シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/17 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
抗加齢薬学[19~]/Anti-Aging Pharmacy
授業コード
/Class Code
B411901001
ナンバリングコード
/Numbering Code
PHMf019
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
薬学部/Pharmaceutical Sciences
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
通年集中/FULL-YEAR INTENSIVE
曜日・時限
/Day, Period
他/OTHERS
単位数
/Credits
0.5
主担当教員
/Main Instructor
岡本 正志/OKAMOTO TADASHI
遠隔授業
/Remote lecture
Yes

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
岡本 正志/OKAMOTO TADASHI 薬学部/Pharmaceutical Sciences
髙橋 隆幸/TAKAHASHI TAKAYUKI 薬学部/Pharmaceutical Sciences
中川 公恵/NAKAGAWA KIMIE 薬学部/Pharmaceutical Sciences
授業の方法
/Class Format
授業の開始日、その内容(講義・演習)と詳細(対面・オンデマンドなど)については、あらかじめ連絡します。
授業の目的
/Class Purpose
この授業の担当者は薬学部所属であり、この科目は、アドバンス科目であり5年次に配当している。
この科目は、学部のDPに示す8項目のうち、6と7を目指す。
{ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)
本学は、建学の精神「真理愛好・個性尊重」すなわち「学びと知の探究を通じて、普遍的な学問体系の英知に触れる喜びを実感し、その過程で自己と他者の個性に気づき、互いの存在をこよなく尊重すること」を実践する。教育目標として「自主的で個性豊かな良識ある社会人」の育成を目指している。加えて、薬学部は、医療人としての薬剤師に必要な知識及び技能を修得させ、社会の求める医療のニーズに応えうる問題解決能力を持った学士(薬学)の育成を行うとともに、高度の専門知識・技能を持った薬剤師の養成を目的としている。この目的を達成するためのカリキュラムを通して、以下の基本的資質、態度、能力を身につけた学生に学位を授与する。
1.医療人として、豊かな人間性と高い倫理観、広い教養をもち、人の命と健康的な生活を守る使命感、責任感を有している。
2.科学者として、医薬品を含む化学物質等の特性や生体・環境への作用と影響、及び人体の構造と機能、疾病の成り立ちを理解するのに必要な科学に関する基本的な知識を有している。
3.薬の専門家として、医薬品及び薬物治療についての専門的な知識を有している。
4.医療人として、患者の背景を理解し、多職種との相互理解を深め、積極的に連携・協力し、薬剤師に求められる行動を実践する能力を有している。
5.薬剤師として、患者状態の把握、必要な情報収集と活用、安全で有効な薬物療法の実施と評価等の薬学的管理を実践する能力を有している。
6.医療の担い手として、人々の健康増進、公衆衛生の向上に貢献する能力を有している。
7.医療人として、医療を取り巻く課題に気づき、それらを考察し、課題解決に貢献できる能力を有している。
8.薬剤師として、進歩する医療に対して常に関心や学習意欲をもち、生涯にわたり自己研鑚に励む態度を有している。
ヒトの健康の維持や疾病の予防・治療にたずさわる薬剤師に必要とされるからだの構造と機能の基礎を講述する。ヒトの健康の維持や疾病の予防・治療にたずさわる薬剤師に必要とされるからだの構造と機能の基礎を講述します。  
到 達 目 標
/Class Objectives
生涯にわたって自ら学ぶことの必要性・重要性を理解し、修得した知識・技能・態度を確実に次世代へ継承する意欲と行動力を身につける。以下の各SBOsを到達目標とする。A-(5)-①-1 医療・福祉・医薬品に関わる問題、社会的動向、科学の進歩に常に目を向け、自ら課題を見出し、解決に向けて努力する。 A-(5)-①-2 講義、国内外の教科書・論文、検索情報等の内容について、重要事項や問題点を抽出できる。
授業のキーワード
/Keywords
加齢、ビタミン、生活習慣病、老化
授業の進め方
/Method of Instruction
授業計画にしたがって、講義と演習を行ないます。第1回から第4回までの講義・演習の順序が変更になる場合があります。 
履修するにあたって
/Instruction to Students
各担当教員のオフィスアワーについては、授業時に連絡します。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
課題等の提出時には、授業時間外に事前・事後学習が必要になります。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
提出課題については、講義時に連絡します。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
定期試験は実施しません。提出課題、演習時のプレゼンテーション・内容・質疑応答・態度等で総合的に評価します。 
テキスト
/Required Texts
必要な際には適宜指示します。 
参考図書
/Reference Books
適宜指示します。 
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 加齢とは 1. 加齢の定義を説明できる。
2. 加齢にともなう身体変化について説明できる。
A-(5)-①-1. -2.    
2 第2回 ビタミンの健康科学 1. 脂溶性ビタミンの最近の知見
3 第3回 ビタミン様物質の健康科学 1. ビタミン様物質の最近の知見
4 第4回 抗加齢に関する最近の知見 1. 演習課題 
5 第5回
6 第6回
7 第7回
8 第8回
9 第9回

科目一覧へ戻る