科目一覧へ戻る | 2024/09/06 現在 |
開講科目名 /Class |
日本語プレゼンテーションⅠ/Japanese Presentations Ⅰ |
---|---|
授業コード /Class Code |
BB01301001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
GCJf003 |
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
グローバル・コミュニケーション学部/Global Communication |
年度 /Year |
2024年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
前期/SPRING |
曜日・時限 /Day, Period |
水2(前期)/WED2(SPR.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
吉兼 奈津子/YOSHIKANE NATSUKO |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
吉兼 奈津子/YOSHIKANE NATSUKO | グローバル・コミュニケーション学部/Global Communication |
授業の方法 /Class Format |
演習(対面授業) |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
この授業は「実践日本語」の中の一つで、高度な日本語能力の獲得と、それを実社会で実践的に運用する方法を学ぶことを目的としています。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
1.日本語の発音・アクセント・イントネーションを正しく理解し、慣れる。 2.音声面で、自分が注意すべき点を知る。 2.日本語の発音・アクセント・イントネーションを身につける方法を学び、それらを向上させるために授業内外で継続的に努力できる。 3.相手に誤解なく伝わるように、発音・アクセント・イントネーションに注意して話すことができる。 |
授業のキーワード /Keywords |
日本語のアクセント・発音・イントネーション |
授業の進め方 /Method of Instruction |
演習形式で行います。 課題を実際にやってみることによって、自分の発音・アクセント・イントネーションの注意点を把握し、相手に誤解なく伝える方法を身につけます。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
|
授業時間外に必要な学修内容・時間 /Required Work and Hours outside of the Class |
授業で練習したことを、普段の生活でも積極的に活用してください。 毎時間の授業について、予習・復習ともに1時間程度行ってください。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
毎回課題があります。授業期間中にプレゼンテーションを実施します。 課題・プレゼンテーションのフィードバックは、授業内で行います。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
授業への取り組み(20%)、授業内課題(50%)、テスト・プレゼンテーション(30%) 3分の1以上の欠席は評価の対象外とします。 遅刻3回で欠席1回とみなします。 |
テキスト /Required Texts |
『毎日練習!リズムで身につく日本語の発音』 著者:赤木浩文・内田紀子・・古市由美子 出版年:2010年 出版社:スリーエーネットワーク 価格:¥1,600 ※1年生で使用したテキストと同じです。まだ持っている人は、購入する必要はありません。 |
参考図書 /Reference Books |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | 授業内容について 日本語の音声(1) |
発音練習①大学の授業で求められる正しい発音(特殊拍・アクセント、イントネーション)について学ぶ | |
2 | 第2回 | 日本語の音声(2) | 発音練習②大学の授業で求められる正しい発音(特殊拍・アクセント、イントネーション)について学ぶ | |
3 | 第3回 | 日本語の音声(3) プレゼンテーションの準備(1) |
発音練習③大学の授業で求められる正しい発音(特殊拍・アクセント、イントネーション)について学ぶ プレゼンテーションの準備①プレゼンテーションをする内容について学ぶ |
|
4 | 第4回 | 日本語の音声(4) プレゼンテーションの準備(2) |
発音練習④大学の授業で求められる正しい発音(特殊拍・アクセント、イントネーション)について学ぶ プレゼンテーションの準備②プレゼンテーションの内容を作成する |
|
5 | 第5回 | 日本語の音声(5) プレゼンテーションの準備(3) |
発音練習⑤大学の授業で求められる正しい発音(特殊拍・アクセント、イントネーション)について学ぶ プレゼンテーションの準備③プレゼンテーションの内容を作成する |
|
6 | 第6回 | 日本語の音声(6) プレゼンテーションの準備(4) |
発音練習⑥大学の授業で求められる正しい発音(特殊拍・アクセント、イントネーション)について学ぶ プレゼンテーションの準備④プレゼンテーションの練習をする。 |
|
7 | 第7回 | 日本語の音声(7) プレゼンテーションの準備(5) |
発音練習⑦大学の授業で求められる正しい発音(特殊拍・アクセント、イントネーション)について学ぶ プレゼンテーションの準備⑤プレゼンテーションの練習をする。 |
|
8 | 第8回 | 日本語の音声(8) プレゼンテーションの準備(6) |
発音練習⑧大学の授業で求められる正しい発音(特殊拍・アクセント、イントネーション)について学ぶ プレゼンテーションの準備⑥プレゼンテーションの練習をする |
|
9 | 第9回 | 日本語の音声(9) プレゼンテーションの準備(7) |
発音練習⑨これまで学んだ発音の練習を行う プレゼンテーションの準備⑦プレゼンテーションの練習をする |
|
10 | 第10回 | 日本語の音声(10) プレゼンテーション(1) |
発音練習⑩これまで学んだ発音の練習を行う プレゼンテーション①準備内容を発表し、相互評価する |
|
11 | 第11回 | 日本語の音声(11) プレゼンテーション(2) |
発音練習⑪これまで学んだ発音の練習を行う プレゼンテーション②準備内容を発表し、相互評価する |
|
12 | 第12回 | 日本語の音声(12) プレゼンテーション(3) |
発音練習⑫これまで学んだ発音の練習を行う プレゼンテーション③準備内容を発表し、相互評価する |
|
13 | 第13回 | 日本語の音声(13) プレゼンテーション(4) |
発音練習⑬これまで学んだ発音の練習を行う プレゼンテーション④準備内容を発表し、相互評価する |
|
14 | 第14回 | 日本語の音声(14) プレゼンテーション(5) |
発音練習⑭これまで学んだ発音の練習を行う プレゼンテーション⑤準備内容を発表し、相互評価する |
|
15 | 第15回 | 振り返り | 授業全体の振り返りを行う |