シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/17 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
薬物治療Ⅲ(循環器)[15~18]/Pathophysiology and Therapeutics Ⅲ
授業コード
/Class Code
B410792002
ナンバリングコード
/Numbering Code
PHMd049
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
薬学部/Pharmaceutical Sciences
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
水1(前期)/WED1(SPR.)
単位数
/Credits
1.5
主担当教員
/Main Instructor
福島 昭二/FUKUSHIMA SHOJI
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
福島 昭二/FUKUSHIMA SHOJI 薬学部/Pharmaceutical Sciences
授業の方法
/Class Format
講義
授業の目的
/Class Purpose
この授業の担当者は薬学部所属であり、この科目は、専門教育科目であり3年次に配当している。
この科目は、学部のDPに示す8項目のうち、4、6を目指す。
ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)
循環器、呼吸器、泌尿器分野の疾患の病態と薬物治療に関して学び、薬物治療を適正に行う知識を修得する。
到 達 目 標
/Class Objectives
以下の各SBOsを到達目標とする。
E2 薬理・病態・薬物治療
(3)循環器系・泌尿器系の疾患と薬
【①循環器疾患の薬、病態、治療】
E2-(3)-①-1 以下の不整脈および関連疾患について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。不整脈の例示:上室性期外収縮(PAC)、心室性期外収縮(PVC)、心房細動(Af)、発作性上室頻拍(PSVT)、WPW症候群、心室頻拍(VT)、心室細動(Vf)、房室ブロック、QT延長症候群
E2-(3)-①-2 急性および慢性心不全について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2-(3)-①-3 虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2-(3)-①-4 以下の高血圧症について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。 本態性高血圧症、二次性高血圧症(腎性高血圧症、腎血管性高血圧症を含む)
E2-(3)-①-5 以下の疾患について概説できる。閉塞性動脈硬化症(ASO)、心原性ショック、弁膜症、先天性心疾患
【③泌尿器系の薬、病態、薬物治療】
E2-(3)-③-1 利尿薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)および臨床適用を説明できる。
E2-(3)-③-2 急性および慢性腎不全について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明でき
E2-(3)-③-3 ネフローゼ症候群について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2-(3)-③-4 過活動膀胱および低活動膀胱について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2-(3)-③-5 以下の泌尿器系疾患について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。慢性腎臓病(CKD)、糸球体腎炎(重複)、糖尿病性腎症(重複)、薬剤性腎症(重複)、腎盂腎炎(重複)、膀胱炎(重複)、尿路感染症(重複)、尿路結石
【④化学構造と薬効】
E2-(3)-④-1 循環系・泌尿器系の疾患に用いられる代表的な薬物の基本構造と薬効(薬理・薬物動態)の関連を概説できる。
(4)呼吸器系の疾患と薬
【①呼吸器疾患の薬、病態、治療】
E2-(4)-①-1 気管支喘息について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2-(4)-①-2 慢性閉塞性肺疾患および喫煙に関連する疾患(ニコチン依存症を含む)について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2-(4)-①-3 間質性肺炎について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2-(4)-①-4 鎮咳薬、去痰薬、呼吸興奮薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)および臨床適用を説明できる。
【③化学構造と薬効】
E2-(4)-③-1 呼吸器系の疾患に用いられる代表的な薬物の基本構造と薬効(薬理・薬物動態)の関連を概説できる。

授業のキーワード
/Keywords
循環器、呼吸器、泌尿器、病態、薬物治療
授業の進め方
/Method of Instruction
授業計画に従って12回の講義を行う。
履修するにあたって
/Instruction to Students
循環器系、呼吸器系、泌尿器系の薬理を復習してください。
オフィスアワー:月曜3限
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
事前学習として、教科書を予習する(0.5時間)。事後学習として、講義内容および随時配布する資料・演習問題を復習すること(0.5時間) 。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
講義内で指示します。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
定期試験を100%として評価する。ただし試験を受けるには2/3以上の講義出席が必要とする。
テキスト
/Required Texts
薬が見える Vol. 1, 3(大竹書店)
参考図書
/Reference Books
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 循環器系の疾患と薬1 血圧の調整機構と以下の高血圧症について、薬理・病態・薬物治療・化学構造と薬効を講義する。 本態性高血圧症、二次性高血圧症(腎性高血圧症、腎血管性高血圧症を含む)
E2-(3)-①-4
E2-(3)-④-1
2 第2回 循環器系の疾患と薬2 心臓の機能と不整脈に関連した以下の疾患について、薬理・病態・薬物治療・化学構造と薬効を講義する。
不整脈の例示:上室性期外収縮(PAC)、心室性期外収縮(PVC)、心房細動(Af)、発作性上室頻拍(PSVT)、WPW症候群、心室頻拍(VT)、心室細動(Vf)、房室ブロック、QT延長症候群
E2-(3)-①-1
E2-(3)-④-1
3 第3回 循環器系の疾患と薬3 急性・慢性心不全について、薬理・病態・薬物治療・化学構造と薬効を講義する。
E2-(3)-①-2
E2-(3)-④-1
4 第4回 循環器系の疾患と薬4 虚血性心疾患、閉塞性動脈硬化症(ASO)、心原性ショック、弁膜症、先天性心疾患ついて、薬理・病態・薬物治療・化学構造と薬効を講義する。
E2-(3)-①-3,5
E2-(3)-④-1
5 第5回 泌尿器系の疾患と薬1 腎機能と利尿薬・化学構造と薬効について講義する。
E2-(3)-③-1
E2-(3)-④-1
6 第6回 泌尿器系の疾患と薬2 急性・慢性腎不全とネフローゼについて、薬理・病態・薬物治療・化学構造と薬効を講義する。
E2-(3)-③-2,3
E2-(3)-④-1
7 第7回 泌尿器系の疾患と薬3 腎臓・膀胱に関連した以下の疾患について、薬理・病態・薬物治療・化学構造と薬効を2回に分けて講義する。
過活動制膀胱、低活動性膀胱、慢性腎臓病(CKD)、糸球体腎炎(重複)、糖尿病性腎症、薬剤性腎症、腎盂腎炎、膀胱炎、尿路感染症、尿路結石
E2-(3)-③-4、5
E2-(3)-④-1
8 第8回 泌尿器系の疾患と薬4 腎臓・膀胱に関連した以下の疾患について、薬理・病態・薬物治療・化学構造と薬効を2回に分けて講義する。
過活動制膀胱、低活動性膀胱、慢性腎臓病(CKD)、糸球体腎炎(重複)、糖尿病性腎症、薬剤性腎症、腎盂腎炎、膀胱炎、尿路感染症、尿路結石
E2-(3)-③-4、5
E2-(3)-④-1
9 第9回 呼吸器系の疾患と薬1 気管支喘息について、薬理・病態・薬物治療・化学構造と薬効を講義する。
E2-(4)-①-1
E2-(4)-③-1
10 第10回 泌尿器系の疾患と薬2 慢性閉塞性肺疾患および喫煙に関連する疾患について、薬理・病態・薬物治療・化学構造と薬効を講義する。
E2-(4)-①-2
E2-(4)-③-1
11 第11回 泌尿器系の疾患と薬3 間質性肺炎について、薬理・病態・薬物治療・化学構造と薬効を講義する。
E2-(4)-①-3
E2-(4)-③-1
12 第12回 泌尿器系の疾患と薬4 鎮咳薬、去痰薬、呼吸興奮薬、および咳について、薬理・病態・薬物治療・化学構造と薬効を講義する。
E2-(4)-①-4
E2-(4)-③-1

科目一覧へ戻る