書籍紹介

2023年度発刊書籍
防災行政学入門
book

著者:松山 雅洋

仕様:A5判、160頁、1,600円+税

図書コード(ISBN):978-4-89985-229-2

震災や風水害など自然災害の多い日本では、防災とは常に意識して取り組むべき重要な課題です。国や地方自治体では、災害による被害を最小限に抑える減災や防災など、さまざまな防災対策が実施されています。
このわが国の防災対策を体系的に学ぶのが防災行政学です。災害の多いわが国では、防災について積極的に学び、災害時の対応を身につけることは、生き残るためにも不可欠だといえるでしょう。

購入ページへ

おもてなし研究の新次元 日本型マーケティングの源流

book

著者:相島 淑美

仕様:A5判、256頁、2,000円+税

図書コード(ISBN):978-4-89985-232-2

グローバル時代に問う<おもてなし>の可能性
万葉人の宴、源氏物語にみる平安人の宴、連歌の会席、茶の湯、カラオケと日本のおもてなしの変遷をたどり、老舗企業の接客にその文化の根源と日本人の心性を探る。

購入ページへ

産学連携における大学初年次キャリア教育 地元企業交流を通した自尊感情の醸成

book

著者:新居田 久美子

仕様:A5判、200頁、2,000円+税

図書コード(ISBN):978-4-89985-233-9

学生が卒業後でこそ組織の中で評価され、自己肯定し、エンパワーメント(empowerment:自らの意思決定により社会的に影響を与えうる力、役割)を高めていく素地を形成することに、「キャリア教育」が低年次からどのように関われるのか、その実践を記しながら「キャリア教育」の在り方をレビューしたい。

購入ページへ

阪神・淡路大震災を巡る損害保険金訴訟 地震免責条項に関する凡例の比較検討

book

著者:岡田 豊基

仕様:A5判、240頁、2,200円+税

図書コード(ISBN):978-4-89985-231-5

「阪神・淡路大震災」を巡る20件の損害保険金訴訟を、包括的に、比較検討。地地震免責条項の解釈はここから始まる。大震災の貴重かつ有益な資料。

購入ページへ

2022年度発刊書籍
はじめての災害学
book

著者:佐伯 琢磨

仕様:B5判、92頁、1,800円+税

図書コード(ISBN):9784899852278

はじめて災害を学ぶ人のための入門書
地震や台風など自然災害にとどまらず、交通事故などの事故災害や原子力発電所の風評被害についても広くカバー。巻末には、特別編として災害に対するリスクマネジメントについても解説。

購入ページへ

スクールソーシャルワーカーと教師のための校内支援実践マニュアル

book

著者:大塚 美和子

仕様:B5判、120頁、1,500円+税

図書コード(ISBN):9784899852261

“チーム学校”で取り組む子どもの課題
スクールソーシャルワーカー、教師、保護者へのインタビュー調査に基づき考案した「問題予防型校内支援実践モデル」をもとに、問題解決のための「校内支援実践マニュアル」を作成。スクールソーシャルワーカーと学校が協働で行う「校内支援会議」「校内ケース会議」「保護者ケース会議」「子ども作戦会議」の具体的な内容と手順をわかりやすく提示。

購入ページへ

家族のかたち─その歴史と機能─

book

著者:大原 良通

仕様:A5判、232頁、1,800円+税

図書コード(ISBN):9784899852254

今、改めて家族を考える
母子のつながり、父子の関係
一夫多妻、一妻多夫、夫婦からふうふへ
国家と家族、戸籍からマイナンバーまで

購入ページへ

探究演習教授法: 読み書き・対話・物語

book

著者:森栗 茂一

仕様:A5判、232頁、1,800円+税

図書コード(ISBN):9784899852285

高校探究授業、大学基礎ゼミ指導のポイント
本の読み方・データの整理の仕方、引用を活かした論理的な文章の書き方、学生生徒の「考える」を支援するヒント。さらには、対話による発見、グループワークの方法、物語記述の思想、方法など、文理を越えたゼミ教育に役立つ小技、ロジックをまとめた。誰でも始められる探究教育の事例である。

購入ページへ

2021年度発刊書籍

臨床血液学実習書

book

著者:山下 勉

仕様:B5判、129頁、2,700円+税

図書コード(ISBN):9784899852193

臨床血液学に関する重要な実習について〈目的〉、〈臨床的意義〉を掲げ、その〈実施方法〉を詳細に解説、〈結果の記述〉、〈考察〉に導く。スケジュール、レポートの書式、器具、機器、試薬についても画像を用いて解説。オールカラー132ページ。図版、イラスト90点以上。臨床検査技師を目指す学生の資格取得をサポート。

購入ページへ

メディアの変遷と外国語の教育・学習

book

著者:東 淳一

仕様:A5判、284頁、2,200円+税

図書コード(ISBN):9784899852209

外国語の教育と学習を軸に、メディアの変遷を俯瞰する。新しいメディアの登場により外国語の教育や学習の分野で変化したことは何か、メディアの進化にもかかわらず外国語教育・学習において変わってはいけないことは何かを考察。AI時代に打ち勝つための英語学習のスタイルも提案。

購入ページへ

BOSAIカードX〜カードで学ぶ栄養×防災〜

book

著者:伊藤 智、前田 緑、舩木 伸江

仕様:B6判、70頁、1,800円+税

図書コード(ISBN):9784899852230

心身ともに健康に過ごすためには、毎日の食事からバランスよく栄養を摂取することが必要です。
しかし、大きな災害などに見舞われると、「食料調達」や「調理」が困難になります。そのために、政府は各家庭で7日分の食料を備蓄することを勧めていますが、食料備蓄するための場所と費用が必要であり、これが家庭備蓄が進まない理由の一つです。
家庭備蓄を進める解決法として、「ローリングストック法」があります。本書ではローリングストック法を正しく学べる教材「BOSAIカードX」を封入しています。BOSAIカードXで学びを深めながら、平常時に災害時を想定した調理を試して、家族で話し合い、災害を乗り越える備えを実践してください。

購入ページへ

日本・ウクライナ交流史1937-1953

book

著者:岡部 芳彦

仕様:A5判、224頁、2,400円+税

図書コード(ISBN):9784899852247

カルパト・ウクライナやウクライナ亡命政府との接触、 ウクライナ民族主義者組織と日本の関係、幻の宇日辞典、 シベリアの極北の地における日本人とウクライナ人の邂逅まで 知られざる日・宇の人的交流を解き明かす待望の第2巻!

購入ページへ

地域社会と女性リーダー~鳥取県を中心に~

book

著者:春日 雅司 , 竹安 栄子

仕様:A5判、380頁、3,000円+税

図書コード(ISBN):9784899852216

女性の政治参画に関して、2021年3月末に世界経済フォーラムによる「世界ジェンダー・ギャップ報告書(Global Gender Gap Report)2021」が伝えられ、日本は156か国中120位(「政治参画」では147位)だったとのことで、一向に上向かない数字に「またか」とか「やはり」という言葉しか出せないのは残念である。
過去30年以上、政治分野における女性に関するいろいろな数字を追ってきているだけに、日本の過去がどうであったのか、日本が世界の中でどのように位置を占めてるのかについては理解しているつもりである。本書では鳥取県を中心とした女性リーダーたちの戦後の活躍ぶりをたどっている。

購入ページへ

生涯最高の試合をするために-ベストパフォーマンスへの50の心理的戦略

book

翻訳: 津田 真一郎、二杉 茂、伊藤 淳、山下 新樹

仕様:A5判、152頁、2,000円+税

図書コード(ISBN):9784771036123

元世界ランク1位のテニスプレーヤーで、現在はスポーツ心理学者として活躍するジェフ・グリーンウォルドによる、50の心理的戦略をまとめた解説書。テニスやほかのスポーツ競技にとどまらず、ビジネスや人生のあらゆる場面で応用できる思考のヒントがまとめられた実用書としても得るものが多い一冊。

購入ページへ

神戸学院物語〜教育に懸けた夢と情熱〜

book

著者:神戸学院物語編集委員会

仕様:B6判、224頁、1,200円+税

図書コード(ISBN):9784899852223

三人の幼子を抱えて夫と死別した母が、身を立てるために選んだ教師の道。医学者として大成した息子が、70歳を過ぎて目指した総合大学の設立──。何の後ろ盾もなく資金も持たず、夢と理想の実現のために積み重ねた努力は、学生数12,000の大学となった。戦争も震災も乗り越えた神戸で、明日を切り拓く人を育てる。

購入ページへ

2020年度発刊書籍

ポスト・コロナ時代のビジネスと会計

book

著者:大野 俊雄

仕様:A5判、224頁、1,800円+税

図書コード(ISBN):4899852061

新たな生活様式を特徴づけるいくつかの要件を地域コミュニティーのもつ「三つのローカル性」と関連づけながら、同時に興味ある事例を紹介し、その具体的な姿を、会計的な視点と現在の公的介護保険制度とリハビリテーションの考え方を用いて提案。

購入ページへ

日本ウクライナ交流史1915-1937年

book

著者:岡部 芳彦

仕様:A5判、224頁、1,800円+税

図書コード(ISBN):4899852088

ウクライナは、2013年11月に始まったユーロマイダンを発端に翌年2月の政変、ロシアによるクリミア併合と東部での紛争を通じて、日本でも急に知られる国名・地域となった。一方、いつから日本人がウクライナを意識し始め、どの程度理解されてきたのかはよく分かっていない。本書の目的は、日本人がいつウクライナを知り、どのようにウクライナを捉え、1930年代までにいかなる相互交流が行われていたのかを検討することである。

購入ページへ

行事食 Handbook

book

著者:
【編著】伊藤 裕美(栄養学部准教授)、小林 麻貴(栄養学部助教)
【写真撮影】兵庫県写真作家協会会員 寅屋 壽廣

仕様:A5判、80頁、1,000円+税

図書コード(ISBN):4899852096

近年、食に関する国民の価値観やライフスタイル等の多様化が進んでおり、子どものころからの食育の重要性が増しています。
また、第3次食育推進基本計画では、重点項目として「食文化の伝承に向けた食育」が推進されています。しかし、食生活が多様化した現在では、家庭のみでは食文化の継承をしていくには限界があります。そのため、兵庫県内の家庭および保育所(園)における「行事食の取り組み」に関するアンケート調査を実施し、それぞれの行事食継承の現状について把握するとともに、家庭および保育所(園)で行事食を子どもたちに継承していただけるように行事食Handbookの作成を行いました。

購入ページへ

要説 企業法

book

著者:田中 裕明

仕様:A5判、256頁、1,800円+税

図書コード(ISBN):489985210X

法科大学院、会計専門職大学院等の講義の際に作成したレジュメが基になっている。毎年、受講生の声を反映する形で少しずつではあるが、レジュメを改訂してきた。本書に特徴があるとすれば、そのような現場の声を反映した点であろうか。講義の際に気づいた点、反省した点なども本書には盛り込んだ。 本書は、大学での講義を念頭に置いているので、かなりコンパクトになっている。

購入ページへ

中国語における親族呼称研究文集

book

著者:胡 士雲

仕様:B5判、頁、2,700円+税

図書コード(ISBN):4899852126

中国語(漢語)における親族呼称論文集

購入ページへ

日本災害思想史

book

著者:前林 清和

仕様:A5判、240頁、1,800円+税

図書コード(ISBN):4899852134

416年 允恭地震から2020年 COVID-19パンデミックまで古代から現代までの災害を通覧し、その中で培われてきた日本人の災害観や人生観、倫理観を探りながら、近年の災害ボランティア活動やCSR(企業の社会的責任)の取り組みなどの潮流を紐解き、来る災害への課題を展望する。

購入ページへ

「地蔵・長屋の歴史民俗学」~震災を越えてきた街神戸長田から~

book

著者:森栗 茂一

仕様:A5判、224頁、1,800円+税

図書コード(ISBN):4899852142

この街に生きることの意味
1995年1月17日に起こった阪神淡路大震災で大きな被害を負った神戸市長田区。復興まちづくりのなかで聞こえてきた“長田の地蔵盆、地蔵とコミュニティの伝承”を横軸に、“都市計画や長屋住宅の歴史変化”を縦軸としてまとめられた歴史民俗学の成果。

購入ページへ