シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/07/24 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
専門ゼミナールⅢ/Professional SeminarⅢ
授業コード
/Class Code
B703721011
ナンバリングコード
/Numbering Code
RSRb606
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
総合リハビリテーション学部/Rehabilitation
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
水1(後期)/WED1(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
藤田 裕一/FUJITA YUUITI
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
藤田 裕一/FUJITA YUUITI 社会リハビリテーション学科/Social Rehabilitation
授業の方法
/Class Format
対面による演習
授業の目的
/Class Purpose
本演習科目は、専門的研究を行なう基盤を築く科目として位置づけられる。本演習科目では、担当教員の指導を受けながら研究計画の作成について学び、卒業研究を行い卒業論文を作成する準備を進めることを目的とする。
本講義は学科DP1、DP3、DP4の習得を目指す。
到 達 目 標
/Class Objectives
1.自ら選定したテーマにもとづき研究計画を立案できる。(技能)(知識)
2.研究テーマに沿った研究方法の適性を述べることができる。(知識)
3.研究テーマに沿った知識を習得し、活用できる。 (知識)(技能)
4.研究テーマに沿った文献や資料を収集・整理・集約できる。(態度・習慣、技能)
授業のキーワード
/Keywords
研究計画 量的調査 質的調査 文献研究
授業の進め方
/Method of Instruction
研究テーマをもとに、テーマに関する文献やデータを整理し、研究計画の立案を行う。
履修するにあたって
/Instruction to Students
本科目は演習科目であり、全回出席を基本とする。
本演習科目の担当教員は、指導教員であり、学生生活全般にわたる相談、支援を行う。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
各回の演習で実施される内容について、予習と復習行うこと(各60分程度)。
研究計画立案のためには、関連した多くの文献や論文を読み込む必要がある。また、テーマに関連した新聞記事等、最新の動向を得るようにしたい。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
各担当教員が指示する。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
研究報告50%(演習内で教員が学生へのフィードバックとして評価コメントを行う)
授業中の質疑・討議30%(演習内で教員が学生へのフィードバックとして評価コメントを行う)
レポート20%(教員が評価を行い学生にフィードバックする)
テキスト
/Required Texts
適宜指示する
参考図書
/Reference Books
適宜紹介する
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 本講義の目的  講義の概要を確認する 
2 第2回 研究の進め方 研究の進め方について概要を文献を通して学ぶ
3 第3回 研究計画の立案方法 研究計画の立案方法について文献を通して学ぶ
4 第4回 研究手法について 研究手法についての文献を通して学ぶ
5 第5回 文献研究・研究方法の選択①
文献研究 
研究テーマに沿った文献や資料を収集・整理・集約し発表する。また、それらを通し研究テーマに即した研究方法を知る①  
6 第6回 文献研究・研究方法の選択②
量的調査 
研究テーマに沿った文献や資料を収集・整理・集約し発表する。また、それらを通し研究テーマに即した研究方法を知る②
7 第7回 文献研究・研究方法の選択③
質的調査 
研究テーマに沿った文献や資料を収集・整理・集約し発表する。また、それらを通し研究テーマに即した研究方法を知る③
8 第8回 研究方法の決定 研究テーマに適した研究方法を決定し発表する
9 第9回 研究計画の立案① 研究計画を立案する① 研究背景を整理
10 第10回 研究計画の立案② 研究計画を立案する② 研究目的を記述
11 第11回 研究計画の立案③ 研究計画を立案する③ タイムテーブルを作成
12 第12回 研究計画の発表① 研究計画を発表する①
13 第13回 研究計画の発表② 研究計画を発表する②
14 第14回 研究計画の発表③ 研究計画を発表する③
15 第15回 研究計画の評価 授業を総括し、作成した研究計画の評価を行う

科目一覧へ戻る