短期海外研修
短期海外研修先
※実際に募集を開始する際は、以下の研修内容や募集詳細が変更となる可能性があります。グリフィス大学夏期研修(オーストラリア)
2025年8月15日~9月7日(24日間)

実施場所:グリフィス大学
実施国・都市:オーストラリア・ブリスベン
オーストラリアの協定校グリフィス大学(クイーンズランド州ブリスベン)で学ぶ約3週間の英語研修。レベル別に分かれたインターナショナルクラスで、自分の語学力に併せて授業を受講することができる。また、ホームステイや文化体験学習なども含まれる等、オーストラリアの人々や文化と触れ合うことができる研修。
申込について
・募集要項はこちら韓国短期研修
国際交流センター主催
2025年8月8日~8月12日(オンライン)、8月22日~9月1日(現地講義)
9月上旬に成果発表・修了式(オンライン)

実施場所:聖潔大学校
実施国・都市:韓国・安養市
韓国の協定校で、韓国語を約2週間学ぶ短期研修。日本語を学ぶ現地学生との交流プログラムや文化体験などを通じて、韓国語や日韓の文化の違いを学ぶことができます。
申込について
・募集要項はこちらエンバビジネススクール春期研修(フランス)
国際交流センター主催
2026年2月下旬~3月下旬(約30日間)

実施場所:エンバビジネススクール
実施国・都市:フランス・カンペール
フランスのカンペールにあるエンバビジネススクールでフランス語学習とフランス文化等に関する講義を英語で受講します。文化体験、中世の村や工場の見学等の郊外学習も行います。
【参考】2024年度募集要項
ジョン・アボット・カレッジ(JAC)夏期語学研修(カナダ)

JACは1986 年から約40年に渡る本学と長い協定関係にある。本研修では、実用的な英語研修や現地学生との交流活動、トロント・ナイアガラの滝へ旅行が企画されている。また、Japan Night のイベントを通して、現地でお世話になった方々に日本の文化を紹介する機会もある。
国際交流センター主催 ※2025年は実施しません
【参考】2024年度募集要項
長榮大学夏期研修(台湾)

台湾の台南市にある長榮大学で、2週間の中国語研修を実施します。現地で生きた中国語を学ぶとともに、文化体験学習やホームステイ1泊体験など、台湾の文化への理解を深めることができます。
人文学部主催 ※2025年は実施しません
アメリカ薬学研修(アメリカ)

アメリカ西部にあるアリゾナ大学とウエスタン健康科学大学で医療薬学の研修を行います。午前は、大学で講義を受け、午後は病院、薬局、製薬会社などを訪問します。
薬学部主催 ※2025年度は実施しません
夏休みや春休みなどを利用して、2週間~1か月程度の期間、海外の大学などで語学や薬学などの研修を受けることができる「短期海外研修」を実施しています。語学力の向上はもちろん、国際的な視野を広げることができます。
短期海外研修までの流れ
各研修の募集は年に一度しかありません。(研修先によっては隔年実施のものもあります。)長期留学を見据えて、春休みや夏休みを利用して短期海外研修に参加するのもよいでしょう。
1.情報収集・プランニング
- 短期海外研修プログラムの情報収集を行う
- 保証人へ相談する
- 目的や計画を明確化する
- 留学説明会に参加する
2.参加申込み・選考
- 締切までに申込書類を提出する
- 面接試験等を受験する
3.渡航手続き
- 出発まで複数回実施されるオリエンテーションに参加する
(パスポート申請や保険加入等、必要な渡航手続きはオリエンテーションにて随時案内あり)
短期海外研修を充実させるためには、事前準備が大切です。
上記の流れとともに、学内のい~ぷら(English Plaza)や図書館留学等もぜひ活用してください。