神戸学院大学

研究・産学官連携

神戸学院大学シーズ集

2024.6.13 発行

医療・福祉・介護・リハビリテーション

研究テーマ 研究者名 所属学部
高齢者リハビリテーション・ケア 備酒 伸彦 総合リハビリテーション学部
補装具使用者の動作解析 小嶋 功 総合リハビリテーション学部
地域リハビリテーションにおける連携
運動失調症の機能評価と作業療法の効果判定
塚原 正志 総合リハビリテーション学部
移乗用具の効果的な利用法や普及・促進
車いすや椅子の座り心地に関する研究
移動用具の開発
移乗手法の開発
古田 恒輔 総合リハビリテーション学部
筋電義手の開発・評価・操作トレーニング方法−上肢の補完・代償能力に関する研究−
日常生活における視覚性フィードバック機能および視覚認知機能に関する研究
大庭 潤平 総合リハビリテーション学部
日常生活活動で必要な身体能力向上のための作業療法の技術展開 大瀧 誠 総合リハビリテーション学部
ソーシャルワーク実践モデルの開発と普及
ソーシャルワーク実践モデル「援助手続きの枠組み」を活用したスーパービジョン
宮崎 清恵 総合リハビリテーション学部
高齢者のいきいきとした生活への支援−セルフ・エフィカシーを指標として− 九十九 綾子 総合リハビリテーション学部
高齢者虐待防止に関する研究 水上 然 総合リハビリテーション学部
自殺対策とメンタルヘルス、ストレスに関する研究 高梨 薫 全学教育推進機構
活動の質評価法(A-QOA)の開発、普及、臨床適応 小川 真寛 総合リハビリテーション学部
高齢者に提供した園芸活動が心理面・生理面・認知面等に及ぼす影響 菊川 裕幸 現代社会学部
呼吸器疾患患者の日常生活動作の工夫の関する研究
「呼吸測定の一般化」に向けた簡便な評価指標の開発
田代 大祐 総合リハビリテーション学部
ユニバーサルデザインのまちづくり、建築物の検証 糟谷 佐紀 総合リハビリテーション学部
がん性・非がん性慢性疼痛の神経学的病態と運動誘発性鎮痛のメカニズム解明 大賀 智史 総合リハビリテーション学部
末梢神経へのノイズ電流刺激を用いたニューロリハビリテーションの開発 下 和弘 総合リハビリテーション学部

環境・健康・食品

バイオ/ライフサイエンス

人文・心理・教育・グローバル

経済・経営・社会・法学

連絡先

神戸学院大学 研究支援センター 研究支援グループ
TEL:078-974-4297 FAX:078-974-1785
E-mail:kenkyu@j.kobegakuin.ac.jp