神戸学院大学

教職員採用

法学部  専任教員採用情報【会社法・商法】

求める教員像
  • 建学の精神を遵守し、教学に反映する人
  • 学生・教職員間の意思疎通に努め、相互理解を深めようとする人
  • 学生の悩みやニーズに向き合い、真摯に相談相手になろうとする人
  • 学生の知的好奇心を触発し、将来の進路を示そうとする人
  • 社会的常識や倫理観を備え、良識を育もうとする人
  • よりよい教育活動と研究活動に努めようとする人
  • 自らの知見を大学運営や社会貢献に活かそうとする人
  • 大学は学生が主体的に学ぶ場であることを認識できる人
分野 民事法学
担当予定科目 ・会社法・商法
・演習Ⅰ(2年次)同Ⅱ(3年次)、基礎演習A・B(1年次)などの演習科目。
・その他、法学部および法学研究科が指定する科目(共通教育科目・教職科目を含む)
所属学部学科 法学部法律学科
採用職種 教授、准教授または講師
勤務形態 常勤(任期なし)
業務内容 (雇入れ直後)
①.建学の精神に沿った教育理念を実践するための教育研究、社会貢献、管理運営に関する業務。
②.学部、大学院等において必要とされる授業および学生指導に関する業務
③.①②に準ずるその他大学が命じた業務
(変更の範囲)
同上
就業場所 (雇入れ直後)
神戸学院大学ポートアイランド第1キャンパス
(変更の範囲)
法人が所有するキャンパス
採用人数 2名
採用予定日 2025年4月1日
応募資格 下記の①および②の条件を充たす者。
① 博士の学位を有するか、またはこれと同等以上の専門分野における研究、教育能力を有すること。
② 授業その他の校務を支障なく行う日本語能力を有すること。
待遇 本学の規定による。
なお、現行の規定では本学専任教員の定年は70歳です。
提出書類 (1) 履歴書(本学所定:A4 版で打ち出すこと)
(2) 教育研究業績書(本学所定:A4 版で打ち出すこと)
※ (1)(2)について、以下リンクよりダウンロードしてください。
(3) 主な研究業績の現物またはコピーを3点。それぞれ1,000字程度の日本語の要約を付けること(A4版、様式自由)
(4) 修了証明書、単位取得証明書、学位証明書などのコピー
履歴書(Word版)
履歴書(PDF版)
履歴書記入例(PDF版)
研究業績書(Excel版)
研究業績書(Word版)
研究業績書記入例(PDF版)

受付期間 2024年6月17日(月)~2024年8月23日(金)必着
提出先 〒650-8586 神戸市中央区港島 1-1-3 神戸学院大学法学部長 
電 話(078)974-1551(代表)
※封筒に「会社法・商法 教員公募」と朱書きし、書留郵便でご送付ください。
選考方法 第 1 次選考・・・書類選考
選考の過程でその他の書類の提出をお願いすることがあります。
第 2 次選考・・・面接と模擬授業を行う予定です。
面接等に際し、国内に限り「神戸学院大学旅費支給内規」による交通費等を支給します。
選考結果の通知 12月中旬頃までに、直接ご本人に通知いたします。
問い合わせ先 神戸学院大学法学部長室(電話またはメールでお願いいたします)
Email: hogakubu「@」law.kobegakuin.ac.jp
※メールの件名に用件と担当予定科目(会社法・商法)を必ず明記してください。
【例:履歴書ダウンロードの件(会社法・商法)】
※問い合わせについて
土日祝日および 8 月 12 日~21 日は、事務休業のため返信はできません。ご了承ください。
その他 (1) 応募書類にて収集した個人情報に関しては、採用選考のために限定して使用いたします。
(2) 応募書類はお返しいたしません。
(3) 応募書類は、厳重に保管・管理し、採用選考のためにのみ使用し、審査後は本学で作成したコピーを含め、所定の方法で破棄いたします。