シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/07/25 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
心理学専門ゼミナールⅡ/心理学専門演習Ⅱ/Intermediate Seminar in Psychology Ⅱ
授業コード
/Class Code
BC01062008
ナンバリングコード
/Numbering Code
PSYd601
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
心理学部/Psychology
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
金3(後期)/FRI3(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
竹田 剛/TAKEDA TSUYOSHI
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
竹田 剛/TAKEDA TSUYOSHI 心理学部/Psychology
授業の方法
/Class Format
対面授業(演習)
授業の目的
/Class Purpose
この科目は、心理学部専門教育科目群の中に位置づけられており、心理学部のディプロマポリシー(DP)の3、4、5、6に関連している。心理学専門ゼミナールⅡ/心理学専門演習Ⅱでは、卒業研究の作成のために研究テーマをさらに絞り込み、研究計画と卒業論文の概要を作成することを目的とする。具体的には、研究目的と意義の明確化、研究方法の選択、研究の仮説作成の取り組みを始める。すなわち、各自の研究テーマについて関連する学術論文・資料(日本語及び英語論文)を複数調べ、それらの先行研究で導き出された成果をまとめ、諸研究に対する批判的検討を行い、自身の研究の位置づけと研究の意義を明らかにする。また、予備実験や予備調査なども行い、研究準備を進める。
なお、本授業の担当者は公認心理師であり、心理職として保健医療分野で約10年間の実務経験がある教員である。臨床現場での課題について言及しながら学びを深めていく。 
到 達 目 標
/Class Objectives
・研究テーマについて説明できる。(知識)
・研究方法が選択できる。(知識)
・文献を調べることができる。(態度・技能)
・自身の研究の位置づけと意義が説明できる。(知識)
授業のキーワード
/Keywords
先行研究、 研究の位置づけ、予備調査、予備実験
授業の進め方
/Method of Instruction
担当回には、配布資料の内容を各自レジュメにまとめて、発表形式で進めます。その後、討論を行い、発表内容を発展させる。
履修するにあたって
/Instruction to Students
・自分自身の研究関心を将来の研究計画に反映することを意識しながら,発表材料を選ぶこと。
・発表においては,発表内容から自身の研究計画へのつながりを明示すること。 
・心理学部の学生全員に配布した『心理学マニュアル』を必ず手元に置き、発表資料の作成の参考にすること。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
受講生は、自らの学修状況を的確に把握し、授業中での効果的な発表に向けて、綿密に計画を立て、事前にきちんと準備をしなければならない。(目安として2時間)
提出課題など
/Quiz,Report,etc
卒業論文の作成を意識し、レジュメを用意し、わかりやすく発表するよう努める。
発表資料として、パワーポイントを用いる。最終的に、それらの発表をレポートにまとめて提出する。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
全授業回数の3分の2以上の出席者のみが単位の認定・評価の対象になる。
点数の配分は下記の通りである。発表内容50%、プレゼンの方法20%、発表者でないときの討議や発言の内容30%の割合で総合的に判断する。 
テキスト
/Required Texts
使用しない。
参考図書
/Reference Books
授業中に指示する。
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 オリエンテーション この演習授業での最終到達目標、進め方、単位認定などについて説明する。受講生の発表順序なども決める。
2 第2回 先行研究と自らの研究の位置づけ 研究テーマに基づいて文献検索を行う。
3 第3回 問題設定 各自の研究テーマに関連した近年の研究を知り,理解を深め,まとめる。
4 第4回 発表と討論1 受講生の発表を基に討論し深める。
5 第5回 発表と討論2 受講生の発表を基に討論し深める。
6 第6回 発表と討論3 受講生の発表を基に討論し深める。
7 第7回 発表と討論4 受講生の発表を基に討論し深める。
8 第8回 発表と討論5 受講生の発表を基に討論し深める。
9 第9回 発表と討論6 受講生の発表を基に討論し深める。
10 第10回 発表と討論7 受講生の発表を基に討論し深める。
11 第11回 発表と討論8 受講生の発表を基に討論し深める。
12 第12回 発表と討論9 受講生の発表を基に討論し深める。
13 第13回 発表と討論10 受講生の発表を基に討論し深める。
14 第14回 発表と討論11 受講生の発表を基に討論し深める。
15 第15回 授業のふりかえり 授業全体のふりかえりとまとめを行う。

科目一覧へ戻る