神戸学院大学

2019年度入学式 学長告辞

2019/04/05

三寒四温を経ていよいよ春本番を迎え、桜の美しさが際立つ季節となりました。時代が「平成」から「令和」へと移り行く中、本日ここに、ご来賓の方々をはじめ、多数の皆様のご列席のもと、神戸学院大学2019年度入学式を盛大に挙行できますことは、本学関係者にとりましてこの上ない喜びであります。大学を代表いたしまして心より御礼と感謝を申し上げます。

本日慶びの日を迎えられた学部新入生の皆さん、編入学・転入学生の皆さん、大学院新入生の皆さん、ようこそ神戸学院大学へ。

神戸学院大学を代表して、ご入学のお祝いを申し上げます。そして、皆さんが神戸学院大学の一員になられたことを、教職員一同、心から歓迎いたします。

また、本日ご出席の新入生のご家族の皆様にも、お祝いを申し上げます。新たな門出を迎えられたお子様の姿を、頼もしく、誇らしく、ご覧になっているのではないでしょうか。本日に至るまで新入生の皆さんを支えてこられたことに対し、心から敬意を表したいと思います。

神戸学院大学は、1966年に体質医学の世界的権威であった初代学長・森茂樹博士の下、建学の精神「真理愛好・個性尊重」を掲げて、栄養学部だけの単科大学として、100名の新入生を迎えて現在の有瀬キャンパスに創立されました。それから半世紀あまりが経った現在では、神戸市内の2つのキャンパスに、10学部と8つの大学院研究科を配置し、学生数11000人あまりを擁する神戸市内では最大規模、兵庫県下でも2番目の規模の文理融合型私立総合大学に発展いたしました。今年度から本学8番目の大学院研究科としてスタートを切った心理学研究科の新入生の皆さんは、記念すべき第1期生です。神戸学院大学の歴史に新たなページを創っていってください。

本学は、運営母体である学校法人神戸学院が2012年に創立100周年を迎え、2016年には大学創立50周年を迎えました。この間、学部・学科・専攻の新設や改組、新校舎の建設、キャンパス環境の整備など、着実に発展を続けてきました。  

2019年度においても、大学院心理学研究科の新設に加えて、文理総合大学の強みを生かした新しい「共通教育カリキュラム」の導入、さらに9月には、ポートアイランド第2キャンパスの開設、ならびに三宮にサテライトキャンパスの開設を予定しており、準備を進めています。本学はこれからも、社会から信頼され、兵庫・神戸を代表する存在価値の高い大学を目指して不断の努力を続けてまいります。

本学の半世紀あまりの歴史における最大の「宝」である同窓生は、85000人に及んでいます。同窓生の皆さんは、研究者として国際的に活躍されている方々、一部上場企業のトップや管理職として活躍されている方々を始め、実に多種多様な分野で活躍されています。中には芸能界で活躍する人たちも出ています。昨年、本学出身の落語家4人衆が競演する「神戸学院寄席」が、初めて開催されました。
近年の同窓生の活躍としては、法学部1期生(1971年卒)の村岡靖泰さんが、ステンドグラス工芸作家の第一人者として国から黄綬褒章を受章され、また、神戸北野町でカフェを経営する2002年人文学部卒業生の橋本和也さんが「神戸マイスター」に認定されるという栄誉を受けました。長年にわたってポーラ化粧品の研究部門で医薬化粧品の研究・開発に取り組んでこられた薬学部1989年卒業生の末延則子さんが、その成果を高く評価されて「日経WOMAN」が選ぶ「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2018」の大賞に選ばれました。様々な分野での同窓生の活躍は、新入生の皆さんの将来が多様で無限の可能性に満ちていることを示しています。

さて、新入生の皆さん。皆さんはこれから始まる大学生活・大学院生活に少しばかりの不安を感じながらも、期待や希望を持って今日の式に臨んでいるのではないでしょうか? 
神戸学院大学は、皆さんの「成長」のためのステージです。皆さんが大きく成長し、いい意味で変貌するチャンスに満ちています。私は本学での30年あまりの教育経験から、神戸学院の学生の皆さんには「伸びしろ」、すなわち大きな成長の可能性があると確信しています。皆さん自身が自分の「可能性」に気づく、あるいはそれを信じるかどうかが、これからの成長を大きく左右することになります。過ぎ去った過去はどんなに頑張っても変えることはできません。しかし、これから先の未来は今日から、今から自分の意志で創っていくことができるのです。自らの「成長の可能性」を信じて、これからの学修に取り組むとともに、様々なことにチャレンジをしてほしいと思います。
間もなく「令和」時代に入る21世紀社会は、10年先、20年先を予測することが難しい不確実な時代を迎えています。人口減少・少子高齢化やグローバル化の更なる進行、自然災害の頻発、人生100年時代、働き方改革、外国人労働者の増大、さらにはAIやIOTによる新たな産業革新の到来など、多様な変化が待ち受けています。

そこで、皆さんが21世紀社会を生き抜く力、社会に適応する能力を備えた人材へと「成長」するために、「プラスアルファ・チャレンジ」を推奨したいと思います。「プラスアルファ・チャレンジ」とは、それぞれの学部の専門の学びに加えて、一人ひとりの個性や興味・関心に応じて、学部の枠を超えた学びや活動にチャレンジすることです。

神戸学院大学は、皆さんの「成長」を支える多種多様なプログラムを用意しています。医療・健康・福祉系4学部6学科合同の「専門職連携教育(IPE)」、文系5学部対象の「スポーツサイエンス・ユニット」、英語力強化プログラムの「神戸学院カレッジ」、教員免許を目指す「教職課程」などは、総合大学ならではの学部横断型の教育プログラムです。国際交流に関しては、海外の協定大学での短期海外研修、長期留学も充実しており、単位認定の対象になっています。

正課外のプログラムも豊富です。特別強化クラブを筆頭に体育会・文化会・独立団体・任意団体によって構成される課外活動団体は実に多彩です。資格・検定や公務員を目指す人のための「課外講座」では、難関資格試験で驚異的な成果をあげており、兵庫県警の合格者数でも長年トップを守っています。

阪神淡路大震災の震源地に最も近い総合大学として、本学が重点的に取り組んできたボランティアの分野では、東日本大震災、熊本地震、西日本水害などの被災地での支援活動が継続的に展開され、多数の学生が参加しています。また、地元の一大イベントである神戸マラソンでは、毎年600人を越える学生が大会を支援するボランティアとして大活躍しており、NHKのテレビ番組でも紹介されました。以上はごく一部の紹介ですが、ほかにも自治体・企業や地域の方々との様々な社会連携・地域貢献活動で学生が活躍するなど、数え切れないほどの「成長」のためのプログラムが展開されています。

新入生の皆さんには、神戸学院大学での学生生活、「プラスアルファ・チャレンジ」を通じて、それぞれの個性を磨き、主体的に物事に取り組む姿勢を育み、21世紀の社会を生き抜く力を培ってほしいと思います。神戸学院大学は、皆さんの「伸びしろ」を信じて、全力で支援していきます。そして、皆さんが卒業の時に自らの成長を実感して、自信を持って社会に飛び立ってくれることを願っています。

本日ご出席の新入生のご家族の皆様におかれましては、大学とご家庭の「架け橋」として半世紀近い実績のある「教育後援会」の一員となられます。教育後援会の活動を通じて、神戸学院大学に親しみをもっていただき、神戸学院ファミリーとしての絆を感じていただければ幸甚でございます。

新入生の皆さん、この歴史と伝統のある神戸学院大学の一員であることに「誇り」を持ち、思う存分様々なことにチャレンジしてください。そして、神戸学院大学が、初代学長・森茂樹先生の目指された「後世に残る大学」となるよう、共に新しい歴史を創っていきましょう。

本日はご入学、誠におめでとうございます。

2019年4月5日

神戸学院大学学長 佐藤雅美