シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/10 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
キャリアトレーニングⅠ(公務員)/Career TrainingⅠ
授業コード
/Class Code
BA01951001
ナンバリングコード
/Numbering Code
CSSb002/SDMb002
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
現代社会学部/Contemporary Social Studies
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
水4(前期)/WED4(SPR.)
単位数
/Credits
1.0
主担当教員
/Main Instructor
吉田 貢三/YOSHIDA KOZO
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
吉田 貢三/YOSHIDA KOZO 現代社会学部/Contemporary Social Studies
授業の方法
/Class Format
対面授業(講義)、対面授業(演習)
授業の目的
/Class Purpose
この科目は、全学DPのうち、特に3「幅広い知識を活用してさまざまな問題を発見し、それを解決する方策を導くことができる。」に関わる科目です。また、この科目を通して、5「獲得した知識や技能を活用し、国内外において、価値観や意見の異なるさまざまな人と議論し、学びを深め、協働して、社会に役立てることができる。」の基盤を作ります。
公務員試験の教養試験において重要科目に位置付けられる科目である数的処理の基本問題を扱います。数的処理の解法を身につけることで論理的思考力を養うことを目的とする。
なお、この科目の担当者は、資格の予備校の講師として現在も公務員受験生の指導を行なっている実務経験のある教員です。

到 達 目 標
/Class Objectives
1.数的処理の解法を修得できる。
2.公務員試験の制度を知ることで、今後の対策を立てることができる。
3.グループワークを通じて協調的な議論ができる。

授業のキーワード
/Keywords
公務員試験、数的処理
授業の進め方
/Method of Instruction
講義中心で授業を進めますが、グループワークを取り入れることで、知識の定着を図ります。
履修するにあたって
/Instruction to Students
第2回目または第3回目の授業内で講師指定テキストを購入いただきます。※現金にて1,300円徴収
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
事後学習として、講義で取り扱った単元の問題を解いてください。(30分程度)
提出課題など
/Quiz,Report,etc
授業時に数回、課題として練習問題を出題します。解説は授業内で行います。
第8回目の授業中に中間テストを実施します。解説は授業内で行います。
第15回目の授業中に総まとめテストを実施します。解説は授業内で行います。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
中間テスト20%、総まとめテスト20%、課題点40%、授業に取り組む姿勢20%の割合で総合的に評価する。
中間テストでは第2回〜第7回で取り扱った単元の問題を出題します。
総まとめテストでは第2回〜第7回、第9回〜第14回で取り扱った単元の問題を出題します。
課題点内訳:4点×10回
授業に取り組む姿勢はグループワークでの自発的な発言や質疑などを評価の対象とします。
テキスト
/Required Texts
講師指定テキスト:1,300円
参考図書
/Reference Books
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 オリエンテーション
授業の最終ゴール、授業の進め方、公務員試験の概要を理解する。
2 第2回 数的推理 速さ
速さの解き方を学び、基本問題に慣れる。
3 第3回 数的推理 場合の数・確率
場合の数・確率の解き方を学び、基本問題に慣れる。
4 第4回 数的推理 倍数・整数
倍数・整数を理解し、基本問題に慣れる。
5 第5回 グループワーク
第2回~第4回で学習した内容から1題選び、解き方を発表する。
6 第6回 数的推理 平均算・比
平均算・比の解き方を学び、基本問題に慣れる。
7 第7回 数的推理 濃度・仕事算・ニュートン算
濃度・仕事算・ニュートン算の解き方を学び、基本問題に慣れる。
8 第8回 中間テスト/解説
前半部分で学んだことの中間テストを実施する。解説を通して、解き方の再確認を行う。
9 第9回 判断推理 対応関係
対応関係の解き方を学び、基本問題に慣れる。
10 第10回 判断推理 試合①
試合(総当たり戦)の解き方を学び、基本問題に慣れる。
11 第11回 判断推理 試合②
試合(トーナメント戦)の解き方を学び、基本問題に慣れる。
12 第12回 グループワーク
第9回~第11回で学習した内容から1題選び、解き方を発表する。
13 第13回 判断推理 順序関係
順序関係の解き方を学び、基本問題に慣れる。
14 第14回 判断推理 位置関係
位置関係の解き方を学び、基本問題に慣れる。
15 第15回 総まとめテスト/解説
前半・後半部分で学んだことの総まとめテストを実施する。解説を通して、解き方の再確認を行う。

科目一覧へ戻る