カナダ
【ヨーク大学】人文学部 H.M.(2024年3月~8月)
留学によって得られた成果(語学力・考え方・能力等)

文法などは正しく使いこなせるに越した事はないが、ネイティブの人と話す意欲があれば問題ない。自分から行動して関わることが大切。また実際にネイティブの人しか使わない単語などを学ぶことができてよかった。トロントは多民族国家なので、いろんなイントネーションの英語が飛び交っているが、みんな自分に自信を持って話しているので、英語が話せないからと緊張する必要はあまりないかもしれない。 また、異国の地での生活だったので行動する前に情報収集をするようになった。留学前は行き当たりばったりで行動する性格だったか、留学をして計画性の大切さを感じた。
これから留学する学生へのアドバイス
文法の勉強は学校でたくさんできるので、とにかく語彙力を身に付けると留学先での生活がもっと豊かになると思う。翻訳機を使ってもよいと思うが、使い方には気をつける必要がある。学校で出される宿題や課題をはとりあえず分からなくても翻訳なしで解く事が本当に大事。間違いを恐れずに挑戦していく積極性が重要だと感じた。トロントは日中と朝晩の気温差が激しいので、着脱できる洋服(ジャケットやカーディガン)をたくさん使用した。
家の中や学校の中は、基本的にエアコンが効いているので快適である。カナダでも日本と変わらずに買い物できるが、風邪薬と胃薬は慣れたものを持って行くことを強くお勧めする。目薬などの衛生用品も日本で買っていったほうが安心できると思う。
留学を通しての感想
言語習得はもちろんだが、移民がたくさん集まるトロントと言う土地で半年過ごせた事は大きな経験になった。いろんな文化が共存しながらもカナダへの強い愛国心と活気が溢れる都市だった。ほとんどの人が地元を離れてトロントに来て生活しているので、私たち留学生と共感できる部分もあり、毎日が新しい発見だった。私は英語力があまりなかったが、ボディーランゲージをたくさん使って、ホストファミリーのフィリピン人、クラスメイトの中国人韓国人、カフェの店員やネイルサロンのブラジル人やタクシー運転手のアフリカ人などたくさんの人と話して仲良くなれた。政治的観点を含んで考えると複雑だが、どこに住んでいようとそれぞれ一生懸命に生きているだけと身に染みて感じた。
H.M.さんの1Week
授業 | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT | SUN |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AM | オンライン授業 | 対面授業 | 対面授業 | 対面授業 | オンライン授業 | 宿題 | |
PM | 遊ぶ (テーマパーク、試合観戦、コンサート) |
||||||
NIGHT |


