科目一覧へ戻る | 2024/07/25 現在 |
開講科目名 /Class |
心理学研究法Ⅰ/Psychological Research Methods Ⅰ |
---|---|
授業コード /Class Code |
J008382001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講キャンパス /Campus |
有瀬 |
開講所属 /Course |
修士/ |
年度 /Year |
2024年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
前期/SPRING |
曜日・時限 /Day, Period |
月3(前期)/MON3(SPR.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
山本 恭子/YAMAMOTO KYOKO |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
山本 恭子/YAMAMOTO KYOKO | 心理学部/Psychology |
授業の方法 /Class Format |
対面授業(講義) |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
この科目は心理学研究科の専門基礎科目であり,DP1,2に示す力を獲得することを目指す。 心理学は人を情報源とするデータを用い,実証的に検討を行うことが研究の基礎にある。倫理的に瑕疵のない方法により適切なデータを収集し,入手したデータにふさわしい分析手法を用いてデータ解析をするためには,洗練されたリサーチクエスチョンを立てることも求められる。この科目では,具体的な研究計画への批判と再検討を通して,研究計画を組み立てる際の,構成概念の操作的定義や剰余変数の統制などのポイントを理解し,受講生それぞれの研究テーマにふさわしい研究計画が立案できることを目指す。また,人為的な操作や介入が難しい状況におけるデータ収集法としての参与観察法など,自然観察における研究法も学修し,収集するデータやデータ解析,そして,研究知見の信頼性・妥当性を多面的に評価できることも目指す。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
・主要な心理学的研究法について説明できる。(知識) ・主要なデータ解析法について説明できる。(知識) ・研究における倫理的側面に関する課題とその対処法を説明できる。(知識) ・心理学研究法の知識を用いて,科学的な観点から人のこころについて考えることができる。(態度・習慣) ・論文の方法・結果を適切に読み取り,批判的検討を行うことができる(技能) |
授業のキーワード /Keywords |
|
授業の進め方 /Method of Instruction |
講義および演習形式により行います。PCを用いて演習問題に取り組むことがあります。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
|
授業時間外に必要な学修内容・時間 /Required Work and Hours outside of the Class |
研究法や解析法に関する知識は,各受講生の研究実施に必ず必要となります。授業の予習・復習をするとともに,獲得した知識や技能をもとに自らの研究計画を洗練させていくようにして下さい。(目安として90分) |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
テキストの内容を分担して発表してもらいます(第5回~第12回を予定)。 授業中に演習問題に取り組んでもらい,その都度提出を求めます。演習問題の解答は,次回の授業の冒頭で解説を行います。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
発表60%,毎回のコメントペーパー40%。 コメントペーパーの2/3以上の提出をもって単位認定の対象とします。 |
テキスト /Required Texts |
高野陽太郎・岡 隆 (2017). 心理学研究法:心を見つめる科学のまなざし 補訂版 有斐閣アルマ ¥2,200+税 |
参考図書 /Reference Books |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | オリエンテーション | 授業の全般的な進め方について説明します。シラバスを読み,授業計画と概要について説明します。 | |
2 | 第2回 | 心理学の研究法と心理測定 | 心理学の主要な研究方法について概観し,心理測定法について学びます | |
3 | 第3回 | 実験法1 | 実験計画,独立変数と従属変数,独立変数の操作について学びます。 | |
4 | 第4回 | 実験法2 | 従属変数の測定方法や剰余変数の統制について学びます。 | |
5 | 第5回 | さまざまな実験法 | 質問紙実験,準実験,単一事例実験など,さまざまな実験法について学びます | |
6 | 第6回 | 心理学に特有な問題 | 人を対象とする実験や調査で生じやすい問題点や倫理的問題について学びます。 | |
7 | 第7回 | 調査法 | 質問紙調査の実施方法や尺度構成においての注意点について学びます。 | |
8 | 第8回 | 観察法 | 観察法において現象を記述する方法や,確かなデータを得るための注意点について学びます。 | |
9 | 第9回 | 検査法 | 心理検査の妥当性や信頼性の評価や,検査得点の解釈や標準化について学びます。 | |
10 | 第10回 | 面接法 | 面接法の種類や実施方法,面接により得られたデータの分析方法について学びます。 | |
11 | 第11回 | 統計的分析 | 収集されたデータの統計的解析法について学びます。主に,統計的仮説検定,効果量,信頼区間,検定力について取り上げます。 | |
12 | 第12回 | 実験法と分散分析 | 実験法で得られたデータの特徴や分析方法についてお話しします。また,PCを使って分散分析の演習を行います。 | |
13 | 第13回 | 因子分析 | 因子分析について学びます。また,PCを使って実際に分析を行います。 | |
14 | 第14回 | 重回帰分析 | 重回帰分析について学びます。また,PCを使って実際に分析を行います。 | |
15 | 第15回 | ふりかえり | 今までの授業をふり返り,総括を行います。 |