フロントライン

メインビジュアル

100万冊を超える蔵書を所蔵 企画イベントを数多く実施するなど多彩な学習支援を展開

現在、就職活動において重要視されているのが英語力です。神戸学院大学図書館では「図書館留学」を実施し、学生の英語力アップをサポートしています。
図書館の一角に絵本や日本の昔話の英訳など難易度の比較的低い洋書を揃えたコーナーを設けたり、数多くの英文を読む、あるいは聞いて、なるべく英語に触れる機会を持ってもらう「多読・多聴ラリー」や、留学生と自由な会話ができるスペースを図書館に設けて定期的にフリートークの場を提供するなど、10種類のメニューを用意。さまざまな企画を設けて、学生の英語力向上に向けた取り組みを行っています。

写真
読みやすく見て楽しい『てくてくENGLISH』の絵本ラインナップ。学生は自分のレベルや好みで自由にチョイス

企画事例1:多読ラリー『てくてくENGLISH』

絵本など英語で書かれた簡易な書籍を手始めに、分からない単語があっても読み飛ばし、とにかくたくさん読むことで自然と英語力が身に付くことを意図したのが、多読ラリー『てくてくENGLISH』です。多読目標をLevel0(1~1,500語)からLevel5(20,001語以上)の5つのレベルに設定。入学した学生がそれぞれのレベルを4年間かけて、文字通り“てくてく歩きながら”無理なく達成することを目指しています。現在、696人*の学生が『てくてくENGLISH』に参加し、楽しみながら英語力アップを図っています。
*2012年11月30日現在

多読ラリー・多聴ラリーで英語力を磨いたら、腕試しにネイティブの留学生とLet’s Talking!

企画事例2:多聴ラリー『ENGLISH シャワー』

多聴ラリー『ENGLISH シャワー』は、CD付きの洋書を図書館で借りて、図書館内、あるいは自宅でCDを数多く聞き流すことで英語力の向上を図るプログラムです。この多聴ラリーでは、CDから聞こえてくる英語をほぼ同タイミングでオウム返しに声に出していく“シャドーイング”を実施しています。多読ラリーと多聴ラリーはともにポイント制をとっており、何千語、何万語単位とレベルを設定し、達成した学生には図書館オリジナルバックや図書カードを贈呈しています。

多読ラリー『てくてくENGLISH』に参加して

人文学部人間心理学科3年次生 西森 臨さん

“勉強”から“コミュニケーションツール”へ

苦手な英語を克服するため多読ラリーに参加

私は、中学時代から英語が苦手。しかし、将来は大学院に進学したいと考えており、入試や論文を読むために英語は必須です。そうしたこともあり、大学では英語科目を多く履修するようにしました。そんなときに出会ったのが多読ラリー『てくてくENGLISH』です。授業の一貫として組み込まれていたため始めたプログラムでしたが、このプログラムに参加して英語に対する意識が大きく変わりました。

英語が話せるようになったことで広がった世界

『てくてくENGLISH』で読むのは基本的に絵本シリーズのため、省略語や日常会話で使われているフレーズが頻繁に登場し、表現が平易で読みやすいものばかり。とにかく慣れようと、少しずつでも毎日読むようにしました。すると、いつの間にか英語が苦にならなくなったばかりか、もっと英語に接したいと思うように。今では「図書館留学」の別のメニューで留学生とのフリートークに参加するまでになっています。英語の実力も身に付いてきているのか、TOEICのスコアが多読ラリーを始める前より100点もアップしました。何よりの変化は、『てくてくENGLISH』に参加したことで、単なる“勉強”だった英語が“コミュニケーションツール”へ変わったことです。今後は、英語を使って世界を広げていきたいと思っています。

フロントライン 一覧