被災地支援活動
8月22日(金)~8月25日(月) 学生ボランティア派遣 報告書
本ボランティアバスは「ひょうごボランタリープラザ」との共同開催です。
標記の件、下記のとおり報告いたします。
プログラム名 | 宮城県災害支援学生ボランティアバス(大学主催) |
---|---|
日程 | 2014年8月22日(金)~25日(月) 3泊4日(2泊は車中泊) |
行程・内容
8月22日(金) (全員KACに集合)KAC=神戸学院大学有瀬キャンパス
16:45 | KAC 11号館2階112F教室集合、「事前研修会」 |
---|---|
19:00 | KAC 11号館前にバス到着、備品等積み込み |
19:30 | KAC 出発。バスにて宮城県へ。最初のSAでは夕食休憩として長めに休憩。 その後は途中SAにて2、3時間おきに休憩。 ―バス車中泊― |
8月23日(土)
朝のSAで朝の支度、朝食として長めに
07:45 | 沿岸部視察(名取市閖上地区) ※小1時間程度(いつもより長めに) |
---|---|
09:00 | 名取市箱塚屋敷 到着(バスは、元ダルマ薬局手倉田店の駐車場に駐車) |
10:00 | 仮設住宅で活動開始 |
午前 | 環境改善活動(駐車場カラーコーンシールはり、ベンチメンテナンス) |
12:00 | 昼食休憩(グループごとに、リーダーの指示に従う) |
午後 | 集会所で木工教室(お盆、ペンたて) |
15:00 | 活動終了、片付け |
16:00 | 完全撤収 →ダルマ薬局にてバスを待つ |
17:00頃 | 宿泊施設へ向けて出発(バス、ダルマ薬局に迎え) |
18:00頃 | 松島町フットボールセンター(宮城郡松島町手樽字大蓬沢13-1) ―お風呂、就寝前に振り返り、翌日活動打ち合わせ― |
8月24日(日)
07:00 | 朝食(朝食時間は出発の1時間前としています) ~寝具の片づけ、部屋の掃き掃除、トイレ・風呂・洗面台の掃除~ |
---|---|
08:00 | 宿泊施設出発(バス迎え)
途中で、昼の弁当を買う(コンビニまたはスーパー) |
08:30 | 沿岸部視察(門脇地区)30分程度 |
09:30 | 現地到着(バスはミニストップ) |
10:00 | 石巻南境団地で活動開始(昼食はリーダーの指示に従う) |
午前、午後 | 第4団地(夏祭り 他)、第5団地(壁画メンテナンス 他)
第5団地の学生は活動終了後、第4団地に入る |
19:00 | 活動終了(バスで銭湯へ移動) |
19:30 | 道の駅上品の郷(石巻市小船越字二子北下1-1、0225-62-4126)
|
20:30頃 | 銭湯を出発、神戸へ。 途中SAにて2、3時間おきに休憩 ―バス車中泊― 最初のSAで夕食タイム |
8月25日(月)
最後のSAで朝食タイム
引率は守田さんへキャンパス到着時刻を伝える
8:30 | KAC帰着 学生、備品等のおろし |
---|---|
9:00 | 事後研修会(KAC 141A教室) |
10:00頃 | 解散 |
参加者
本学学生20人 | (一般申込み7人、ボランティア団体VAF2人、ボランティア活動支援室学生スタッフ5人、防災・社会貢献ユニット2人、現代社会学部社会防災学科3人、就業体験講座受講生1人) |
---|---|
本学学生6人 | (少人数滞在型プログラム参加学生、バス参加者の受入対応他) |
引率者1人 | 橡尾和歌子(神戸学院大学 学生支援グループ 職員) |
現地派遣者1人 | 川口 謙造(神戸学院大学 ボランティア活動支援室 職員) *少人数滞在型プログラム引率として先に現地入りし、現地受入の準備をしていた。 |
活動詳細
8月22日(金)事前研修会
- 今回参加するメンバーの自己紹介、活動前の最終確認作業、当日の作業の流れについて話し合いを行った。臨床・心理カウンセリングセンターの協力で、子どもや住民とのかかわり方等の指導を受けた。
8月23日(土)名取市
沿岸部の視察
- 活動前に名取市沿岸部閖上地区の視察を行った。
- 被災状況を視察し、東日本大震災慰霊碑を見て、各自周辺の様子を確認した。
閖上地区の様子
名取市仮設住宅 箱塚屋敷団地
- 約160世帯の方が居住されている
- 集団移転ではなく、さまざまな地域から集まってできた団地。自治会があり、集会所も活発に活用されている
- 少しずつ転出する世帯が増えている様子。空き住戸が出始めている
名取市箱塚屋敷での活動
- 環境改善活動 駐車場のカラーコーンのシール貼、ベンチメンテナンス
到着後、仮設住宅で行われている、朝の体操とダンスを一緒に行い住民の方々と交流した。
その後、炎天の下、駐車場にあるカラーコーンの番号シールを張り替えと、ベンチメンテナンスを行った。担当ごとに分かれ貼ってあったシールをはがし、新たにシールを貼っていった。ベンチのメンテナンスでは、補強の作業とニス塗りの作業を行った。
カラーコーンのシール張り替え作業
ベンチメンテナンス作業
- 集会場にて木工教室の開催(お盆とペンたての作成)
13時から集会場にて、木工教室を行った。参加者は学生と一緒にボンド等でお盆やペンたてを作成した。マスキングテープ等で装飾し、オリジナルの作品ができあがった。
- その他、希望のあった住民の家の清掃活動
少人数滞在型プログラムの学生とバスプログラムの学生で希望のあった住民の家の清掃を行った。
活動終了後の振り返り
- 宿舎に移動し食後、食堂にて活動振り返りを活動内容ごとに分かれておこなった。その後、各グループから、活動内容の報告を行い、共有した。積極的に住民とお話しができた等の意見があった。
8月24日(日)石巻市
沿岸部の視察
- 活動前に沿岸部の視察を行った(門脇地区)
門脇地区 視察の様子
石巻市仮設住宅 南境第4、5団地
- 第1~7団地において、約750世帯の方が居住されている
- 集団移転ではなく、さまざまな地域から集まってできた団地。班長、集会所管理人などが決まり、団地によっては住民主催の交流会が開かれている
- 仮設住宅周辺に戸建の新築住宅が建ち始めている
第4団地での活動
- 夏祭り準備の手伝い
夏祭りの準備作業を手伝った。主に射的とスーパーボールすくい、綿菓子(機材およびざらめは、本学社会リハビリテーション学科提供)、かき氷の準備と運営を行った。玉こんにゃくやフランクフルト等の販売のお手伝いも行った。
夏祭りの様子
- 夕刻からの盆踊りは本年度も学生たちは参加予定であったが、雨天のため中止となった。
第5団地での活動
- 壁画の修復作業
2012年9月ボランティアバスで実施した仮設住宅壁面(3面)の壁画を全面的に補修した。方法は、カッティングシートで表現していたものを剥がれや裂け目が目立つことからすべて剥がし取り、ボンドをそぎ落として、そこからペンキで復元する作業を行った。
8月26日(月)事後研修会
活動終了後の振り返り
- 事後研修会の前に25日の活動内容について振り返りを行った。
- 疲れを癒すためのストレッチ体操、事後のケア(協力:臨床心理カウンセリングセンター)、二日間の活動を振り返った。以下は参加学生および引率者の振り返りコメント(一部抜粋)である。
事後研修会の様子
事後反省会にて各自振り返り発表、アンケートの記入など行い、最後まで一体感を忘れない。
(学生)
- 今回のバスは学生スタッフとして準備や企画をして不安も多かったが、みんなのおかげでとてもよいボランティアになった。被災地や視察時の態度、チームワークもよかったと思う。
- 初参加で衝撃的だった。「ありがとう」等、いろんな人とかかわって嬉しく、いろんな感情が芽生えた。
- 1人で行く勇気が無く、でも被災地に行きたかった。この経験を忘れないように、伝えていきたい。
- ミーティングに1度も出られなかったので不安も多かったけれど楽しかった。被災地を自分の目で見たかった。これからも色々なボランティアに参加したい。
- 被災地に行くのは初めてで、映像と自分の目で見るのは違う。神戸という離れたところで当たり前に生きているが、向こうではその当たり前が無くなってしまったのがわかった。
- 3回参加。盆踊りが途中で終わったのが残念。直前までバタバタしてしまい、人によってミーティングの参加にばらつきがあり不安だった。住民の方とコミュニケーションをうまくとれていたと思う。
- 木工、壁画、不安だったが良かった。行くだけでなく、これから情報発信しないといけない。
- 大変なことが起こっているというのは分かってはいたが、自分の目で見て実感することができた。
- 住民の方がとても優しかった。家が無くなった話もされたが、辛くないのかな?と思った。話が聞けてよかった。
- 文字と映像と数字でしか知らなかったかさ上げの対立、私物が転がっていること、被災地に向き合うのが怖い。電信柱に「津波ここまで」と書かれているのを見て、現地の方は津波と生きていることが分かった。東北で見た風景を忘れない。
- 東北に対する気持ちが強くなった。ボランティアに積極的に参加したい。
- カラーコーンやベンチ、なぜこんな作業をするのか?と思っていたが、現地に行ったらそういうことが大切なんだということが分かった。
- 夏休みでいろんな体験をしたいと思い参加した。自分の知らない東北を知れた。
- 経験者が少なかったから引っ張って行きたかったが、リーダーや学生スタッフに任せてしまった。
- 3年前と今回では視察等していると違う。3年前は泥かき、今回はメンテナンス等細かなこと。ニーズが変わってくることが分かった。
- もう少し元気に挨拶をしてもよかったと思う。挨拶は大事。
- 震災の2か月前に高校の修学旅行で行って、地震を知って悲しくなった。地元は南海地震の恐れもあるので、実際に行って怖さを知れてよかった。助け合いが大事。
- 家があったかどうかわからない場所を見て衝撃を受けた。でもその地に花が咲いていたりするといった小さなことが嬉しかった。いろんな話を現地の方がしてくれてよかった。もっと多くの人と話したかった。かかわった人たちに勇気をもらえた。
- 貴重な体験ができた。テレビや新聞の情報からのイメージと、実際見るのは違った。現状を他の人たちに伝えることが大切だと思った。冬も参加したい。
- 3回目のバス。視察のとき石巻の景色が変わっていなく、雑草が多く生えているくらいで、空気も穏やか。仮設の方にいろいろしてもらえて笑顔になれた。時間が空いてしまったことを改善したい。
(引率)
- はじめはまとまりがなく心配だった。視察等気付いたことを心にとどめ、今後の人生に生かしてほしい。
以上