学部・大学院・教育
2021年度 経営学部 教育目標・方針
ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)
経営学部の学生は、卒業までに以下の目標達成を求められています。
- 現代の企業経営に関する基本的知識を学修し、ビジネス全般にわたって活用するために有用な知識を総合的に学修する。
- 企業等の財務・会計に関する基礎から応用に至るまでの知識・技能を学修する。
- 情報通信技術(ICT)を用いて経営企画や経営戦略に必要な情報を収集し、さらに問題をシステム化するのに必要な数理情報の知識・技術を学修する。
- 社会のグローバル化に伴って、国際社会の一員としての自覚を持ち、異文化圏の人々と交流するのに必要な知識・技能を学修する。
- 経営の問題を総合的に分析・解析できる知識・技能を修得する。
カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)
経営学部では、年次進行に沿って次のようなポリシーで教育を行います。
- 1年次
経営学部専門教育全般に必要な基礎知識を学修させ、上級年次の経営・商学コース、会計コース、経営情報科学コースのどのコースに入っても対応できるようにさせる。 - 2年次
前記の3コースに分かれて学修させるとともに、所属以外のコースの科目も幅広く履修させる。 - 3年次
興味のある問題に着目し、各自で調査・分析する能力を修得させる。また、専門知識を深めさせながら、経営問題に取り組む姿勢を身に付けさせる。 - 4年次
経営問題に関する分析および解決策の研究を行い、その結果を報告する能力を修得させる。そして、 経営学部での学修の総仕上げを行わせる。
アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)
経営学部は、社会で活躍できる人材を育成するために、以下のような方々の入学を求めています。
- 高等学校卒業相当の学力を有し、それを大学での経営学の学修に活かそうと努める人。
- さまざまな社会現象や国際情勢と、それに伴う人や組織の動きに興味を持ち、自ら主体的に考え行動できる人。
- 課外活動やボランティア活動、地域の課題解決などにも、積極的に取り組む意欲のある人。
- 資格取得などを通して特殊技能や語学力を高め、それらを社会で役立てたいという意欲のある人。
- 社会経験や外国での体験を大学での学修に活かそうと努める人。
<参考> 各入試との関連
◎=重点項目 ◯=関連項目
附属特別 | 指定校推薦 | 指定クラブ | 公募制推薦 | 一般入試・大学入学共通テスト利用 | 留学生・社会人・帰国 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ◯ | ◎ | ◯ | ◎ | ◎ | |
2 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | |
3 | ◯ | ◎ | ◎ | |||
4 | ◎ | |||||
5 | ◎ |