キャリアトレーニング・課外講座フロントライン

キャリアトレーニング・課外講座

キャリアトレーニングとは

「キャリアトレーニング」とは、職業意識の向上や将来に対する考え方を学びの中で鍛えることを目的として、カリキュラムの中に組み込まれたキャリアサポートプログラムのひとつです。大学入学後の早い段階から実施されるのが特徴です。プログラムは、「キャリアトレーニング入門」「キャリアトレーニング特別講義Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」「キャリアトレーニングⅠ・Ⅱ」の3つのカリキュラムで構成されています。学生には「キャリアトレーニング入門」で自己分析をして、「キャリアトレーニング特別講義Ⅰ・Ⅱ」で各界で活躍する実務家の方の講義を聞くなどして将来の進路を考えてもらい、そして、「キャリアトレーニングⅠ・Ⅱ」(インターンシップ)で実社会を体験し、社会人になる将来への自覚を高めてその後の就職活動に役立ててもらいます。

キャリアトレーニング 【授業事例】

11月16日「キャリアトレーニング特別講義Ⅱ」
人文学部人間文化学科 桑島 紳二 教授
講師:神戸北野ホテル支配人 永末 春美 氏

キャリアトレーニング 授業

「キャリアトレーニング特別講義Ⅱ」は、人文学部ほか文系学部で履修できるカリキュラムで、各界の実務家を招いて講義をしていただくという授業が主体となっています。講師の方の授業は2回に分かれ、1回目はご自身の仕事に関する経験談を中心に語っていただきます。2回目は1回目の講義を受講した学生が1班から2班のグループに分かれてそれぞれ質問を出し合い、グループのリーダーが取りまとめて代表として講師の方に質問を行います。2回目の授業の際は、代表の学生から「苦手なお客様とはどのように接しているのか」「仕事をする上で一番辛かったこと、逆にうれしかったことは何か」「女性は結婚しても、家庭と仕事との両立は可能なのか」といった質問がありました。講師の永末氏はその度に丁寧かつ的確な答えを学生に返していきます。その中で「物事はすべてポジティブに考えることが大事。例えば、コップに水が半分しか入っていないと思うのか、半分もあってラッキーと思うのか。同じことでもプラス思考で捉えていけば常に前向きに仕事ができるはず」といった、高いプロ意識を持って仕事を全うしてこられた永末氏ならではのお話を聞くことができました。

課外講座とは

課外講座は、さまざまな公務員試験をはじめ、社会保険労務士、行政書士、宅地建物取引主任者など各種資格取得など職種の試験対策のために開設されている講座です。課外講座が開設されて今年で7年目を迎え、受講する学生数も増加。国家Ⅱ種や地方上級公務員などハイレベルな試験に合格する学生も年々増加しています。1年ごとに講座の内容を見直し、修正を加えてブラッシュアップを図り、各講座に各学部の専任教員がアドバイザーとして受講者の相談に対応するなど講座の充実に力を注いできた結果といえるでしょう。本学の課外講座は、「課外講座受講料支援プログラム」を導入し、受講料の大幅な低減とともに、とくに継続してがんばる意欲を持つ学生には重点的な支援を行っています。一人でも多くの学生が成果を上げ、夢を実現できるように応援しています。

課外講座 【授業事例】

11月14日「公務員〈国家Ⅱ種・地方上級・市役所レベル〉専門科目完全習得講座(民法)」
講師:杉村 幸則 氏

今回の課外講座「公務員〈国家Ⅱ種・地方上級・市役所レベル〉専門科目完全習得講座(民法)」は、外部から招聘した杉村氏が講師を担当しておられる授業です。対象となる受講生は、公務員の中でも国家公務員や地方公共団体の事務職員はもちろん、裁判所事務官や国税専門官などの専門職種を目指している学生です。授業中は、法律に関する専門的知識に耳を傾け、メモをこまめに取る熱心な受講生の姿が多く、緊張感のある雰囲気のなか進行していきます。授業は、テキストを主体に事前に配られているレジュメで説明を補足する形で行われます。杉村講師は、試験に出る頻度順にA、Bプラス、B、Cなどとランクをつけて、項目ごとに「これはAランクなので必ず理解してください」「これはBランクなのであまり重要でありません」と差別化して説明。受講生が理解しやすいよう、試験対策の要点を明確にして判例を挙げながら説明を行います。杉村講師の授業の場合、何回かの授業を経て関連項目に区切りがついた段階で小テストを実施。受講生がそれまでの授業を確実に理解し、知識を習得したうえで次の段階へと進めるよう工夫しています。

Voice:キャリアトレーニング

社会人になるのが不安だった私に
働く勇気を与えてくれた講義

人文学部 人文学科
2年次生 関光 由希 さん

人文学部 人文学科 2年次生 関光 由希 さん

この「キャリアトレーニング特別講義Ⅱ」に興味を持ったのは、各業界の第一線で働いていらっしゃる社会人の方に直接お話を聞く事ができる講義だからでした。私は保育士を目指しているのですが、私が代表で質問をさせていただいた神戸北野ホテル支配人の永末さんは、偶然にも大学の保育科を卒業されておられます。私も、さまざまな世界に触れて将来をじっくり考えたかったので、保育士資格を取得できる専門学校ではなく本学に入学しました。保育士にならずに別の職業を選んだ理由をお聞きできたりと、私自身にとっては、将来を考える上でとても参考になった講義でした。また、この授業を受けて一番よかったと思う事は、働くことに対する意欲が増したことです。今までは、保育士になりたいと思う夢は持ちつつも、社会に出るということに対して漠然とした不安がありました。今回の授業を受けて、例えば苦手な人がいてもそれを意識しないように心掛けていれば自然と苦でなくなるというお話など、何事もマイナスに考えておられないところがとても参考になり、勇気が湧いてきました。

Voice:課外講座

きっと合格すると信じて
人一倍勉強し続ける日々

法学部 法律学科
3年次生 中本 有美 さん

法学部 法律学科 3年次生 中本 裕美 さん

私が2年次生の時、本学の卒業生が来学し裁判所書記官の方に講演をしていただいたことがありました。それ以来、裁判所書記官の業務に魅了されてしまい、私の職業はこれだと思ってしまいました。裁判所書記官になるには、まず裁判所事務官として入所し数年の実務経験を積んだ後、裁判所書記官の試験を受けて合格しなければなりません。そこで私は、講演の日を境に裁判所事務官受験のための公務員試験対策講座を受講することにしたのです。講座の杉村先生の授業は非常に分かりやすく、頭の中に要点がすっと入ってきてイメージしやすいのでとても勉強がはかどります。そうしたイメージを確実に自分のものにするために、1日平均6時間を自習時間に割いています。また、裁判所の雰囲気を知るため、裁判の傍聴に行ったり裁判に関する専門書を読んだりもしています。ただ、狭い了見ではだめだと思い他の公務員採用試験制度業務説明会にも積極的に足を運んでいます。でもやはり、裁判所書記官になりたいという気持ちが一番強いので、自分を信じ、対策講座を信じて将来の夢をかなえたいと思います。

フロントライン 一覧