神戸学院大学

学部・大学院・教育

2021年度 薬学研究科 教育目標・方針

薬学専攻/博士

臨床薬学領域の優れた研究者を養成

医学の進歩に対応できる高度な専門職業人と、医療薬学分野の次代の教育、研究を担う人材を育成します。あわせて、医薬品の臨床開発や臨床評価を行うことにより社会貢献できる人材を輩出することを目指しています。課程修了後、論文審査に合格すると「薬学」の博士号が授与されます。

理念
薬学研究科は、本学の建学の精神「真理愛好・個性尊重」に則り、医療薬学を中心とした知の探求と技術の創造に努め、他者の個性と存在を尊びつつ協同し、医療薬学の発展を担いうる人材の養成をもって、人々の健康と生活の質の向上に貢献する。
目的
薬学研究科は、薬学領域の高度な知識・技能・研究能力を国際的視野に立って深め、臨床薬学的研究を行う高度な能力を持った優れた専門職業人の養成、ならびに薬学研究の高度な実践能力を身につけた医療薬学の教育・研究を担う優れた人材の養成を目的とする。

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

薬学研究科は、以下の要件の充足をもって、薬学研究科人材育成の目的を達成したとみなし、学位を授与する。

  1. 以下の授業科目について所定の単位を修得する。
    科目区分 科目区分毎の要件 卒業要件
    講義科目 6単位以上を修得 合計30単位以上を修得
    薬学演習 8単位以上を修得
    薬学研究 16単位以上を修得
  2. 博士論文の審査と口頭試験に合格する。課程修了の際、薬学領域の高度な知識と技能、優れた態度、国際的視野に立った高度の薬学研究の実践能力を身につけているかどうかも考慮される。
  3. 規定の学術論文発表数を充足する。

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

薬学研究科が受け入れ養成したい人材像は、より高度の専門性と研究能力を身につけることに意欲を持つ医療人であり、以下の3点が挙げられる。

  1. 薬学領域の高度な知識・技能・研究能力を深め、薬物治療における臨床的課題を正しく理解し、その改善・解決を行うための臨床薬学的研究を行う能力を持った人材の養成
  2. 国内外の医薬品開発における基礎から臨床応用への先進的研究動向を正しく理解し、それを研究実践の中に取り入れることによって先端的な研究方法論を修得し、それを基礎として優れた医薬品の臨床開発や評価に役立てることができる人材の養成
  3. 国際的視野に立った高度の薬学研究の実践能力を身につけることによって、大学などの教育機関において教育・研究を担うことができる人材の養成

薬学研究科は、上記の教育目標を達成するために、次のような特徴を有する授業科目を配置する。

  1. 専門講義科目は、臨床薬学分野において重要であると考えられる8科目(医薬品分子設計解析学、分子薬理学、医薬品ナノテクノロジー、予防薬学、処方解析学、個別化治療設計学、医薬品安全性評価学、先進医療薬学)で構成する。これによって、専攻領域の専門知識を深め、最新の研究動向を集中的に理解するとともに、臨床薬学研究を多面的視野から把握できる能力を養う。
  2. 薬学演習は、個別演習(指導教員の指導のもとに、研究室での研究論文抄読、研究会・学会などへの発表準備、学術論文の作成指導などを受ける)ならびに合同演習(研究科が定期的に開催する研究発表会において、研究計画・研究進捗の発表を行う)で構成する。これによって、自立した薬系研究者へと将来成長するために必要な基礎素養を高める。
  3. 薬学研究は、研究計画・研究実践に対して指導教員の直接的指導のみならず、他の研究科専任教員による直接・間接のアドバイスを提供し、研究科全体で指導にあたる体制を取る。これによって、自己の研究課題の位置づけを明確にし、その成果や意義を専攻領域の研究分野にとどまらず、臨床薬学全般にわたる広い視野で議論できる能力を養う。
  4. 臨床薬学研修は、選択科目として、神戸市立医療センター中央市民病院の協力のもとに、同病院の施設内で行われる臨床薬学実務研修である。病院薬剤部及び病院各科で行われる各種研修やカンファレンスへの参加を通じて、臨床薬剤師として必要な基礎知識と態度を学び、その中から臨床薬学研究における課題を理解する機会を提供する。

アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)

薬学研究科は、国内外の臨床薬学分野において活躍できる、高度の専門性と研究者としての高い能力をもった臨床薬剤師、医薬品開発研究者および教育者などの養成を目指している。よって、次のような学生の入学を期待する。

  1. 医療人として、優れた疾病治療に貢献することに強い意欲をもつ者
  2. 薬学の高度の専門性と研究能力を身につけ、将来、高度専門職業人として活躍することを希望する者
  3. 他者と連携を保ち、共同し、問題解決に努力し、リーダーとなりうる者

神戸学院大学大学院薬学研究科規則(抄)

(研究科の目的)
第2条 本研究科は、薬学領域の高度な知識・技能・研究能力を国際的視野に立つて深め、臨床薬学的研究を行う高度な能力を持つた優れた専門職業人の養成及び薬学研究の高度な実践能力を身につけた医療薬学の教育・研究を担う優れた人材の養成を目的とする。

学位論文審査基準

薬学研究科 関連情報