• 検索
  • 交通アクセス
  • 資料請求
  • お問い合わせ

WEB出願

MENU

さまざまな社会課題を立体的に捉え、考える力を

数々の社会的課題を抱えている現代社会。それらと向き合い、解決する力を身につけるため、本学部では現代社会学科、社会防災学科の2学科での共通カリキュラムを用意。社会課題を社会学的な観点や防災的な観点を持って、より多面的、立体的に捉える視点を養います。さらに、身につけた知識を、アクティブ・ラーニングやフィールドワークを通じて、さまざまな場所やシーンで実践的に学んでいきます。良質な体験を成長へつなげ、社会を生き抜き、変える力を育てます。

誰もが安心して暮らせる街を支える力を養う

社会防災学科は、阪神・淡路大震災をうけ2006年に立ち上げた学際教育機構「防災・社会貢献ユニット」をもとに開設されました。被災経験を糧に防災・減災、国際協力、ボランティアなどへの知識を深め、実際の現場での学びを通して社会貢献の心を養い、社会へ伝える力を育てます。

市民の視点

家族、地域を守る防災のノウハウ、それを伝える防災教育、災害発生後のボランティア活動など、「減災サイクル」について学修します。

行政の視点

消防や警察などの救援、地方自治体や国の防災関連のシステムや被災後の復旧・復興など、巨大災害に備えた「まちづくり」について多面的に学びます。

社会貢献の視点

身近な地域のボランティアから、企業による社会貢献や海外での国際協力まで、「社会に貢献するとは何か」について幅広く学びます。多彩な講師や企業・団体訪問、海外での実習を通して、豊かな人間性と実践力を身につけます。

取得できる資格

  • 中学校教諭一種免許状(社会)※1
  • 高等学校教諭一種免許状(公民)※1
  • 防災士 ※2
  • 社会貢献活動支援士 ※2
  • 防火管理者 ※3
  • 防災管理者 ※3

※1 指定科目の単位修得者が取得できる資格。

※2 対象科目の単位を修得し、認定試験に合格すると取得できる資格。

※3 対象科目の単位を修得し、効果測定に合格すると取得できる資格。

*「救急救命士」の国家試験受験資格は取得できません。

女性視点のアイデアで次世代の防災をつくる「防災女子」

女性視点のアイデアで次世代の防災をつくる「防災女子」

女性ならではの視点で防災啓発活動を行うサークル「防災女子」は社会防災学科の特長的な取り組みの1つです。地域・行政・企業などと連携し、ストックしている非常食の賞味期限が切れる前に、おいしく食べるためのアレンジレシピを提案する試食会の開催や、百貨店とタッグを組みローリングストック食材を活用したレシピを考案しています。ほかにもさまざまな年代の女性たちとの防災ディスカッションに参加するなど、活動の幅はますます広がっています。