GC学部日本語コースの留学生が大学祭をテーマに「GCTVどこでも交流!」をネット配信しました
2025/02/04





グローバル・コミュニケーション学部日本語コースの留学生が1月15日、オリジナル番組「GCTVどこでも交流!」をライブ配信しました。配信は9回目で、テーマは「受験生応援!神戸の魅力案内パート2」です。いずれも中国出身のセン テイイさん(1年次生)とリ ジャニィさん(同)がキャスターを務めました。番組中に紹介した大学祭の動画は、全て日本語コースの1年次生が取材と編集を行って、制作しました。
■大学祭で行った人力車のイベントを紹介しました
今回は、昨年11月の神戸学院大学の大学祭の企画として、ポートアイランド第1キャンパスで2日間、日本語コースの1年次生全員が行った人力車のイベントを取り上げました。留学生たちは、人力車を引っ張ったり、ガイドをしたりして、大学に来た人たちを案内しました。案内は、日本語だけでなく、中国語、英語、ベトナム語、ミャンマー語でも行われました。この企画は人気を集め、留学生にとっては楽しい思い出になりました。
■人力車はどこから?
イベントで使った人力車は、金沢市の出張・レンタル専門店「風乃屋」から借りました。代表の山口善久さんが、企画の内容に興味を持って、金沢市から人力車を運んできてくれました。山口さんの「人力車はみんなが笑顔になる乗り物」という言葉の通り、留学生たちは人力車の使い方を教えてもらい、笑顔でイベントを実施したことを動画で伝えました。
■雨にも負けず
大学祭の2日目は雨でしたが、留学生たちはレインコートを着て活動しました。お客が濡れないように気をつけながら、人力車を引っ張ったり案内をしたりしました。雨の中での運行は大変でしたが、協力して、楽しく充実した時間を過ごしたことを番組で紹介しました。
■キャスターとリポーターのコメント
番組の最後に、キャスターとリポーターが、受験生に一言ずつメッセージを送りました。「いろいろなことに挑戦することが大切です」(セン テイイさん)、「勉強も活動も忙しくて、充実しています」(リ ジャニィさん)、「日本語が上手になりたかったら、実際に使うことが大切です」(ベトナム出身のグェン バン フンさん)、「チームワークとか協力とか、教科書以外の勉強も、たくさんできます」(中国出身のジョウ シケンさん)、「得意なことを伸ばせる大学に行くと、大学生活が楽しいですよ」(ベトナム出身のグェン ティ トゥ ヒィエンさん)。
「GCTVどこでも交流!」で配信した番組はこちらから視聴できます。
8回目の「GCTVどこでも交流!」の記事はこちら