神戸学院大学

現代社会学部

社会防災学科の江田ゼミが交友印刷株式会社と連携して、地域の子どもたちにお仕事講座「トライランド」を実施しました

2025/02/07

オリジナル名刺づくりの説明を聞く小学生
オリジナル名刺づくりの説明を聞く小学生
名刺交換も初めて体験
名刺交換も初めて体験
大きな印刷機を見せてもらう小学生
大きな印刷機を見せてもらう小学生

現代社会学部社会防災学科の江田英里香教授が担当する3年次生ゼミがSDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」の実現に向けてポートアイランドの地域課題にチャレンジしています。その一つが、住宅エリア、大学エリア、医療産業エリアなどのエリア間の交流として、ポートアイランドの小学生を対象に、地域企業に「お仕事講座」を実施してもらう「トライランド」です。2023年の江田ゼミ3年次生がチャレンジプロジェクトで実施したプログラムを2024年度も引き継いでいます。

11月22日には交友印刷株式会社に協力してもらい「名刺づくり体験やってみよう!」を実施しました。子どもたちは、多様な種類の紙を使って作った自分のオリジナル名刺にイラストやメッセージを書いて交換しました。みんな立派に社会の一員になったつもりで社会に出た時のコミュニティづくりや一般常識を学びながら、楽しく名刺交換をしていました。工場見学では、見たことのない大きな印刷機が動き、大きな用紙に印刷する様子に目を見張っていました。

担当した江田ゼミの村上蓮太郎さんと阪井陸駆さんは感想を以下のように語っています。
≪企業さんと実際にイベント企画から行い、それぞれが伝えたいことをいかに子どもたちの学びに繋がるかを考えることが僕たちにとっても大きな学びになりました。そして、子どもの興味を引く企画づくりや、イベント時の柔軟な対応や子どもが対象となるので子どもひとりひとりの個性に寄り添うことの重要性を知ることもできました。予定通りに行かない時もあったが計画通りにしなくても、柔軟に対応することで子どもたちの興味を引き出し、良い体験につながることが分かり、これからの生活の中で活(い)かしていこうと思いました≫

江田教授は、「今年度はポートアイランドの第2期(南側)工区にある久保田セメント工業株式会社さんに引き続き交友印刷株式会社さんにご協力をいただきました。第2期エリアには子どもたちが来る機会がなく、どんな会社があるのかなど、子どもたちだけではなく大人も学生も知る機会がないので、まずは地元を知るという目標が達成できたことが良かったと思います」と話しています。