シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/10 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
都市防災論/Urban Disaster Prevention
授業コード
/Class Code
BA01851001
ナンバリングコード
/Numbering Code
SDMe021
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
現代社会学部/Contemporary Social Studies
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
木3(前期)/THU3(SPR.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
田中 綾子/TANAKA AYAKO
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
田中 綾子/TANAKA AYAKO 現代社会学部/Contemporary Social Studies
授業の方法
/Class Format
講義
対面またはZoomを利用したリアルタイム授業
警報等が発令した場合においてもZoom実施が可能であれば授業を行います。
授業の目的
/Class Purpose
この講義は専門基幹科目の専門共通分野の一つで、専門分野科目群への導入となる科目である。この科目は社会防災学科ディプロマポリシー1(知識・技能)、2(思考力・判断力・表現力等の能力)に関連する。
災害の大きさは単に自然現象の大きさではなく、人命・身心や人工物、活用資源への被害の大きさといえる。そしてそれは主に、Hazard(自然災害の規模)、Exposure(災害にさらされる人口)、Vulnerability(社会の脆弱性)の3要素の影響を受ける。つまり、同規模のHazardであっても、多くの人口が脆弱な社会に集中していれば大規模な災害となってしまう。したがって、災害対策において都市化への対応は非常に重要であるといえる。
この授業では都市化をキーワードに、現代社会における防災に係る社会的諸問題を学際的かつ科学的に把握するとともに、解決の方途を探究し、自らその解決策を提案・実践する能力を身につけることを目的とする。
到 達 目 標
/Class Objectives
都市化に伴う災害の様相変化や都市生活における防災上の課題についての知識を身につけ、事例をあげて説明できる。
人為的な環境ならではの災害発生のメカニズムに注目し、リスク評価の必要性を理解し、解決のために検討する積極的な態度を身につける。
今後の都市災害対策の要点を検討し、解決策を具体的に提案することができる。
授業のキーワード
/Keywords
都市防災、マンション防災、ライフライン、コミュニティ防災、電力依存、物流
授業の進め方
/Method of Instruction
講義とグループワークを行う。遠隔の場合もZoomのブレイクアウトルームを活用しグループワークを実施する。
履修するにあたって
/Instruction to Students
身近な事例も取り上げるので、積極的な発言と参画を求める。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
毎回 事前学習 30分程度 アサインメント 30分程度
課題 3時間程度
提出課題など
/Quiz,Report,etc
グループワークのワークシート3回分と最終提案プレゼンテーション 授業中のコメントまたは記入等によりフィードバックする
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
アサインメント取り組み状況 20点
授業への貢献度(発言等) 20点
グループワーク成果物 10点×3
最終課題 提案パワーポイント 30点
テキスト
/Required Texts
使用しない。毎回授業資料・ワークソート等を配布または共有する。
参考図書
/Reference Books
『近世都市の常態と非常態 人為的自然環境と災害』渡辺浩一・マシュー・デービス(編) 勉誠出版
『都市防災学地震対策の理論と実践 改訂版』梶秀樹(編著)学芸出版社
『江戸の災害史 徳川日本の経験に学ぶ』倉地克直 (著)中央公論新社
『災害復興の経済分析 持続的な地域開発と社会的脆弱性』林 万平 (著)勁草書房
『都市計画学: 変化に対応するプランニング』中島 直人 他(著) 学芸出版社
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 都市化と災害リスク <イントロダクション>都市型災害はどのような要因で被害が大きくなるのかについて学び、リスク評価の視点を得る。
2 第2回 都市の脆弱性① 交通インフラの麻痺や帰宅困難者の想定やコミュニティの多様性から、都市生活の自助について考える。
3 第3回 都市の脆弱性② 都市生活のエネルギー依存とライフライン復旧までのプロセスについて知る。
4 第4回 都市の脆弱性③ 高度な流通網によって実現している物流が、災害時にはどのような影響を受けるのかを知り、備蓄について考える。
5 第5回 グループワーク【1】 グループに分かれて、大規模イベント主催者の立場で災害発生シミュレーションを行う。
6 第6回 マンションの防災① 都市においては多数派となるマンション生活の防災について考える。
7 第7回 マンションの防災② エレベーター・排煙設備・放送設備・給水システム等、マンションの設備について知る。
8 第8回 マンションコミュニティにおける防災 マンションにおける自主防災組織のあり方について考える。
9 第9回 都市コミュニティにおける防災 都市の共助においては、企業なども昼間人口の多くを占める重要なコミュニティの構成員となる。企業がどのような役割を担うのかを考える。
10 第10回 グループワーク【2】 100戸300人が暮らすマンションの防災マニュアルを考える。
11 第11回 都市開発と災害 都市開発に伴う自然環境への人為的な働きかけと災害リスクについて、江戸や海外の事例から学ぶ
12 第12回 東京都の防災対策 ビルの防災対策、防災公園の整備、防災産業の発展のほか、災害に関連する条例や市民防災啓発の事例などを学ぶ。
13 第13回 被災都市の復興 被災によって都市の産業にどのような影響があるのか事例から学ぶ。
14 第14回 グループワーク【3】 グループごとに都市を選び、20年後の防災上の課題について調べ発表する。
15 第15回 都市防災対策への提案 今後も変化していく都市と、それに対応できる防災対策とは何かを考える。

科目一覧へ戻る