神戸学院大学

現代社会学部

社会防災学科の江田ゼミがポーアイの企業や施設の協力で実施した「トライランド」の報告会を実施しました

2025/01/23

企業などの皆さんを招いて開かれた報告会
企業などの皆さんを招いて開かれた報告会
江田ゼミ生の報告を聞く参加者
江田ゼミ生の報告を聞く参加者
「トライランド」の成果と反省点を報告する学生
「トライランド」の成果と反省点を報告する学生

現代社会学部社会防災学科の江田英里香教授が担当する3年次生ゼミが小学生を対象に今年度取り組んだポートアイランドの企業や施設に仕事や職場の様子を見せてもらう「トライランド」の報告会を1月20日、ポートアイランド第1キャンパスで実施しました。

協力が得られた6社(久保田セメント工業株式会社、交友印刷株式会社、バンドー神戸青少年科学館、神戸新交通株式会社、神戸ポートピアホテル、株式会社アシックス)の社長や担当社員(職員)の皆さんに対面かZoomで参加してもらい、学生が成果と反省点を報告した後に、意見交換しました。

「トライランド」は、企業、医療産業都市、大学、居住エリアの地区分け(ゾーニング)によって関係が希薄なポートアイランドの企業や施設と子どもたちを結びつけようと、学生が主体となって2023年度から毎年実施しています。今年度は約100人の小学生が参加し、島内の第2期区画からも新たに2社の協力を得ることができました。

久保田セメント工業ではミニサイズのコンクリートブロック「チービー」に塗り絵をさせてもらいました。神戸新交通では自動洗車作業中のポートライナーの車両の中に特別に乗せてもらって、内側から洗車を見学できて大はしゃぎ。交友印刷では子どもたちの名刺を作ってもらい、「名刺交換」で大人になった気分に。バンドー神戸青少年科学館では触れると音が鳴るセンサーを鳴らさないようにくぐり抜ける「センサージャンプ」を体験して全員が成功しました。

神戸ポートピアホテルではスカイグリルブッフェ「GOKOKU」でカクテルを作るシェイカーを振る「バーテンダー体験」が面白かった様子でした。アシックスの歴史やスポーツに関わる技術が分かるアシックススポーツミュージアム(2024年12月24日に閉館)では、足のサイズを測定させてもらって大いに盛り上がったほか、さまざまなスポーツ関係の展示やクイズに夢中になっていました。

子どもたちと保護者へのアンケートでは、83.3%が「とても楽しかった」、16.7%が「楽しかった」と答えました。これだけ好評だった理由としては、どの企業・施設でも「非日常的な特別感」を味わうことができて、各社(施設)で用意されたコンテンツが子どもたちにとってとても面白かったからではないかと、江田ゼミでは結論付けました。

Zoomで参加してもらった神戸市立義務教育学校港島学園の辻(正しくは「しんにょう」の点が一つ)敏彰総括副校長からは「放課後にこのような体験をさせてもらえるのはたいへん有難いです」との感想がありました。