神戸学院大学

学部・大学院・教育

栄養学研究科

有瀬キャンパス

栄養学専攻/修士

研究科長からのメッセージ

研究科長 竹橋正則
研究科長
竹橋 正則

栄養士・管理栄養士または臨床検査技師として、医療現場・行政機関さらには企業などで、その職場の中心となって活躍するためには、高度な専門性、日々直面する課題に対する解決能力が必要になります。大学院の研究を通して、このような力を身につけ、社会で活躍できるリーダーの育成を目指しています。

研究活動に加え、修士課程修了時に現場で即戦力として活躍できるように「臨床栄養研修」科目が設けられています。この科目を履修することで管理栄養士または臨床検査技師として臨床現場で研鑽を積むことも可能です。研究能力と実践力を兼ね備えることは、社会に出る上で強みになります。

本学栄養学部卒業生はもちろんのこと、栄養学または臨床検査学を学んだ他大学の方々の入学もお待ちしております。さらに、社会人の方々も受け入れています。栄養士、管理栄養士または臨床検査技師として医療現場・行政機関さらには企業などで働きながら、修士課程を修了しやすい環境作りを進めています。

自然豊かな有瀬キャンパスで、ともに研究しましょう。

さまざまな分野で求められる、包括的な栄養学の知識を修得

バイオテクノロジー分野の先端技術を駆使しながら、医学・農学・家政学まで領域を広げた栄養学の高度な知識を養成。研究テーマを深く追究できる少人数制により、科学的な考え方や実験技術、データ分析力・情報処理能力を身につけます。修了後は高度な専門性を持った、管理栄養士や臨床検査技師として活躍しています。

研究科の目的

神戸学院大学大学院栄養学研究科規則(抄)

(研究科の目的)
第1条の2 本研究科修士課程の目的は、栄養又は医療に関する基礎的又は実践的科学研究を行うために必要な高度な能力を涵養して、優れた専門職業人としての職務の遂行を可能とし、これをもって国民の健康保持増進と、管理栄養士、臨床検査技師又は栄養教諭等の能力の向上に寄与することとする。

2024年度以降入学生

ディプロマ・ポリシー(修了認定・学位授与の方針)

本研究科を修了する時に、学生には以下の1~4の能力が涵養されていることが学位授与の要件である。

  1. 栄養学に基づいた疾病予防および健康増進に必要な専門分野の高度な知識を修得して、課題を解決する能力を有する。
  2. 優れた人格・思考力・判断力を身につけ、管理栄養士・臨床検査技師あるいは栄養教諭などとして社会の発展と福祉に寄与できる高度な能力を有する。
  3. 我が国の高齢社会に深い関心をもち、予防医学の知識を使って患者および地域住民の栄養管理・栄養改善に貢献でき、医療、食品製造、食育などの分野で中核として活躍できる能力を有する。
  4. 適切な栄養指導、栄養管理、栄養療法を実践できるコミュニケーション能力をもち、医療従事者としてのモラルをもって信頼できる医療情報を提供できる。

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

栄養学研究科の授業科目は特殊講義、臨床栄養研修、栄養教育科目、栄養学研究、栄養学演習、特別講義から成っている。指導教員と副指導教員による複数指導体制のもとで、選択科目の選定を行い、また研究報告・論文を作成する。医療施設等において就業中の管理栄養士あるいは臨床検査技師は、勤務報告と所定単位数の授業履修により修士号取得が可能である。修士論文の査読は指導教員とは別の査読教員が行う。修士論文発表会では審査基準に基づき評価される。

アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)

栄養・医療に係る問題を科学的に検討し、関連する専門職種や組織と連携して社会に貢献できる専門家をめざす以下の人を歓迎する。

  1. 次の2~5のいずれかに該当し、栄養学等の学士の学位を有する人、または当該学士の学位と同等以上の学力を有すると認められる人。
  2. 食品と健康に高い科学的な関心をもち、大学院での研究調査等に必要な学力を有している人。
  3. 積極的に課題をみつけ食生活や医療の改善に意欲をもつ人。
  4. 高度専門職業人(実践に必要とされる豊富な知見をもつ管理栄養士・臨床検査技師あるいは栄養教諭)として人々の健康保持増進に貢献しようとする人。
  5. 医療施設等において就業中の管理栄養士あるいは臨床検査技師で、より高い論理能力を養いたい人。

2023年度以前入学生

ディプロマ・ポリシー(修了認定・学位授与の方針)

本研究科を修了する時に、学生には以下の1~4の能力が涵養されていることが学位授与の要件である。

  1. 栄養学に基づいた疾病予防および健康増進に必要な専門分野の高度な知識を修得して、課題を解決する能力を有する。
  2. 優れた人格・思考力・判断力を身につけ、管理栄養士・臨床検査技師あるいは栄養教諭などとして社会の発展と福祉に寄与できる高度な能力を有する。
  3. 我が国の高齢社会に深い関心をもち、予防医学の知識を使って患者および地域住民の栄養管理・栄養改善に貢献でき、医療、食品製造、食育などの分野で中核として活躍できる能力を有する。
  4. 適切な栄養指導、栄養管理、栄養療法を実践できるコミュニケーション能力をもち、医療従事者としてのモラルをもって信頼できる医療情報を提供できる。

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

栄養学研究科の授業科目は特殊講義21科目、臨床栄養研修Ⅰ~Ⅳ、栄養教育科目Ⅰ~Ⅳに、栄養学研究、栄養学演習、特別講義から成っている。指導教員と副指導教員による複数指導体制のもとで、選択科目の選定を行い、また研究報告・論文を作成する。医療施設等において就業中の管理栄養士あるいは臨床検査技師は、勤務報告と所定単位数の授業履修により修士号取得が可能である。修士論文の査読は指導教員とは別の査読教員が行う。修士論文発表会では審査基準に基づき評価される。

アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)

栄養・医療に係る問題を科学的に検討し、関連する専門職種や組織と連携して社会に貢献できる専門家をめざす以下の人を歓迎する。

  1. 次の2~5のいずれかに該当し、栄養学等の学士の学位を有する人、または当該学士の学位と同等以上の学力を有すると認められる人。
  2. 食品と健康に高い科学的な関心をもち、大学院での研究調査等に必要な学力を有している人。
  3. 積極的に課題をみつけ食生活や医療の改善に意欲をもつ人。
  4. 高度専門職業人(実践に必要とされる豊富な知見をもつ管理栄養士・臨床検査技師あるいは栄養教諭)として人々の健康保持増進に貢献しようとする人。
  5. 医療施設等において就業中の管理栄養士あるいは臨床検査技師で、より高い論理能力を養いたい人。

栄養学研究科修士論文に求められる要件

修士論文は、疾病予防および健康増進に必要な高度な栄養学的知識に基づいた専攻分野における優れた問題解決能力および研究遂行能力が認められるものでなければならない。このような修士論文を作成しうる能力を確認するため、学会・研究会などで修士論文に関する内容の口頭発表1回以上が求められ、学術論文発表を努力目標とする。

学位論文審査基準

研究指導計画

栄養学研究科 関連情報