>

神戸学院大学

薬学部

薬学部が模擬患者の皆さんに感謝を伝える「お疲れさまミーティング」を開催しました

2024/02/26

「お疲れさまミーティング」に参加した模擬患者の皆さんと薬学部の教職員ら
「お疲れさまミーティング」に参加した模擬患者の皆さんと薬学部の教職員ら

薬学部はポートアイランドキャンパスで1月27日、日頃の教育に協力いただいている模擬患者の皆さんとの意見交換と、感謝の気持ちを込めた「お疲れさまミーティング」を開催しました。

模擬患者とは薬学生のコミュニケーション教育のために、一定のトレーニングを受けて、実際の患者と同じような症状の訴えや会話を再現できる患者役を演じる人のことをいいます。模擬患者には、その目的と役割に応じて、①コミュニケーション試験実施のための標準模擬患者(standardized patient)と、②薬学生の患者とのコミュニケーション教育のための模擬患者(simulated patient)の二つに分類されます。一般市民の皆さんにしかお願いできない役割で、今年度も多くの方に協力していただきました。

毎年恒例となっている同ミーティングは、コロナ禍もあり、4年ぶりの開催となりました。標準模擬患者および模擬患者の皆さん29人と、コミュニケーション教育に関わる薬学部教職員11人が参加しました。

第1部では、コミュニケーション実習責任者の上町亜希子講師が司会を務め、薬学部教員と模擬患者の意見交換会が行われました。岸本修一薬学部長からのあいさつの後、模擬患者と薬学部教職員の意見交換を行いました。模擬患者からは、「大変なこともあったけど楽しかった」、「有意義な時間だった」、「将来、薬剤師になる学生たちの教育に関わっていたが自分の方が勉強になった。来年もぜひ参加させてもらいたい」という肯定的な感想が多く聞かれました。教職員らが皆さんの意見に答え、協力への感謝の気持ちや学生の声などを伝えました。

第2部の懇親会では、学内のレストランジョリポーにて、池村舞講師が司会を務め、食事をしながら、なごやかな雰囲気で交流しました。

薬学部の学生教育では、社会から求められる薬剤師を育成するため、さまざまなことに取り組んでいます。模擬患者は、一般市民の皆さんに直接、薬学教育に参加していただく取り組みで、未来の薬剤師となる学生に患者サイドの感覚や価値観を伝えていただく貴重な場となっています。「お手すきの時間にぜひ、ご協力いただけるとありがたく存じます」と薬学部の担当者は話しています。

模擬患者の活動に興味をお持ちの方は、こちらの案内ページをご覧になり、お気軽にお問い合わせください。

薬学部オリジナルサイトの記事はこちら