神戸学院大学

就職支援・キャリアサポート

年間スケジュールおよび学年毎の体制

一人ひとりの学生を段階的にきめ細かくサポートし、
就職内定までの全行程を支援。

就職へのアプローチは、入学直後から始まります。大切なのは、4年間の計画を立て、目標に合わせた就職活動を行うことです。
本学は、キャリア支援プログラムが充実。万全の体制で、一人ひとりの学生をきめ細かく支援し、就職内定まで段階的にバックアップします。

学年毎の体制

2025年度 就職活動支援行事年間スケジュール

全学部

対象 行事 実施時期
共通 社会人へのステップアップセミナー【同窓会共催】 10月・11月
障がいのある学生支援セミナー 他 5月~11月
留学生 留学生対象就職ガイダンス 4月
企業経営者と外国人留学生との情報交換・交流会 11月

文系学部(総合リハビリテーション学部社会リハビリテーション学科含む)

【 】:2026年
対象 行事 実施時期
共通 SPI対策ツール「神院SPI」筆記試験対策活用講座 7月
SPI対策ツール「神院SPI」解説講座 8月・【2月】
SPI対策ツール「神院SPI」コンテスト 8月・【2月】
金融業界セミナー 5月
プログラミング体験会 5月
ESアドバイスセミナー(パネルディスカッション) 6月
物流業界研究webセミナー 6月
ES磨き上げセミナー(パネルディスカッション) 10月
UIJターン地方就職ガイダンス・説明会・個別相談会 5月~【2月】
1年次 新入生対象キャリア支援ガイダンス 4月~6月
2年次 2年次生対象ガイダンス(学部別) 5月~【1月】
第0回就活必修講座(スタートアップ) 10月
低年次チャレンジプログラム 11月・12月
単位認定型就業体験プログラム説明会 5月
就活メイクレッスン 6月
3年次 就活必修ガイダンス(第1回)
‐これから始まる就活講座-
3月・4月
就活必修ガイダンス(第2回)
-エントリーシート作成講座‐
4月
就活必修ガイダンス(第3回)
-インターンシップ業界研究の方法-
5月
就活必修ガイダンス(第4回)
-後期インターンシップ選考準備-
10月
就活必修ガイダンス(第5回)
-就職準備総まとめ-
1月
学内企業研究会 10月・11月・【2月】
神戸市共催就職イベント 【2月】
玉手箱模擬試験 11月
テストセンター模擬試験 11月
グループディスカッション・グループ面接講座 4月
エントリーシート作成講座 5月・6月・10月・11月・【1月】
グループディスカッション模擬演習 5月・6月・7月・10月・11月
グループ面接模擬演習 10月・【1月】
マナー講座 7月・【3月】
就活メイクレッスン 6月
単位認定型就業体験プログラム説明会 5月
自己分析セミナー 5月
ガクチカ作成セミナー 6月
自分にあった企業の見つけ方講座 6月
エントリーシート対策講座 7月
インターンシップ100%活用講座 8月
4年次 学内企業説明会・企業紹介会・面接会・個社選考会 4月~【3月】
グループディスカッション・グループ面接講座 4月
エントリーシート作成講座 5月・6月
グループディスカッション模擬演習 5月・6月・7月
自己PR・ガクチカ添削会 3月・4月
選考対策・連続企業説明会【勤務地:兵庫・大阪】 3月
IT業界・SE職攻略セミナー 3月
IT業界選考対策講座・連続企業説明会 3月
ハローワーク求人紹介会 7月~【2月】

総合リハビリテーション学部(理学療法学科・作業療法学科)

【 】:2026年
対象 行事 実施時期
3年次 スタートアップガイダンス(実習から就活の流れについて) 【3月】
4年次 就活直前選考対策講座(求人検索・履歴書・面接) 7月

栄養学部

【 】:2026年
対象 行事 実施時期
1年次 新入生対象キャリア支援ガイダンス 10月
2年次 キャリアデザイン講座 6月
3年次 3年次生対象ガイダンス 3月
就活ガイダンス(マナー講座) 6月
就活ガイダンス(スタートアップガイダンス) 6月~10月
就活ガイダンス(エントリーシート作成講座) 11月
合同企業説明会 3月
ハローワーク医療分野求人紹介会 10月~【3月】

薬学部

対象 行事 実施時期
1年次 新入生対象キャリア支援ガイダンス 6月
3年次 各業種担当者招聘ガイダンス(6業種/3日程) 6月
特別講座(現役薬剤師との対談) 9月
学内業界研究セミナー 11月
4年次 スタートアップガイダンス(就活基礎) 5月
スタートアップガイダンス(業種研究) 5月
自己分析の基礎講座 5月
自己PR作成講座 7月
特別講座(現役薬剤師との対談) 9月
学内業界研究セミナー) 11月
5年次 就活ガイダンス
(企業、病院研究)(履歴書・ESの書き方講座)
5月
就活ガイダンス
(インターンシップについて)(面接対策/マナー講座)
5月
学内業界研究セミナー 11月
履歴書・ES添削、個人面接練習 11月
6年次 履歴書・ES添削、個人面接練習 通期

公務員試験対策

【 】:2026年
対象 行事 実施時期
共通 公務員就職ガイダンス 10月
専門相談員による公務員関係なんでも相談
公務員全般についての相談
面接練習
書類添削
模擬試験準備 他
4月~7月
9~【3月】
4年次 試験直前 面性試験対策 4月
面接実践対策 5月
集団討論対策 6月

学年毎の体制

1年次学生生活の目標と人生設計について考える

自分の将来についてどこから考えていくべき?

1年次生向け就職ガイダンス
1年次生向け就職ガイダンス

「自分の人生をどう生きるか」、そのために「在学中をどう過ごすか」を考える時期。自分の将来を思い描き、「今、何ができるのか」「何をすべきか」考えます。

2年次職業観を養い、目指す職種を見つける

やりがいを感じられる仕事は何か自分自身について知る

2年次生向け就職ガイダンス
2年次生向け就職ガイダンス

社会で働くことの意味を考えるプログラムを通じて将来の目標を明確にし、職業観を確立。さまざまな職業への理解を深めると、ビジネスパーソンとして必要な能力がわかります。

卒業前年次本格的な就職活動へ。志望企業を決定

志望する企業を絞り込んで少しずつ具体的な対策を

就職ガイダンス
就職ガイダンス

就職適性の見極めや自己分析、業界研究、面接対策など、実践に基づく本格的な就職ガイダンスがスタート。キャリアセンターを活用し、情報収集や企業選考対策を行います。

就職活動開始

キャリアセンターやインターネットなどを活用し、積極的に情報収集。

就活手帳

学内の就職関係行事の予定や内定獲得までの道のりを具体的に解説した学生の強い味方

卒業年次夏頃までに内定を獲得する人が多数

納得のいく結果をめざしてねばり強く努力を続ける

内定までの徹底したフォローアップ
内定までの徹底したフォローアップ

就職活動本番に向け、キャリアセンターによる個別指導や学内合同説明会、求人紹介会などを開催。進路内定状況調査を実施し、内定獲得まで一人ひとりを徹底フォローします。