分野・テーマ等 ・対象研究
① 医療と介護及び医薬品等に関する経済学的調査・研究
② 医薬品等の研究開発・生産・流通・情報等に関する調査・研究
③ 医療とその関連諸科学の学際的調査・研究
④ 指定課題研究
テーマ1「誰一人取り残さない健康づくりの展開」
テーマ2 「地球環境に配慮した保健医療に関する研究」
テーマ3「保健医療分野のデジタルトランスフォーメーション」
助成金額 1件あたりの助成金額50~100万円
指定課題研究を含む助成件数10~12件程度(助成総額 700万円以内)
学内締切
申請締切 2024年6月30日(必着)
所定の研究計画書に必要事項を記入の上、PDF形式とし事務局まで電子メ-ルにて提出
送付する際は必ずパスワードを設定し、パスワードは研究計画書とは別のメールで事務局に連絡
(アドレス:jimukyoku@iken.org)
備考 2024年5月27日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-49 公益財団法人
生協総合研究所
事業名・募集内容 2024年度生協総研賞「第22回助成事業」
対象分野・テーマ等 ・研究領域
①生活協同組合の今日的な課題および事業・組合員活動に関する
実践的な研究
②くらしの実態に関する経済的、社会的、歴史的視点等からの研究
➂消費社会及び消費者組織、社会運動に関する研究
➃地域社会、社会政策、福祉政策・事業、地球環境等に関する研究
⑤大規模災害後の被災地域が直面している課題に関する研究
助成金額 個人研究・共同研究ともに1件50万円以内(総額300万円を上限)
学内締切
申請締切 2024年7月31日 正午必着 
※メールでの提出が必要(応募申請書はホームページよりダウンロード)
備考 2024年5月21日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-48 一般財団法人
民間都市開発
推進機構
事業名・募集内容 令和6年度都市再生研究助成事業の対象となる研究の公募
対象分野・テーマ等 ・対象研究分野
都市の再生・まちづくりに関する研究 ※専攻分野や研究手法は、狭義の都市計画、建築等の分野に限定せず、広範囲の専攻分野を対象とします。
特に、都市に関する法学的、経済学的研究などを行う社会科学系、人文科学系の研究での応募も歓迎。
助成金額 1 件の助成額:1 年度当たり 100 万円、2ヶ年で 200 万円を上限
(研究に要する費用の総額の範囲内で助成)
学内締切
申請締切 2024年9月10日 12時
備考 2024年5月21日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-47 公益財団法人
全国銀行学術研究振興財団
事業名・募集内容 2024年度学術研究助成事業  (1)研究助成 (2)刊行助成
対象分野・テーマ等 ・研究分野
経済・金融およびこれらに関する法制に係る研究
具体的には、経済分野では、経済理論、経済統計学、経済政策、経済史、財政学、金融論およびこれらに準ずるもの。 法律分野では、民法、商法、経済法、その他の金融・経済に関する法律。
助成金額 (1)単独研究:1件100万円以内 共同研究:1件150万円以内 助成総額:2,500万円程度を予定
所属機関によるオーバーヘッドコスト(管理経費等)は、助成対象外
(2)1件150万円以内 総額400万円程度を予定
ただし、初版第 1 刷の出版に係る直接経費(電子書籍化代を含む。)の半額以下 (注)原稿料・印税、献本購入費、間接経費(広告宣伝費等)等は、助成対象外
学内締切
申請締切 2024年7月1日~8月31日(必着)
※財団のwebサイトから申込書をダウンロード
備考 2024年5月14日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-46 持田製薬株式会社 事業名・募集内容 共同研究公募プログラム「MOIRe(モアレ)」
対象分野・テーマ等 ・募集テーマ
・核酸医薬の組織送達リガンド取得技術 ・生体試料中の核酸濃度測定技術
・核酸の組織・細胞内分布観察技術
・核酸医薬の創薬に関連する上記以外の技術
・動物実験用肺吸入投与デバイスの改良技術
※詳細は募集領域をご確認ください
助成金額 最大500万円(税抜き、金額は案件ごとに協議のうえ決定)
学内締切
申請締切 2024年4年6月1日~ 7月31日
備考 2024年5月14日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-45 公益財団法人
お酒の科学財団
事業名・募集内容 2025年度研究助成
対象分野・テーマ等 ・研究領域
①一般研究領域
(1)臨床・精神医学領域 (2)臨床・内科学領域
(3)公衆衛生学領域 (4)心理学領域
②特定研究領域
2025年度は『lCTやAIを活用したお酒による健康影響の評価やお酒による諸問題の解決につながる介入に関する研究』
助成金額 2年間で上限400万円  各研究領域1件ずつ 合計5件
学内締切
申請締切 2024年7月26日(金)17時(JST)厳守
当財団のホームページ掲載の「研究助成申込書」をダウンロードし、必要事項を記入して別名 の Word 文書ファイル(ファイル名:2025GRANT(応募者氏名・所属略称).docx)とし、そのファ イルを添付して info@osake-kagaku.or.jp 宛てに応募してください。なお、メールの件名は、必 ず「2025GRANT(応募者氏名・所属略称)」としてください。1 件ごとに 1 通ずつ応募してください。 「研究助成申込書」記入上の留意点に注意して記入ください。書式の不備で失格となる場合があ ります。また、ファイル名、メールの件名などは指定どおりにお願いします。
備考 2024年5月14日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-44 公益財団法人
コ-セ-
コスメトロジ-
研究財団
事業名・募集内容 2024年度 コスメトロジ-研究助成
対象分野・テーマ等 ・助成課題
第1分野:素材、物性に関する分野
第2分野:生体作用、安全性に関する分野
第3分野:精神、文化に関する分野
(感性工学、生理心理学、医療・看護・福祉関連分野、社会学、比較文化学、芸術論、マ-ケティング論など)
助成金額 1 件あたり200・100・50万円で採択時に選考委員会が裁定
本年度の助成総額6,000万円
学内締切 2024年6月13日
申請締切 2024年7月4日(消印有効)
※ 申請の際は、事前に研究支援グル-プへご連絡下さい。
備考 2024年5月14日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-43 公益財団法人
藤原科学財団
事業名・募集内容 2025年~2026年開催藤原セミナー募集
対象分野・テーマ等 ・募集テーマ
自然科学の全分野
助成金額 2件以内 1件 12,000千円以内
学内締切
申請締切 2024年7月31日
※ 申請の際は、事前に研究支援グル-プへご連絡下さい。
備考 2024年5月9日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-42 株式会社
積水インテグレーテッドリサーチ
事業名・募集内容 第23回 積水化学 「自然に学ぶものづくり」研究助成プログラム
対象分野・テーマ等 ・募集テーマ
①ものづくりテ-マ:社会課題の解決に向け短中期的に実用化を目指す研究
②基盤研究テ-マ:将来的に「ものづくり」に活用が予測される独創的・先駆的研究、挑戦的萌芽研究
助成金額 ①1件あたり最高500万円 6件程度
②1件あたり最高300万円 6件程度
①②合わせた助成総額2,500万円
学内締切 2024年6月7日
申請締切 2024年6月30日(オンライン登録) ※ 申請書等の送付は7月3日(水)必着
※ 申請の際は、事前に研究支援グル-プへご連絡下さい。
備考 2024年5月8日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-41 公益財団法人
小野薬品
がん・免疫・神経
研究財団
事業名・募集内容 研究助成事業募集
対象分野・テーマ等 ・研究領域
①がん領域 ②免疫領域 ③神経領域
助成金額 ①②③各3件 合計9件まで 年間1,000万円(3年間3,000万円)
学内締切
申請締切 2024年6月3日午前10時~7月31日午後4時
備考 2024年5月7日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-40 国立研究開発法人
科学技術振興機構
事業名・募集内容 A-STEP 研究成果最適展開支援プログラム
2024年度 ①産学共同ステージⅠ(育成フェーズ) 
②産学共同ステージⅡ(本格フェーズ)
対象分野・テーマ等 ・①②対象分野
1.ICT、電子デバイス、ものづくり分野
/PO:馬場 俊彦(横浜国立大学 工学研究院 教授)
2.機能材料分野
/PO:宝野 和博(国立研究開発法人物質・材料研究機構 理事長)
3.アグリ・バイオ分野
/PO:山本 卓(広島大学 ゲノム編集イノベーションセンター 教授・センター長)
助成金額 ①上限1,500万円(年額、間接経費含む、税込)  
初年度は研究期間を踏まえて上限額設定
採択予定件数:~40課題程度
※件数は課題提案の状況や予算により変動します
②上限2,500万円(年額、間接経費含む、税込)
初年度は研究期間を踏まえて上限額設定
採択予定件数:~4課題程度
※件数は課題提案の状況や予算により変動します
学内締切
申請締切 ①②2024年6月18日 11:59 
備考 2024年5月2日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-39 公益財団法人
大川情報通信基金
事業名・募集内容 2024年度(第38回)研究助成の募集
対象分野・テーマ等 ・対象分野
1.基礎: 情報・通信に関する基礎的な調査・研究
2.通信・インタ-ネット: 情報通信網・通信技術等に関する調査・研究
3.コンピュ-タシステム: 情報システム・コンピュータ科学等に関する調査・研究
4.人工知能: 知識処理、認知科学等に関する調査・研究
5.バイオ: バイオ技術に関連する研究のうち主に情報・通信に関連する調査・研究
6.応用(A) : 主に情報・通信に関する工学的な応用調査・研究
7.応用(B): 医療、福祉、教育、芸術等における情報・通信技術の適用に関する応用調査・研究
8.人文・社会科学: 情報・通信、メディア等の社会への普及、影響等に関する調査・研究
助成金額 1件あたり100万円
学内締切
申請締切 2024年6月20日(必着)
※「研究助成申込書」をダウンロ-ドし財団事務局に郵送。
E-mailでのご応募は受付致しません
送付先:〒102-0093 東京都千代田区平河町1-8-2 山京半蔵門パレス301           公益財団法人 大川情報通信基金
備考 2024年5月2日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-38 公益財団法人
千里
ライフサイエンス
振興財団
事業名・募集内容 2024年度 岸本基金研究助成
対象分野・テーマ等 ・対象となる研究
(1) 生命現象の解明(2) 健康の維持増進と疾病の予防・治療
(3) 生物およびその諸機能の産業への応用
を基本的な分野とし、独創性・先行性があり、かつライフサイエンス振興への波及効果が期待できるもの
助成金額 1件 200万円 15件程度
なお、助成の対象となる費用は研究に直接必要な経費とし、応募者が所属する組織の間接経費・管理経費・共通経費(いわゆるオーバーヘッド)は対象となりません
学内締切 2024年7月10日
申請締切 2024年6月1日~7月31日(電子申請システム Graain に提出)
※申請の際は、事前に研究支援グル-プへご連絡下さい
備考 2024年5月2日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-37 一般社団法人
カーボンリサイクルファンド
事業名・募集内容 2024年度CRF研究助成活動公募 ・一般公募枠 ・スタートアップ枠
※ 一般公募枠とスタートアップ枠は併願可能
対象分野・テーマ等 ・ 募集テ-マ
社会的課題を解決するため、CO₂(あるいは炭素原子、炭素を含む材料)を資源として利用するカーボンリサイクル及び関連技術、並びにカーボンリサイクルを実現するための社会科学や制度設計等の分野に関する研究や気候変動対応に資する技術
助成金額 ・一般公募枠:上限1,000万円 10件程度 
・スタートアップ枠: 上限1,000万円 数件程度
学内締切
申請締切 2024年5月7日~6月7日(17時)
備考 2024年4月25日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-36 公益財団法人
ひょうご科学
技術協会
事業名・募集内容 令和6年度 企業・大学院連携研究事業助成金
対象分野・テーマ等 ・募集課題
・テ-マ 兵庫県内のものづくりへの貢献
助成金額 兵庫県内中小企業との共同研究:30万円/件限度
兵庫県内大企業との共同研究 :15万円/件限度
学内締切
申請締切 2024年6月7日(必着)
備考 2024年4月25日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-35 公益財団法人
ひょうご産業
活性化センター
創業推進部
新事業課
事業名・募集内容 令和6年度 起業家支援事業助成金 (1)一般事業枠 (2)若者枠 
(3)ふるさと枠 (4)スタートアップ枠
対象分野・テーマ等 ・募集課題
(1)地域の需要を創出し地域経済の活性化を図るため、さまざまな世代の方々が活躍しやすい環境を整える起業家支援事業(一般事業枠)
(2)今年度より、地域の需要を創出し地域経済の活性化を図るとともに、30歳以下の若い世代の方が活躍しやすい環境を整える、起業家支援事業(若者枠)を新設
(3)地域の需要を創出し地域経済の活性化を図るため、UJIターン者が活躍しやすい環境を整える起業家支援事業(ふるさと枠)
(4)革新的なビジネス手法を用いて経済成長を牽引し、社会課題の解決に資する事業の支援を目的とするための「起業家支援事業(スタートアップ枠)」を実施
助成金額 (1)(2)(4)①空き家を活用しない場合:起業に要する経費 100万円以内
②空き家を活用する場合:起業に要する経費 100万円以内
・空き家活用に要する経費 100万円以内 計200万円以内
※助成対象経費は、単価50万円(税抜き)未満のもの
(3)① 空き家を活用しない場合:起業に要する経費 100万円以内
・移住に要する経費:100万円以内 計200万円以内
② 空き家を活用する場合:起業に要する経費 100万円以内
・空き家活用に要する経費 100万円以内
・移住に要する経費 100万円以内 計300万円以内
※助成対象経費は、単価50万円(税抜き)未満のもの
学内締切
申請締切 2024年6月28日(最終日16:00 必着)
備考 2024年4月24日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-34 公益財団法人
ユニベール財団
事業名・募集内容 2024年度研究助成公募 『すべての人生きる自信と生きがいをもてる社会をめざして』
対象分野・テーマ等 ・募集課題 ①心と健康 ②社会的包摂に関するソーシャルワ-ク実践 ③これからの福祉の環境づくり
助成金額 1件当り100万円上限としますが、助成額については研究の内容及び規模により査定
学内締切 2024年6月28日(金)
申請締切 2024年7月19日(金)17時必着 ※申請書の受付は送付のみ ※申請の際は、事前に研究支援グル-プへご連絡下さい。
備考 2024年4月23日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-33 公益財団法人
山崎香辛料
振興財団
事業名・募集内容 2024年度研究助成
対象分野・テーマ等 ①香辛料の成分研究 ②香辛料摂取による生活習慣病予防もしくは老化抑制に関する研究領域 ③香辛料摂取による運動機能の維持・向上(ロコモティブシンドローム予防等)に関する研究領域 ④複数の香辛料による生理機能の相乗効果に関する研究領域 ⑤香辛料の香りによる癒し効果に関する研究領域 ⑥香辛料に関する栽培・育種部門、加工・応用部門の研究領域 ⑦香辛料に関する社会科学分野の研究領域 ⑧その他、助成の趣旨に照らして必要と認められる事項に係る研究領域
助成金額 100万円
学内締切
申請締切 2024年5月31日
備考 2024年4月17日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-32 公益財団法人
SGH財団
事業名・募集内容 第36回(2024年度)SGHがん研究助成募集
対象分野・テーマ等 ・目的
SGHがん研究助成は、がんの基礎及び臨床における優れた研究を対象とし、若手研究者の育成を目的とする
助成金額 1件200万円(25件)
学内締切
申請締切 2024年6月30日
備考 2024年4月10日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-31 国立研究開発法人
科学技術振興機構
事業名・募集内容 第6回輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)
対象分野・テーマ等 ・輝く女性研究者賞(女性研究者)
原則40歳未満、ライフイベント等による研究活動休止期間を勘案
・輝く女性研究者活躍推進賞(機関)
女性研究者の活躍推進に貢献する、他機関のモデルとなるような取り組みを行っている機関
助成金額 表彰・副賞100万円
学内締切
申請締切 2024年7月1日  日本時間正午まで
備考 2024年4月10日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-30 公益財団法人
住友財団
事業名・募集内容 2024年度研究助成公募
(1)環境研究助成 ①一般研究 ②課題研究 (2)基礎科学研究助成
対象分野・テーマ等 ・助成対象研究
(1)環境研究助成 ①環境に関する研究(分野は問いません)
②課題「人類喫緊の課題である温室効果ガスの大気圏への蓄積の抑制に向けた学際研究または国際共同研究」
(2)基礎科学研究助成
理学(数学、物理学、化学、生物学)の各分野及びこれらの複数にまたがる分野の基礎研究で萌芽的なもの
(それぞれの分野における工学の基礎となるものを含む。)
助成金額 (1)①総額7,000万円 1件当たり最大500万円 助成件数40件程度
  ②総額3,000万円 1件当たり最大1,000万円 助成件数3件程度
(2)総額 1億 5,000万円(1件当たり最大500万円)助成件数80件程度
学内締切
申請締切 オンライン(インタ-ネットを通じた)申請方式
デ-タ送信締切: 2024年4月15日~6月30日17:00(日本時間)
備考 2024年4月10日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-29 公益財団法人
井上科学振興財団
事業名・募集内容 第41回(2024年度)井上研究奨励賞受賞候補者の推薦について
対象分野・テーマ等 ・対象 2021年4月1日~2024年3月31日(2021年度~2023年度)の過去3年間に、理学・工学・医学・薬学・農学等の自然科学の基礎的研究において、
新しい領域を開拓する可能性のある優れた博士論文を提出し、博士の学位を取得した研究者で、2024年9月20日現在の年齢が37歳未満の者
助成金額 本賞(賞状及び銅メダル 副賞:50万円)を贈呈 受賞予定件数 40件
学内締切 2024年8月28日
申請締切 2024年9月18日(必着)
備考 2024年4月10日掲載
※申請の際は、事前に研究支援グル-プへご連絡下さい。
No. 募集団体名 個別情報
6-28 公益財団法人
油脂工業会館
事業名・募集内容 令和7年度 研究助成
対象分野・テーマ等 ・研究分野
① コロイド、界面科学及び石鹸、界面活性剤工業に関する技術の分野
② 油脂、脂質に関する科学及び油脂加工技術の分野
③ 健康、美、清潔と生活の科学に関する研究・技術の分野
*上記の三分野としますが周辺の分野も包含します
助成金額 1件当り100万円、毎年3件(原則として各分野から1件)以内
学内締切
申請締切 2024年8月31日(当日消印有効)
備考 2024年4月10日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-27 公益財団法人
井上科学振興財団
事業名・募集内容 第17回(2025年度)井上リサーチアウォ-ド
対象分野・テーマ等 ・対象
自然科学の基礎的研究で優れた業績を挙げ、更に開拓的発展を目指す研究者で、博士の学位取得後9年未満の国内の大学及び大学共同利用機関に所属(予定を含む)する研究者
助成金額 賞状及び研究助成金を500万円を贈呈する。4名以内
うち、1名以上を女性研究者
学内締切
申請締切 2024年7月31日
備考 2024年4月10日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-26 公益財団法人
野村財団
事業名・募集内容 社会科学助成募集
①2024年度「女性が輝く社会の実現」をテーマにした研究助成
②2024年度下期 国際交流助成(研究者の海外派遣)
③2024年度下期 国際交流助成(研究者の招聘)
④2024年度下期 講演会等助成
⑤2025年度 金融・証券のフロンティアを拓く研究助成
対象分野・テーマ等 ・対象分野
法学・政治学・経済学を中心とする社会科学分野
助成金額 上限:1,000万円/件
学内締切
申請締切 ①~④2024年5月1日~5月31日17時(日本時間) 
⑤2024年5月1日~6月28日17時(日本時間)
備考 2024年4月10日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-25 公益財団法人
日本証券奨学財団
事業名・募集内容 2024年度研究調査助成及び研究出版助成の募集
①研究調査助成 ②研究出版助成
対象分野・テーマ等 ・①②社会科学の各分野
助成金額 ①1件当たり100万円程度(1万円単位) 総額800万円 
②1件当たり50~100万円程度(1万円単位) 総額700万円
学内締切
申請締切 2024年6月30日(必着)
備考 2024年4月10日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-24 公益財団法人
テルモ生命科学 振興財団
事業名・募集内容 2024年度研究開発助成
(1)特定研究開発助成 (2)開発助成 (3)研究助成(単年助成)
対象分野・テーマ等 ・テ-マ・領域
(1)新しい価値を提供する医療機器の研究開発
(2)①医療機器開発 ②再生医療開発
(3)①医療機器研究 ②再生医療研究 ③バイオマテリアル研究 
④生理活性物質・生体成分研究 ⑤予防医療研究 
⑥医療安全・レギュラトリ-サイエンスの研究 ⑦看護の研究
助成金額 (1)1,500万円×3年間 原則1件 (2)①②500万円×最大3年間  
(3)①~⑤200万円 ⑥⑦100万円
学内締切
申請締切 2024年6月30日
備考 2024年4月10日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-23 一般財団法人
横山臨床薬理研究
助成基金
事業名・募集内容 令和6年度 研究助成募集
対象分野・テーマ等 ・募集内容
トランスレーショナルリサーチについて、優れた一般研究と萌芽的研究をそれぞれ募集
助成金額 それぞれ1件につき100万円※助成件数は一般研究と萌芽的研究をあわせて合計24名以内
(一般研究と萌芽的研究の助成数それぞれは選考結果で判断)
学内締切 2024年6月9日
申請締切 2024年6月30日(当日消印有効)
備考 2024年4月10日掲載
※申請の際は、事前に研究支援グル-プへご連絡下さい
No. 募集団体名 個別情報
6-22 公益財団法人
中外創薬科学財団
事業名・募集内容 (1)学術研究助成(①研究助成金Ⅰ、②研究助成金Ⅱ、
③特別研究助成金:女性研究者限定)
対象分野・テーマ等 ・①②研究テーマ
(1)化学あるいは物理学を基盤とした創薬および創薬関連研究 (2)生物あるいは基礎医学を基盤とした基礎および応用研究
(3)臨床医学を基盤とした研究
(4)がんに関連する基礎および応用研究
助成金額 ①400万円(初年度200万円、次年度200万円に分けて交付)助成件数10件程度
②150万円 18件程度
③150万円 4件程度/年(令和9年(2027年)度まで5年間公募を行う)
学内締切
申請締切 2024年5月1日~6月30日
備考 2024年4月10日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-21 公益財団法人
日本内部監査
研究所
事業名・募集内容 2024年度 研究助成募集
対象分野・テーマ等 ・対象課題:内部監査及び関連諸分野に関する調査研究
助成金額 1件50万円以内
学内締切
申請締切 2024年6月28日(消印有効)簡易書留郵便にて送付
送付先:〒104-0044 東京都中央区明石町1-3 明石町ツインクロス 404
公益 財団法人日本内部監査研究所  研究助成担当 宛
備考 2024年4月10日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-20 公益財団法人
JFE21世紀財団
事業名・募集内容 2024年度「アジア歴史研究助成」候補研究募集
対象分野・テーマ等 ・助成対象となる研究
「21 世紀アジアと共存共栄するための、日本の産業と文化のVision 構築に資するアジア歴史研究」
助成金額 12 件(原則)、1 件あたり150 万円、総額1,800 万円
学内締切
申請締切 2024年4月15日~6月24日
備考 2024年4月10日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-19 公益財団法人
日本生命財団
事業名・募集内容 2024年度ニッセイ財団 高齢社会助成「実践的研究助成」公募
①実践的課題研究助成 ②若手実践的課題研究助成
対象分野・テーマ等 ・テーマ
第1分野:いつまでも地域で高齢者が安心した生活が送れるまちづくり(地域包括ケアシステム)の推進
第2分野:人生100年時代の「高齢者の生きがい・自己実現・就業支援」
第3分野:認知症の人が地域で安心した生活ができるまちづくり
第4分野:孤独・孤立の解消に向けて人々のつながりを深めるまちづくり
助成金額 ①最大400万円(1年最大200万) 2件程度 
②総額500万円(1件最大100万円) 5件程度
学内締切 ②2024年5月24日
申請締切 2024年6月14日(消印有効)
備考 2024年4月10日掲載
※申請の際は、事前に研究支援グル-プへご連絡下さい
No. 募集団体名 個別情報
6-18 公益財団法人
DNP文化振興財団
事業名・募集内容 NP文化振興財団 2024年度グラフィック文化に関する学術研究助成 募集
対象分野・テーマ等 ・募集テーマ
・A部門 グラフィックデザイン、グラフィックアート全般をテーマとする学術研究
・B部門 グラフィック文化に関するアーカイブをテーマとする研究
助成金額 上限50万円/年
学内締切
申請締切 2024年6月14日(必着)
備考 2024年4月10日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-17 一般財団法人
ゆうちょ財団
事業名・募集内容 2024年度研究助成募集
対象分野・テーマ等 ・対象分野:3分野
①金融・経済 ②家計経済 ③郵便/流通
助成金額 総額900万円以内 総数9件程度
学内締切
申請締切 2024年5月31日(必着)
備考 2024年4月10日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-16 公益財団法人
民事紛争処理
研究基金
事業名・募集内容 ①令和6年度民事紛争処理に関する研究助成 
②第14回「倒産・再生法制研究」に関する懸賞論文募集

対象分野・テーマ等 ① 民事紛争処理に関する法理論的、実務的または実証的研究の助成
②「倒産・再生法制研究奨励金」は倒産・再生法制に関する優れた著書・論文を顕彰し、我が国の倒産・再生法制に関する学術研究の発展に資することを目的
助成金額 ①1件につき100万円以下 特定テ-マ「消費者法制の現代的課題」1件200万円以下
②学生部門:1件につき副賞として30万円 一般個人:1件につき副賞として50万円
学内締切
申請締切 ①2024年4月1日~5月15日(当日消印有効)
②2024年6月1日~9月末日(当日消印有効)
備考 2024年4月4日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-15 国立研究開発法人
新エネルギー・
産業技術総合開発機構
事業名・募集内容 「官民による若手研究者発掘支援事業」に係る公募について
(1)共同研究フェーズ (2)マッチングサポートフェーズ
対象分野・テーマ等 (1)産業技術分野及びエネルギー・環境分野での実用化に向けた目的志向型の創造的な基礎又は応用研究で、新産業の創出等に貢献することを目指して企業との共同研究等を行うもの。 (2)産業技術分野及びエネルギー・環境分野での実用化を目指す目的志向型の創造的な基礎又は応用研究で、産業界が期待する研究開発であり、研究開発の成果が産業に応用されることを目的として、今後企業との共同研究等の実施を目指すもの。
但し、(1)(2)ともに、医薬・創薬分野、医療機器分野での実用化に事業目的を限定した研究開発提案は対象外。
助成金額 (1)共同研究フェーズ 1テーマあたり6,000万円以内/年(共同研究等を実施する企業から支払われる共同研究等費とNEDOからの助成金を合わせた研究開発事業費の総額)
(2)1テーマあたり1,000万円以内(2024年度及び2025年度の合計)、2026年度は0円
学内締切
申請締切 2024年5月14日正午
備考 2024年4月4日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-14 公益財団法人
牧誠財団
事業名・募集内容 2024年度第一次研究助成
※日本企業で実践されている優れた管理会計実務の定式化、又は理論化を目指す研究に対する助成等を通じて、わが国の学術及び文化の向上発展に寄与することを目的としています。
対象分野・テーマ等 日本企業で実践されている優れた管理会計実務の定式化又は理論化に関する研究ならびにそれらを含む周辺領域に関する研究。特に管理会計技法,管理会計システム,事業承継システム,およびそれに関連する管理システムを対象とします
助成金額 1.研究助成A(研究者・博士後期課程大学院生)1件30万円~200万円程
度,助成件数20件程度
2.研究助成B(博士後期課程大学院生)一人毎年60万円程度×3年間,助成件数若干名
3.挑戦的萌芽研究助成(研究者・博士後期課程大学院生)1件30~200万円程度,助成件数 若干名
学内締切 2024年4月18日
申請締切 2024年5月9日必着
備考 2024年4月4日掲載
※申請の際は、事前に研究支援グル-プへご連絡下さい
No. 募集団体名 個別情報
6-13 特定非営利
活動法人
瀬戸内海研究会議
事業名・募集内容 令和6年度大阪湾圏域の海域環境再生・創造に関する研究助成 ※国内の研究機関等に所属する方 研究代表者は、中堅・若手研究者(令和6年4月1日現在50歳未満) ※1 継続研究の場合は初年度の年齢が50歳未満
対象分野・テーマ等 研究助成の対象は、大阪湾圏域の海域環境再生・創造に寄与するものとする。 なお、大阪湾圏域の海域とは、センターの広域処理対象区域に面する海域(大阪湾の全部、播磨灘及び紀伊水道の一部)をいう
助成金額 1件件あたり160万円を限度とし、審査により助成額を決定
学内締切
申請締切 2024年5月7日まで (申請書は5月7日必着)
備考 2024年4月4日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-12 公益財団法人
ひと・健康・未来研究財団
事業名・募集内容 2024年度 研究助成の公募
※健全な食生活と予防医学、社会福祉に重点をおいた研究、さらに自然との共生を基本に、こころの健康をめざした研究を振興し、もって国民の健康増進と生活の質の向上に寄与することをめざす研究者に助成をおこないます。
対象分野・テーマ等 食品、環境、医学、福祉の研究のうち上記の目的にかなうテーマ。
助成金額 1件につき20万円~100万円
学内締切
申請締切 2024年4月30日※当日消印有効
備考 2024年4月4日掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-11 大学共同利用機関法人情報・システム 研究機構国立遺伝学研究所 事業名・募集内容 2024年度「先進ゲノム支援」支援課題公募
※2024年度に文部科学省・科学研究費助成事業(科学研究費補助金・学術研究助成基金助成金)の助成を受けている研究課題(2024年度新規・継続課題)に基づく申請を対象とします。
対象分野・テーマ等 ・対象区分:ヒト、動物1(マウス)、動物2(マウス以外)、植物、微生物、情報
・主要技術区分:新規ゲノム解析 、変異解析、修飾/エピゲノム解析、RNA解析、メタ
・環境
・ホロゲノム解析、シングルセル解析、空間的オミックス解析、情報解析
助成金額 支援活動に配分された経費には限りがあり、依頼内容の一部変更や、依頼者に消耗品などの一部負担をお願いすることがあります。
学内締切
申請締切 2024年4月11日~5月14日正午まで
備考 2024年4月1日 掲載
No. 募集団体名 個別情報
6-10 公益財団法人
MSD生命科学財団
事業名・募集内容 2024年度研究助成の募集
①がん領域(若手研究者) ②生活習慣病領域(若手研究者) ③感染症領域(若手研究者)
※対象:40歳以下(M.D.42歳以下)
対象分野・テーマ等 ・研究課題 
① 医学系におけるがんに関する独創的な基礎研究または臨床研究
② 生活習慣病に関する疾病の原因解明と新たな治療法の開発
・循環器分野(血管障害を含む)
・糖尿病/代謝分野(糖尿病性腎臓病・脂質代謝を含む)
③医学系における感染症の独創的な基礎研究、臨床研究または疫学研究
助成金額 ①総額300万円(150万円/年×2年)/名 10名以内
②総額200万円(100万円/年×2年) /名 16名以内
③総額200万円(100万円/年×2年) /名 7名以内
学内締切
申請締切 2024年4月1日~6月24日
備考 2024年4月1日掲載(前年度にも掲載)
No. 募集団体名 個別情報
6-9 独立行政法人
日本学術振興会
事業名・募集内容 第15回(令和6(2024)年度)日本学術振興会 育志賞受賞候補者の推薦
対象分野・テーマ等 ・対象分野
人文学、社会科学及び自然科学にわたる全分野
助成金額 16名程度 学業奨励金110万円
学内締切 2024年5月7日
申請締切 2024年5月23日~5月28日 17:00
備考 2024年4月1日掲載(前年度にも掲載)
※申請の際は、事前に研究支援グル-プへご連絡下さい
No. 募集団体名 個別情報
6-8 兵庫県産業労働部
地域産業立地課
ものづくり支援班
事業名・募集内容 令和6年度成長産業育成のための研究開発支援事業【補助金】の公募
(1)可能性調査・研究 (2)応用ステ-ジ研究
対象分野・テーマ等 ・対象産業分野
①水素等新エネルギー(蓄電池含む)、環境 ②航空産業、ドローン、空飛ぶクルマ ③ロボット・AI・IoT ④健康医療 ⑤半導体
助成金額 (1)10~100万円 3件程度 (2)100~1,000万円 6件程度
学内締切
申請締切 2024年4月11日
備考 2024年4月1日掲載(前年度にも掲載)
No. 募集団体名 個別情報
6-7 公益財団法人
クリタ水・環境科学
振興財団(KWEF)
事業名・募集内容 2024年度「水や水環境」に関する学術研究助成公募
対象分野・テーマ等 助成対象研究分野
・自然科学・技術(1)
 水処理に関する理論、技術、分析などの研究【採択予定 20件】
・自然科学・技術(2)
 水域生態系保全に関する研究【採択予定 20件】
・人文・社会科学
 水に関する文化、教育、歴史、政策、制度などの研究【採択予定 10件】
・特別テーマ「水を究める」研究【採択予定 5件】
・萌芽的研究
a)自然科学・技術の分野、人文・社会科学の分野で特に新しい切り口や手法に基づく水や水環境に関する研究 
b)若手研究者あるいは独立して研究を開始する研究者による水や水環境に関する研究 クリック
【採択予定 25件】
助成金額 自然科学・技術(1) 1,500,000円/年
自然科学・技術(2) 1,500,000円/年
人文・社会科学 1,000,000円/年
特別テーマ【水を究める】 1,500,000円/年
萌芽的研究 1,000,000円/年
学内締切
申請締切 2024年3月1日 0:00 ~4月30日 24:00
備考 2024年4月1日掲載(前年度にも掲載)
No. 募集団体名 個別情報
6-6 公益財団法人
持田記念医学薬学
振興財団
事業名・募集内容 2024年度 ①研究助成金交付対象者募集 ②留学補助金交付対象者募集
対象分野・テーマ等 (1) バイオ技術を基盤とする先端医療に関する研究
(2) バイオ技術を基盤とするゲノム機能/病態解析に関する研究
(3) 免疫/アレルギー/炎症/感染症の治療ならびに制御に関する研究
(4) 循環器/血液疾患の病態解析/治療制御に関する研究
(5) 創薬・創剤の基盤に関する研究
(6) 創薬とその臨床応用に関する研究
①上記の研究を助成し、もってわが国の医療及び国民の保健の向上に資することを目的
②上記の研究を行う研究者で国内または海外留学を1年以上される方を対象に留学を補助し、もってわが国の医療及び国民の保健の向上に資することを目的
助成金額 ①研究助成金:総額3億0,000万円、1件300万円、助成件数100件
②留学補助金:総額1,000万円、1件50万円、助成件数20件
学内締切 ①2024年4月17日②2024年4月24日
申請締切 ①2024年3月1日~5月8日 23時59分迄に申請書をWEB提出してください。
②2024年3月1日~5月15日 23時59分迄に申請書をWEB提出してください。
備考 2024年4月1日掲載(前年度にも掲載)
※申請の際は、事前に研究支援グル-プへご連絡下さい
No. 募集団体名 個別情報
6-5 国立民族学博物館 事業名・募集内容 2024年度国立民族学博物館共同研究の募集
対象分野・テーマ等 共同研究(一般):カテゴリー1:新領域開拓型 カテゴリー2:学術資料共同利用型
共同研究(若手):カテゴリー1:新領域開拓型 カテゴリー2:学術資料共同利用型
助成金額 研究代表者、共同研究員及び特別講師には、共同研究会の開催に要する国内旅費(交通費、日当、宿泊料)が支給されます。なお、国外在住の研究会参加者の国外旅費については支給されません。また、必要に応じて、会場使用料(本館以外で開催の場合)を支給いたします。
※経費には、データベース化、デジタル化のための謝金及び調査のための経費は含まれておりません。
学内締切
申請締切 2024年4月12日 必着(メ-ル添付、承諾書は郵送)
備考 2024年3月30日掲載(前年度にも掲載)
No. 募集団体名 個別情報
6-4 公益財団法人
神戸市公園緑化協会
事業名・募集内容 神戸市の緑の普及・啓発に寄与する調査・研究支援(助成)<高専・大学部門>
対象分野・テーマ等 ・調査・研究テーマ
基本的に神戸市をフィールドとした調査・研究としますが、今後の神戸市の緑のまちづくりに活用できると判断されるものは、この限りではありません。
・応募資格:近畿周辺の大学等に所属する学生・研究生
助成金額 上限10万円(税込)/1件 合計8件程度
学内締切
申請締切 2024年4月12日 消印有効
備考 2024年4月1日掲載(前年度にも掲載)
No. 募集団体名 個別情報
6-3 高志の国文学館 事業名・募集内容 令和6年度高志プロジェクト
対象分野・テーマ等 ・事業の目的・概要
富山県の文学、民俗、歴史など広く富山文化の調査・研究の裾野を広げ、支援するため、調査・研究する個人またはグループのうち、優れた提案をされた方に奨励金を交付
なお、富山県外を活動拠点とする方も対象
助成金額 3件各20万円
学内締切
申請締切 2024年2月5日~4月5日 必着
備考 2024年4月1日掲載(前年度にも掲載)
No. 募集団体名 個別情報
6-2 国立大学法人
東海国立大学機構
名古屋大学
宇宙地球環境研究所
事業名・募集内容 2024年度名古屋大学宇宙地球環境研究所 共同利用・共同研究公募
対象分野・テーマ等 ・申請終了:募集項目(01)~(06) ・ (08)・(09)~(16)  2022年1月15日
(07)計算機利用共同研究  (10)加速器質量分析装置等利用(委託分析)
助成金額 (07)経費は配分なし 旅費・消耗品は別途「一般共同研究」に申請 
(10)加速器質量分析装置の利用(分析に係る経費は申請者負担)
学内締切
申請締切 (07)(10)は随時受付
備考 2024年4月1日掲載(前年度にも掲載)
No. 募集団体名 個別情報
6-1 大学共同利用機関法人自然科学研究機構
基礎生物学研究所
事業名・募集内容 2024年度 基礎生物学研究所共同利用研究の公募
対象分野・テーマ等 ・公募事項 (※①⑦申請締切は、2023年12月4日終了)
② 新規モデル生物開発共同利用研究  ③ 個別共同利用研究 ④ 統合ゲノミクス共同利用研究 ⑤統合イメ-ジング共同利用研究 ⑥ 大型スペクトログラフ共同利用実験 ⑧ 研究会 ⑨トレーニングコ-ス
助成金額 ②・③~⑥・⑧ 基礎生物学研究所までの交通費及び日当・宿泊料を予算の範囲内で配分
⑨基礎生物学研究所までの交通費及び日当・宿泊料、また実施に必要な試薬等の消耗品費を予算の範囲内で配分
学内締切
申請締切 2024年4月1日~10月末日まで申請を随時受け付けますが、審査期間として概ね1カ月程度要します。
備考 2024年4月1日掲載 (前年度にも掲載)