研究・産学官連携
学外研究助成等公募情報
- この公募情報は、本学に通知のあったものについて掲載しています。
- 応募に際しての学内手続きでご不明な点がございましたら、研究支援グループまでお問い合わせください。
- 申請にあたっては、機関で1件の申請等、学内で調整が必要な場合がありますので、学内締切日の記載があるものについては、研究支援グループまでご連絡ください。
- 申請の際に推薦書が必要な際、各学部内の者による推薦の場合は各学部長室へご相談いただき、学長推薦が必要な場合は、学内締切日までに研究支援グループへご相談ください。
- 助成金に採択された場合、教員による個人経理はできず、本学の教育研究奨学寄付金等取扱内規に基づき手続きを行いますので、財務経理グループまでご連絡ください。
- 2024年度の情報はこちら
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-38 | 国立 研究開発法人 科学技術 振興機構 |
事業名・募集内容 | 研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム 令和7年度 プロジェクト推進型 SBIR フェーズ1支援 公募 |
対象分野・テーマ等 | 募集対象:自らの技術シーズを基に「研究者自身による起業」もしくは「大学等発スタートアップを含む既存中小企業(設立15年以内)への技術移転」を目指す、国内の大学等に所属する研究者 募集分野:「研究開発テーマ」に対応する分野 | ||
助成金額 | 上限750万円(直接経費) 9件程度 | ||
学内締切 | |||
申請締切 | 2025年4月24日(木)正午 | ||
備考 | 2025年4月17日掲載 |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-37 | 公益財団法人 安田記念 医学財団 |
事業名・募集内容 | 令和7年度 癌研究助成 |
対象分野・テーマ等 | ・応募資格 癌の予防と治療に関する研究に携わる癌制圧事業に熱意のある研究者(国内在住者) | ||
助成金額 | 200万円/件 8件程度 | ||
学内締切 | 2025年6月9日 | ||
申請締切 | 2025年6月30日(月)期間内到着厳守 | ||
備考 | ※申請の際は、事前に研究支援グル-プへご連絡下さい。 2025年4月15日掲載 |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-36 | 公益信託 臨床検査 医学研究 振興基金 |
事業名・募集内容 | 令和7年度 「研究奨励金」 |
対象分野・テーマ等 | ・対象 臨床検査医学(臨床病理学、臨床検査診断学、検査診断学、病態検査学等)および臨床検査分野 | ||
助成金額 | 1件100万円以内 | ||
学内締切 | |||
申請締切 | 2025年6月20日(金)事務局必着 | ||
備考 | 2025年4月15日掲載 |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-35 | 台北駐大阪経済文化弁事処 |
事業名・募集内容 | 2026年度「台湾奨助金」 |
対象分野・テーマ等 | ・研究領域 台湾・両岸関係・中国大陸・アジア・太平洋地域・漢学研究等の社会科学及び人文分野 | ||
助成金額 | ・最短経路の往復航空券1枚(エコノミ-クラス) ・毎月月初め支給 ①教授・准教授・研究員・副研究員:6万台湾元 ②助教・研究助手・博士論文執筆者:5万台湾元 ・台湾滞在研究期間中の最大100万台湾元の団体事故傷害保険 | ||
学内締切 | 2025年6月9日 | ||
申請締切 | 2025年5月1日~6月30日 | ||
備考 | ※申請の際は、事前に研究支援グル-プへご連絡下さい。 2025年4月14日掲載 |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-34 | 公益財団法人 山崎香辛料 振興財団 |
事業名・募集内容 | 2025年度研究助成 |
対象分野・テーマ等 | ①香辛料の成分研究 ②香辛料の機能性研究(生活習慣病予防、老化抑制、生理機能への効果等) ③香辛料の栽培・育種に関する研究 ④香辛料の調理・加工・応用に関する研究 ⑤香辛料の香りに関する研究 ⑥香辛料の社会科学、人文科学分野の研究 ⑦その他、助成の趣旨に沿っている研究 | ||
助成金額 | 100万円 | ||
学内締切 | |||
申請締切 | 2025年5月31日 | ||
備考 | 2025年4月14日掲載 |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-33 | 公益財団法人 大川情報通信 基金 |
事業名・募集内容 | 2025年度大川賞・大川出版賞(第34回)候補推薦募集 |
対象分野・テーマ等 | ・大川賞:情報・通信分野における研究、技術開発および事業 (原則として日本人の研究者1名、海外の研究者1名の計2名) ・大川出版賞:情報・通信分野に関する優れた図書 (2022年1月1日以降に発刊されたものから2、3件程度) | ||
助成金額 | ・大川賞:賞状ならびに副賞として金メダル、賞金1,000万円 ・大川出版賞:賞状、並びに副賞として銀メダル、賞金100万円 | ||
学内締切 | 2025年5月12日 | ||
申請締切 | 2025年6月2日(月)必着 | ||
備考 | ※申請の際は、事前に研究支援グル-プへご連絡下さい。 2025年4月14日掲載 |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-32 | 国立 研究開発法人 科学技術 振興機構 |
事業名・募集内容 | 2025年度(令和7年度)社会技術研究開発事業 公募 ①科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践研究開 発プログラム ②SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム (1)シナリオ創出フェーズ・ソリューション創出フェーズ (2)情報社会における社会的側面からのトラスト形成 ③ケアが根づく社会システム |
対象分野・テーマ等 | ・キーワード ①新興科学技術のELSI対応 ②(1)技術シーズ活用による地域の社会課題解決 (2)デジタル ソーシャル トラスト ③ケア基盤社会 | ||
助成金額 | 研究開発費(直接経費) ①600~1,200万円/年 程度上限 ②(1) シナリオ創出フェーズ:1課題 600万円/年 程度上限 ソリューション創出フェーズ:1課題 1,900万円/年 程度上限 (2)課題解決型プロジェクト:1課題 1,200万円/年 程度上限 課題特定型プロジェクト:1課題 300~750万円/年 程度上限 ③1課題 2,300万円/年 程度上限 | ||
学内締切 | |||
申請締切 | 2025年4月9日(水)~6月4日(水)午前12:00(正午) | ||
備考 | 2025年4月14日掲載 |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-31 | 一般財団法人 バイオ インダストリー 協会 |
事業名・募集内容 | 2025年度バイオインダストリー①大賞②奨励賞 募集 |
対象分野・テーマ等 | ・対象分野 ①バイオサイエンス、バイオテクノロジーおよびバイオインダストリーの分野における自然科学および人文・社会科学分野 ②持続的な社会と未来に貢献するバイオテクノロジー、バイオサイエンスに関連する〈医薬・ヘルスケア、食品・農林水産、バイオプロセス開発、化学・材料、環境・エネルギー、など〉 | ||
助成金額 | ①賞状・賞牌および副賞300万円 ②賞状および副賞30万円 | ||
学内締切 | |||
申請締切 | 2025年2月17日(月)~5月5日(月) | ||
備考 | 2025年4月14日掲載 |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-30 | 公益財団法人 シオノギ感染症 研究振興財団 |
事業名・募集内容 | 2025年度 研究助成金募集 ①【次世代育成支援研究助成金】 (1)基礎・創薬 (2)臨床・パブリックヘルス ②【萌芽的研究助成金】 ③【基礎基盤研究助成金】 ④【創薬研究助成金】 ⑤【臨床研究助成金】 ⑥【パブリックヘルス研究助成金】 |
対象分野・テーマ等 | ・助成の対象 病原体の種類は限定せず、ワンヘルスの概念に基づいた感染症に関する研究全般を対象としたイノベーティブでチャレンジングな研究 ・助成のテーマ 感染症の治療、予防、ワクチン、診断などにつながる基礎研究・創薬研究・臨床研究・疫学・公衆衛生などに関する研究、リスクコミュニケーションなどの社会科学的なテーマ | ||
助成金額 | ①(1)300万円/件 採択件数:20件程度 (2)300万円/件 採択件数:10件程度 ②500万円/件 採択件数:10件程度 ③年1,000万円/件を3年間交付(総額3,000万円) 採択件数:4件程度 ④年1,000万円/件を2年間交付(総額2,000万円) 採択件数:3件程度 ⑤年1,000~2,000万円/件(各年同額)を3年間交付 (総額:3,000~6,000万円) 採択件数:1~2件程度 ⑥年300~1,000万円/件(各年同額)を3年間交付 (総額900~3,000万円) 採択件数:2~6件程度 | ||
学内締切 | 2025年6月9日 | ||
申請締切 | 2025年4月1日~2025年6月30日正午(電子申請の完了期限)【厳守】 | ||
備考 | ※申請の際は、事前に研究支援グル-プへご連絡下さい。 2025年4月14日掲載 |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-29 | 公益財団法人 小野薬品 がん・免疫 ・神経 研究財団 |
事業名・募集内容 | 研究助成事業募集 |
対象分野・テーマ等 | ・研究領域 ①がん領域 ②免疫領域 ③神経領域 | ||
助成金額 | ①②③各3件 合計9件まで 年間1,000万円(3年間3,000万円) | ||
学内締切 | 2025年7月10日 | ||
申請締切 | 2025年6月2日 午前10時~7月31日 午後4時 | ||
備考 | ※申請の際は、事前に研究支援グル-プへご連絡下さい。 2025年4月11日掲載 |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-28 | 公益財団法人 井上科学 振興財団 |
事業名・募集内容 | 第18回(2026年度)井上リサーチアウォ-ド |
対象分野・テーマ等 | ・対象 自然科学の基礎的研究で優れた業績を挙げ、更に開拓的発展を目指す若手研究者で、博士の学位取得後9年未満の国内の大学及び大学共同利用機関に所属(予定を含む)する研究者 | ||
助成金額 | 賞状及び研究助成金を500万円を贈呈する。4名以内。うち、1名以上を女性研究者とする。 | ||
学内締切 | 2025年7月10日 | ||
申請締切 | 2025年7月31日(木)(必着) | ||
備考 | ※申請の際は、事前に研究支援グル-プへご連絡下さい。 2025年4月11日掲載 |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-27 | 公益財団法人 住友財団 |
事業名・募集内容 | 2025年度 研究助成公募 (1)環境研究助成 ①一般研究 ②課題研究 (2)基礎科学研究助成 |
対象分野・テーマ等 | ・助成対象研究 (1)環境研究助成 ①一般研究:環境に関する研究(テーマ、分野は問いません) ②課題研究:「地球のネイチャーポジティブを実現するための学際的ま たは国際的研究」 (2)基礎科学研究助成 理学(数学、物理学、化学、生物学)の各分野及びこれらの複数にまた がる分野の基礎研究で萌芽的研究 | ||
助成金額 | (1)①一般研究:総額7,000万円 1件当たり最大500万円 助成件数40件程度 ②課題研究:総額3,000万円 1件当たり最大1,000万円 助成件数3件程度 (2)総額 2億万円(1件当たり最大500万円) 助成件数40件程度 | ||
学内締切 | |||
申請締切 | オンライン(インタ-ネットを通じた)申請方式 デ-タ送信締切: 2025年4月15日~6月30日 17:00(日本時間) |
||
備考 | ※申請の際は、事前に研究支援グル-プへご連絡下さい。 2025年4月11日掲載 |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-26 | 公益財団法人 井上科学 振興財団 |
事業名・募集内容 | 第42回(2025年度)井上研究奨励賞受賞候補者の推薦について |
対象分野・テーマ等 | ・対象 2022年4月1日~2025年3月31日(2022年度~2024年度)の過去3年間に、理学・工学・医学・薬学・農学等の自然科学の基礎的研究において、新しい領域を開拓する可能性のある優れた博士論文を提出し、博士の学位を取得した研究者で、2025年9月20日現在の年齢が37歳未満の者 | ||
助成金額 | 本賞(賞状及び銅メダル 副賞:50万円)を贈呈 受賞予定件数 40件 | ||
学内締切 | 2025年8月28日 | ||
申請締切 | 2025年9月18日(必着) | ||
備考 | ※申請の際は、事前に研究支援グル-プへご連絡下さい。 2025年4月7日掲載 |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-25 | 公益財団法人 JFE21世紀財団 |
事業名・募集内容 | 2025年度「アジア歴史研究助成」募集 |
対象分野・テーマ等 | ・助成対象となる研究 「21 世紀アジアと共存共栄するための、日本の産業と文化のVision 構築に資するアジア歴史研究」 | ||
助成金額 | 12 件(原則) 1 件あたり150 万円 総額1,800 万円 | ||
学内締切 | |||
申請締切 | 2025年4月14日~6月23日 | ||
備考 | 2025年4月7日掲載 |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-24 | 公益財団法人 SGH財団 |
事業名・募集内容 | 第37回(2025年度)SGHがん研究助成募集 |
対象分野・テーマ等 | 目的 SGHがん研究助成は、がんの基礎及び臨床における優れた研究を対象とし、若手研究者の育成を目的とする。 | ||
助成金額 | 1件 200万円(25 件) | ||
学内締切 | 2025年6月9日 | ||
申請締切 | 2025年6月30日 | ||
備考 | ※申請の際は、事前に研究支援グル-プへご連絡下さい。 2025年4月7日掲載 |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-23 | 公益財団法人 野村財団 |
事業名・募集内容 | 社会科学助成募集 ①2025年度「女性が輝く社会の実現」をテーマにした研究助成 ②2025年度下期 国際交流助成(研究者の海外派遣) ③2025年度下期 国際交流助成(研究者の招聘) ④2025年度下期 講演会等助成 ⑤2026年度 金融・資本市場のフロンティアを拓く研究助成 |
対象分野・テーマ等 | ・対象分野 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学分野 | ||
助成金額 | ①限度額:1件当たり500万円 ②限度額:1件当たり100万円 ③限度額:1件当たり100万円 ④限度額:1件当たり100万円 ⑤上限:1,000万円/件 | ||
学内締切 | |||
申請締切 | ①~④2024年5月1日~5月30日17時(日本時間) ⑤2024年5月1日~6月30日17時(日本時間) |
||
備考 | 2025年4月7日掲載 |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-22 | 国立 研究開発法人 科学技術 振興機構 |
事業名・募集内容 | 第7回輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞) |
対象分野・テーマ等 | 輝く女性研究者賞(女性研究者) ・原則40歳未満、ライフイベント等による研究活動休止期間を勘案・企業における開発プロジェクトをはじめとするエンジニアリング、製品開発、および多人数が関わった研究開発など、広い分野からの応募を歓迎 | ||
助成金額 | 表彰・副賞100万円 | ||
学内締切 | |||
申請締切 | 2025年6月30日 日本時間正午まで | ||
備考 | 2025年4月4日掲載 |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-21 | 特定非営利 活動法人 瀬戸内海 研究会議 |
事業名・募集内容 | 令和7年度大阪湾圏域の海域環境再生・創造に関する研究助成 ※国内の研究機関等に所属する方 研究代表者は、中堅・若手研究者(令和7年4月1日現在50歳未満) ※ 継続研究の場合は初年度の年齢が50歳未満 |
対象分野・テーマ等 | 研究助成の対象は、大阪湾圏域の海域環境再生・創造に寄与するものとする。なお、大阪湾圏域の海域とは、センターの広域処理対象区域に面する海域(大阪湾の全部、播磨灘及び紀伊水道の一部)をいう | ||
助成金額 | 1件あたり160万円を限度とし、審査により助成額を決定 | ||
学内締切 | |||
申請締切 | 2025年4月1日から5月7日まで (申請書は5月7日必着) | ||
備考 | 2025年4月4 日掲載 |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-20 | 公益財団法人 ひょうご震災 記念21世紀 研究機構 |
事業名・募集内容 | 研究調査助成事業 |
対象分野・テーマ等 | 若手研究者育成研究枠・40歳未満 人口減少・少子高齢化社会の多様な仕事と生活のあり方、コロナ禍後の社会変化を踏まえた未来の活力につながる地域・経済・人づくり、グローバル時代の多文化共生等について、地域社会はどう立ち向かうべきかという視点から行う研究 | ||
助成金額 | 上限額100万円 | ||
学内締切 | |||
申請締切 | 2025年5月26日必着 | ||
備考 | 2025年4月3日掲載 |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-19 | 公益財団法人 ひょうご科学 技術協会 |
事業名・募集内容 | 令和7年度 企業・大学院連携研究事業助成金 |
対象分野・テーマ等 | ・テ-マ 兵庫県内のものづくりへの貢献 | ||
助成金額 | 兵庫県内中小企業との共同研究:30万円/件限度 | ||
学内締切 | 2025年6月1日 | ||
申請締切 | 2025年6月6日必着 | ||
備考 | ※申請の際は、事前に研究支援グル-プへご連絡下さい。 2025年4月3日掲載 |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-18 | 一般財団法人 ゆうちょ財団 |
事業名・募集内容 | 2025年度研究助成募集 |
対象分野・テーマ等 | ・対象分野:3分野 ①金融・経済 ②家計経済 ③郵便・物流・流通 | ||
助成金額 | 総額840万円以内 総数12件程度 | ||
学内締切 | |||
申請締切 | 2025年4月1日~5月30日(必着) | ||
備考 | 2025年4月3日掲載 |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-17 | 公益財団法人 牧誠財団 (旧 メルコ 学術振興財団) |
事業名・募集内容 | 2025年度(一次募集)研究助成募集 |
対象分野・テーマ等 | ・対象分野 (1)研究助成 ①研究助成A ②研究助成B ③挑戦的萌芽研究助成 (2)国際研究交流助成 (3)出版助成 | ||
助成金額 | (1)① 1件30万円~200万円程度 20件程度 ② 1人毎年60万円程度×3年間 若干名 ③ 1件30~200万円程度 若干名 | ||
学内締切 | |||
申請締切 | 2025年5月8日必着 | ||
備考 | ※申請の際は、事前に研究支援グル-プへご連絡下さい。 2025年4月3日掲載 |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-16 | 一般財団法人 横山臨床薬理 研究助成基金 |
事業名・募集内容 | 令和7年度 研究助成 |
対象分野・テーマ等 | ・募集内容 トランスレーショナルリサーチについて優れた研究を募集 | ||
助成金額 | それぞれ1件につき100万円※助成件数は24名以内 | ||
学内締切 | 2025年6月9日 | ||
申請締切 | 2025年6月30日(当日消印有効) | ||
備考 | ※申請の際は、事前に研究支援グル-プへご連絡下さい。 2025年4月3日掲載 |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-15 | 公益財団法人 MSD生命科学財団 |
事業名・募集内容 | 2025年度研究助成の募集 ①がん領域(若手研究者) ②生活習慣病領域(若手研究者) ③感染症領域(若手研究者) ※ 対象:40歳以下(M.D.は42歳以下まで可) |
対象分野・テーマ等 | ・研究課題 ① 医学系におけるがんに関する独創的な基礎研究または臨床研究 ② 生活習慣病に関する疾病の原因解明と新たな治療法の開発 ・循環器分野(血管障害を含む) ・糖尿病/代謝分野(糖尿病性腎臓病・脂質代謝を含む) ③医学系における感染症の独創的な基礎研究、臨床研究または疫学研究 | ||
助成金額 | ①総額300万円(2年間)/名 13名以内 ②総額200万円(2年間) /名 18名以内 ③総額200万円(2年間) /名 8名以内 | ||
学内締切 | |||
申請締切 | 2025年4月1日~6月23日 | ||
備考 | 2025年4月3日掲載 |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-14 | 公益財団法人 中外創薬 科学財団 |
事業名・募集内容 | (1)学術研究助成 ①研究助成金Ⅰ ②研究助成金Ⅱ ③特別研究助成金SRG2023:女性研究者限定 |
対象分野・テーマ等 | ・①②研究テーマ (1)化学あるいは物理学を基盤とした創薬および創薬関連研究 (2)生物学あるいは基礎医学を基盤とした基礎および応用研究 (3)臨床医学を基盤とした研究 (4)がんに関する基礎および応用研究 | ||
助成金額 | ①400万円(初年度200万円、次年度200万円に分けて交付)助成件数10件程度 ②150万円 18件程度 ③150万円 4件程度 | ||
学内締切 | |||
申請締切 | 2025年5月1日~6月30日 | ||
備考 | 2025年4月3日掲載 |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-13 | 公益財団法人 日本証券奨学財団 |
事業名・募集内容 | 2025年度 研究調査助成及び研究出版助成の募集 ①研究調査助成 ②研究出版助成 |
対象分野・テーマ等 | ①②社会科学の各分野 | ||
助成金額 | ①1件当たり100万円程度(1万円単位) 総額800万円 ②1件当たり50~100万円程度(1万円単位) 総額700万円 | ||
学内締切 | 2025年6月13日 | ||
申請締切 | 2025年4月1日~6月30日(必着) | ||
備考 | ※申請の際は、事前に研究支援グループへご連絡ください。 2025年4月3日掲載 |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-12 (6-133) |
神戸市環境局脱炭素推進課 | 事業名・募集内容 | 2025年度神戸ゼロカーボン支援補助金制度 |
対象分野・テーマ等 | 神戸市内での取り組みを実施する活動 ➀脱炭素に繋がる取組 ②学びや体験の機会を創出する取組 | ||
助成金額 | 100万円(先進的な技術開発を伴う場合は300万円) | ||
学内締切 | |||
申請締切 | 2025年4月30日 | ||
備考 | 2025年4月1日掲載 (前年度にも掲載) |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-11 (6-132) |
公益財団法人 日本生命財団 |
事業名・募集内容 | 2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成公募 ①「地域福祉チャレンジ活動助成」 ②「実践的研究助成」 a:実践的課題研究助成 b:若手実践的課題研究助成 |
対象分野・テーマ等 |
第1分野:いつまでも地域で高齢者が安心した生活が送れるまちづくり(地域包括ケアシステム)の推進 第2分野:人生100年時代の「高齢者の生きがい・自己実現・就業支援」 第3分野:認知症の人が地域で安心した生活ができるまちづくり 第4分野:孤独・孤立の解消に向けて人々のつながりを深めるまちづくり | ||
助成金額 | ①1団体最大400万②a:1件最大400万 b:1件最大100万 | ||
学内締切 | |||
申請締切 | ①2025/5/29 ②2025/6/12 ともにWeb申請 | ||
備考 | 2025年4月1日掲載 (前年度にも掲載) |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-10 (6-131) |
兵庫県産業労働部 地域産業立地課 ものづくり支援班 |
事業名・募集内容 | 令和7年度 成長産業育成のための研究開発支援事業【補助金】の公募 (1)可能性調査・研究 (2)応用ステ-ジ研究 |
対象分野・テーマ等 |
・対象産業分野 ①水素等新エネルギー(蓄電池含む)、環境 ②航空産業、ドローン、空飛ぶクルマ ③ロボット・AI・IoT ④健康医療 ⑤半導体 | ||
助成金額 | (1)10~100万円 5件程度 (2)100~1,000万円 6件程度 | ||
学内締切 | |||
申請締切 | 2025年4月10日(木)※必着 | ||
備考 | 2025年4月1日掲載 (前年度にも掲載) |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-9 (6-130) |
公益財団法人 内部監査研究所 |
事業名・募集内容 | 2025年度 研究助成募集 ※この研究助成は内部監査及び関連諸分野に関する調査研究を行っている研究者に対し、その研究を奨励し、もって内部監査の理論及び実務の研究を推進することを目的として運営されます。 |
対象分野・テーマ等 |
| ||
助成金額 | 1件当たり50万円以内 | ||
学内締切 | |||
申請締切 | 2025年6月30日(月)(消印有効) | ||
備考 | 2025年4月1日掲載 (前年度にも掲載) |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-8 | 公益財団法人 DNP文化振興財団 |
事業名・募集内容 | DNP文化振興財団 2025年度グラフィック文化に関する学術研究助成 募集 |
対象分野・テーマ等 |
| ||
助成金額 | 上限50万円/年 | ||
学内締切 | |||
申請締切 | 2025年4月1日~2024年6月16日(必着) | ||
備考 | 2025年4月1日掲載 |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-7 (6-129) |
公益財団法人 ひと・健康・未来研究財団 |
事業名・募集内容 | 2025年度 研究助成の公募 ※健全な食生活と予防医学、社会福祉に重点をおいた研究、さらに自然との共生を基本に、こころの健康をめざした研究を振興し、もって国民の健康増進と生活の質の向上に寄与することをめざす研究者に助成をおこないます。 |
対象分野・テーマ等 | 食品、環境、医学、福祉の研究のうち上記の目的にかなうテーマ。 | ||
助成金額 | 1件につき20万円~100万円 | ||
学内締切 | |||
申請締切 | 2025年4月1日から4月30日:電子申請 | ||
備考 | 2025年4月1日掲載 (前年度にも掲載) |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-6' (6-128) |
高志の国文学館 | 事業名・募集内容 | 令和7年度高志プロジェクト |
対象分野・テーマ等 | ・ 事業の目的・概要 富山県の文学、民俗、歴史など広く富山文化の調査・研究の裾野を広げ、支援するため、調査・研究する個人またはグループのうち、優れた提案をされた方に奨励金を交付。なお、富山県外を活動拠点とする方も対象。 | ||
助成金額 | 3件各20万円 | ||
学内締切 | |||
申請締切 | 2025年2月17日~4月4日 必着 | ||
備考 | 2025年4月1日掲載 (前年度にも掲載) |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-5' (6-127) |
公益財団法人 持田記念医学薬学振興財団 |
事業名・募集内容 | 2025年度 ①研究助成金交付対象者募集 ②留学補助金交付対象者募集 |
対象分野・テーマ等 |
(1) バイオ技術を基盤とする先端医療に関する研究 (2) バイオ技術を基盤とするゲノム機能/病態解析に関する研究 (3) 免疫/アレルギー/炎症/感染症の治療ならびに制御に関する研究 (4) 循環器/血液疾患の病態解析/治療制御に関する研究 (5) 創薬・創剤の基盤に関する研究 (6) 創薬とその臨床応用に関する研究 ①上記の研究を助成し、もってわが国の医療及び国民の保健の向上に資することを目的 ②上記の研究を行う研究者で国内または海外留学を1年以上される方を対象に留学を補助し、もってわが国の医療及び国民の保健の向上に資することを目的 | ||
助成金額 | ①研究助成金:総額3億0,000万円、1件300万円、助成件数100件 ②留学補助金:総額1,000万円、1件50万円、助成件数20件 | ||
学内締切 | ①2025年4月16日 ②2025年4月23日 | ||
申請締切 | ※申請の際は、事前に研究支援グル-プへご連絡下さい。 ①2025年2月28日~5月7日 23時59分迄に申請書をWEB提出してください。 ②2025年2月28日~5月14日 23時59分迄に申請書をWEB提出してください。 |
||
備考 | 2025年4月1日掲載 (前年度にも掲載) |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-4' (6-126) |
A-STEP研究成果最適展開支援プログラム | 事業名・募集内容 | 研究成果最適展開支援プログラム ①ステージⅠ育成型 ②ステージⅡ本格型 |
対象分野・テーマ等 | 社会課題解決等に向けて大学等の基礎研究成果を大学等から企業等へ技術移転することを目指す。 | ||
助成金額 | ①上限1500万円 採択件数・~60課題 ②上限2500万円 採択件数・~15課題 | ||
学内締切 | |||
申請締切 | 2025年5月中旬 | ||
備考 | 2025年4月1日掲載 (前年度にも掲載) |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-3' '(6-125) |
公益財団法人 神戸市公園緑化協会 |
事業名・募集内容 | 神戸市の緑の普及・啓発に寄与する調査・研究支援(助成)<高専・大学部門> |
対象分野・テーマ等 |
| ||
助成金額 | 上限10万円(税込)/1件 合計8件程度 | ||
学内締切 | |||
申請締切 | 2025年4月18日 消印有効 | ||
備考 | 2025年4月1日掲載 (前年度にも掲載) |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-2' (6-117) |
公益財団法人 生命保険文化センタ- |
事業名・募集内容 | 「2025年度生命保険に関する研究助成」募集 |
対象分野・テーマ等 |
・応募資格 a.若手研究者:日本国内の大学の大学院生、助教、講師、准教授、その他これに準ずる研究者 b.一般研究者:日本国内の大学の教授、その他これに準ずる研究者 ・研究助成対象:生命保険及びこれに関連する研究(個人研究・共同研究いずれでも可) ・テ-マ:生命保険及びこれに関連する分野の研究を対象 具体的には、商学・経営学、経済学、法学、家政学、社会学、消費者教育学、数学・統計学 | ||
助成金額 | 50万円を上限 15件(若手研究者12件、一般研究者3件)程度 | ||
学内締切 | |||
申請締切 | 2024年12月1日~2025年4月30日(必着) | ||
備考 | 2025年4月1日掲載 (前年度にも掲載) |
No. | 募集団体名 | 個別情報 | |
---|---|---|---|
7-1' (6-109) |
大学共同利用機関法人自然科学研究機構 基礎生物学研究所 |
事業名・募集内容 | 2025年度 基礎生物学研究所共同利用研究の公募 |
対象分野・テーマ等 |
・公募事項 (※①⑦申請締切は、2024年12月2日終了) ①超階層生物学共同利用研究 ② 新規モデル生物開発共同利用研究 ③ 個別共同利用研究 ④ 統合ゲノミクス共同利用研究 ⑤統合イメ-ジング共同利用研究 ⑥ 大型スペクトログラフ共同利用実験 ⑦ 生物遺伝資源新規保存技術開発共同利用研究 ⑧ 研究会 ⑨トレーニングコ-ス | ||
助成金額 | ①1件あたり年間上限100万円 ②③➃⑤共同利用研究の実施に必要な基礎生物学研究所までの交通費及び日当・宿泊料を本研究所の予算の範囲内において配分。研究費の助成はありません。 ⑥大型スペクトログラフ共同利用実験の実施に必要な基礎生物学研究所までの交通費及び日当・宿泊料を本研究所の予算の範囲内において配分。研究費の助成はありません。 ⑦ 1件あたり年間上限50万円 ⑧研究会における講演者及び発表者の基礎生物学研究所までの交通費及び日当・宿泊料を本研究所の予算の範囲内において配分。研究費の配分はありません。 ⑨トレーニングコ-ス開催における講師及び補助者の基礎生物学研究所までの交通費及び日当・宿泊料、また実施に必要な試薬等の消耗品費を本研究所の予算の範囲内において配分。 | ||
学内締切 | |||
申請締切 | ①⑦は、2024年11月1日9時00分~2024年12月2日17時00分まで ただし、①⑦を除く公募事項は、2025年4月1日~10月末日まで申請を随時受け付けますが、審査期間として概ね1カ月程度要します。 |
||
備考 | 2025年4月1日掲載 (前年度にも掲載) |