神戸学院大学

現代社会学部

「防災女子」が岸和田市男女共同参画センター(大阪府岸和田市)で災害食のワークショップを行いました

2024/03/04

防災女子の紹介をする学生
防災女子の紹介をする学生
実演の様子
実演の様子
栄養バランスについても学びます
栄養バランスについても学びます
参加者にも実際にポリ袋調理を体験してもらいます
参加者にも実際にポリ袋調理を体験してもらいます

2月18日、岸和田市男女共同参画センター(大阪府岸和田市)で、現代社会学部社会防災学科に所属する学生有志のグループ「防災女子」に所属する國松さん(4年次生)、山室さん(3年次生)、稲塲さん(3年次生)、本田さん(2年次生)、安福さん(2年次生)の5人が、災害食をテーマにしたワークショップ「神戸学院大学防災女子に教わる初めての防災~ポリ袋で防災食をつくろう!!~」を開催し、親子10組24人が参加しました。

はじめに、災害時の備蓄の重要性について、東日本大震災や大阪府北部地震での事例を挙げて説明しました。普段は当たり前に食べている食事も、被災直後は食料の調達や調理も難しくなるため、冷蔵庫の中の食材を備蓄食として活用するローリングストックについて説明を行いました。

次に、災害食アレンジ体験として調理方法の一つである「ポリ袋調理」を参加者に体験してもらいました。ポリ袋調理とは、耐熱性のポリ袋に食材を入れ、沸騰したお湯で湯煎調理を行う調理方法で、洗い物が少なく温かい食事を作ることができるため、災害時に活用できます。今回は、「ふわふわ蒸しパン」と「さばのみそ煮と昆布の炊き込みご飯」を題材に、防災女子が調理の手順を実演しながら説明し、参加者も一緒に調理体験を行いました。ポリ袋の食材を入れて混ぜるだけの簡単調理なので、親子で楽しみながら調理にチャレンジしてもらいました。

ポリ袋調理が完成するまでの間、新聞紙を使った紙食器づくりも行いました。ライフラインが止まってしまう震災時には、水が大変貴重なものになるため、洗い物を減らす工夫として紙食器の紹介を行いました。

最後に、出来上がった料理を皆で試食しました。参加者からは、「とてもおいしくできた」「普段は魚が嫌いなのにおいしく食べられた」「年始に地震があり防災意識が高まっていたので、今回の講座に参加できてよかった」などの感想がありました。

防災女子は女性視点ならではの新鮮なアイデアで、災害食レシピの提案など防災啓発活動に取り組んでいます。