CAMPUS Vol.183


>> P.23

■「演習Ⅰ」募集説明会について●1年次生来年度、「演習Ⅰ」の受講を希望する学生は、申し込みのうえ、許可を得ておくことが必要です。下記の日程で「演習Ⅰ」募集説明会を行いますので、必ず出席して下さい。応募に際しては、「ゼミナール紹介冊子」を熟読の上、申し込みを行って下さい。募集に関する詳細については10月初旬にKPC事務センター前の法学部掲示板(A号館1階)にてお知らせします。●2年次生「演習Ⅰ」未修得の学生で、来年度「演習Ⅰ」の受講を希望する方は、下記の日程で「演習Ⅰ」募集説明会を行いますので、必ず出席して下さい。「演習Ⅰ」の募集・発表は1年次生と同日程で行います。応募に際しては、「ゼミナール紹介冊子」を熟読の上、申し込みを行って下さい。募集に関する詳細については10月初旬にKPC事務センター前の法学部掲示板(A号館1階)にてお知らせします。■「演習ⅢA・ⅢB」について●3年次生演習Ⅱを履修・修得している学生を対象に「演習ⅢA」・「演習ⅢB」(4年次配当科目)の募集を行います。来年度、「演習ⅢA(通年)」・「演習ⅢB(半期)」の受講を希望する学生は、事前に申し込みのうえ、許可を得ておくことが必要です。なお、「演習Ⅰ・Ⅱ」の全ての担当教員が開講するわけではなく、開講形式・履修条件も各担当教員により異なりますのでご注意ください。「演習Ⅲ」の募集日程等詳細については、10月以降にKPC事務センター前の法学部掲示板(A号館1階)にてお知らせします。※「履修の手引」も参考にしてください。■「卒業論文」について●3年次生「卒業論文」(4年次配当科目)の募集を行います。「卒業論文」を履修登録しようとする学生は、事前に申し込みのうえ、許可を得ておくことが必要です。また、「演習Ⅱ」を履修しているか否かにより申し込み方法が異なりますのでご注意ください。なお、全ての教員が開講するわけではなく、開講形式・履修条件も各担当教員により異なりますのでご注意ください。「卒業論文」の募集日程等詳細については、10月以降にKPC事務センター前の法学部掲示板(A号館1階)にてお知らせします。※「履修の手引」も参考にしてください。原則として、履修が許可された科目の取り消しはできませんので、許可された科目は必ず履修することになります。(法学部)「演習Ⅰ」募集説明会日程説明会日時10月13日(木)9時30分~11時00分場所B302講義室教務案内抽選科目について法学部2016年度ポーアイ4大学共通教養科目授業科目名開講大学授業担当者単位数曜日・時間防災・防犯ワークショップ神戸学院大学松山雅洋2月・3限13:45~15:15健康づくり・生活支援ワークショップ兵庫医療大学石原あや岡田公江片田千尋2火・4限15:20~16:50防災・防犯指導論実習神戸学院大学長手務1木・4限15:30~17:00健康・生活支援指導論実習兵庫医療大学賀屋光晴1水・1限9:30~11:00地域連携インターンシップⅡ神戸学院大学前田光子1説明会(9/24)と活動報告会(1/7)が土曜日2限(11:15~12:45)に開講。その他はイベント、講演会などの事業に随時参加。※他大学での開講科目を履修する場合は、授業時間(開講時限前後の科目と重複)やキャンパス移動時間等についてよく確認のうえ履修登録するようにしてください。教務キャリアセンター学生相談学生支援学生支援教務教務教務教育開発・入試情報支援CAMPUSSCHEDULE医務室・ボランティア国際交流4大学連携キャリア教育センター溝口奨励金23NO.1832016.9


<< | < | > | >>