シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/17 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
薬剤学特論Ⅱ[19~]/Advanced Study in Pharmaceutics Ⅱ
授業コード
/Class Code
B412001001
ナンバリングコード
/Numbering Code
PHMf027
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
薬学部/Pharmaceutical Sciences
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
通年集中/FULL-YEAR INTENSIVE
曜日・時限
/Day, Period
他/OTHERS
単位数
/Credits
0.5
主担当教員
/Main Instructor
福島 昭二/FUKUSHIMA SHOJI
遠隔授業
/Remote lecture
Yes

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
岸本 修一/KISHIMOTO SHUUICHI 薬学部/Pharmaceutical Sciences
杉岡 信幸/SUGIOKA NOBUYUKI 薬学部/Pharmaceutical Sciences
福島 昭二/FUKUSHIMA SHOJI 薬学部/Pharmaceutical Sciences
福島 恵造/FUKUSHIMA KEIZO 薬学部/Pharmaceutical Sciences
授業の方法
/Class Format
医療薬学領域薬剤系の4名の教員が、それぞれの観点から薬物血中動態に関連したアドバンス講義を行う。
授業の目的
/Class Purpose
この授業の担当者は薬学部所属であり、この科目は、アドバンスト科目であり5年次に配当している。この科目は、学部のDPに示す8項目のうち、4を目指す。
ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

生物薬剤系教科のアドバンスとして、薬物血中動態に関してより深い知識と実践力を身につけることを目的とする。すなわち、LC-MS/MSによる血中濃度測定を理解し、薬物動態に関連した臨床研究の実例を学び、抗がん剤の薬物動態を学び、さらに母集団解析法を理解し、これらにより、薬物動態に関連した臨床研究を遂行する基礎力を身につけることを目的とする。
到 達 目 標
/Class Objectives
改訂コアカリ薬学アドバンスト教育の以下の項目を目標とする。
AD-C2 化学物質の分析 
【⑥質量分析法】
 2  LC-MS やLC-MS/MS を用いて、医薬品や生体分子の分析を実施できる。
AD-E4 薬の生体内運命
【①TDM(Therapeutic Drug Monitoring)と投与設計】
1  薬物のタンパク結合、代謝および生体膜輸送の測定・解析結果に基づいて、薬物動態学的特徴を説明できる。
2 ベイジアン法やポピュレーションファーマコキネティクスの理論に基づいた投与設計ができる。
5 生理学的薬物速度論モデルに基づく薬物濃度推移のシミュレーションができる。






授業のキーワード
/Keywords
薬物血中濃度、LC-MS/MS、臨床研究、制がん薬、母集団解析
授業の進め方
/Method of Instruction
4名の教員が、1講義ずつ、合計4講義を行う。
履修するにあたって
/Instruction to Students
開講日時については、その都度指示する。

オフィスアワー:随時とするが、事前に連絡をすることが望ましい。
福島昭:fukusima@pharm.kobegakuin.ac.jp
杉岡:nsugioka@pharm.kobegakuin.ac.jp
岸本:skisimot@pharm.kobegakuin.ac.jp
福島恵:keizo@pharm.kobegakuin.ac.jp
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
生物薬剤学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲの復習、配付資料による事前学習(0.5時間程度)
提出課題など
/Quiz,Report,etc
レポート:内容は講義中に指示する
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
レポートにより評価する(100%)。
テキスト
/Required Texts
自作資料をオンラインで配布する。
参考図書
/Reference Books
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回(福島昭) LC-MS/MSによる薬物血中濃度測定 高速液体クロマトグラフ-質量分析(LC-MS/MS)を用いた薬物血中濃度解析について解説する。
AD-C2-⑥-2
2 第2回(杉岡) 薬物動態学の基礎・臨床研究 薬剤師が行う基礎・臨床研究を概説・紹介する。AD-E4-①-1
3 第3回(岸本) 抗がん剤と薬剤学 抗がん剤の臨床使用に関して、ADME・薬物動態の観点から学習する。
E4-(1)
4 第4回(福島恵) 母集団薬物動態解析 母集団薬物動態解析と個別化投与設計への応用を学ぶ。Certara社の解析ソフトNLMEを学ぶ。
AD-E4-①-2,5

科目一覧へ戻る