シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/09/06 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
現代中国事情/Studies on Modern China
授業コード
/Class Code
BB01011001
ナンバリングコード
/Numbering Code
GCCh002/GCCi002/GCCj002
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
グローバル・コミュニケーション学部/Global Communication
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
月5(後期)/MON5(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
山田 晃三/YAMADA KOZO
遠隔授業
/Remote lecture
Yes

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
山田 晃三/YAMADA KOZO グローバル・コミュニケーション学部/Global Communication
授業の方法
/Class Format
オンデマンド授業
授業の目的
/Class Purpose
 この授業はGC学部のDPの中の、言語の基礎にある多様な社会、文化、歴史、政治、経済などについて幅広い知識や教養を身に付けることができる科目である。授業では多面的に中国事情を取り上げ、現代中国について一定の知識を習得することを目指す。
到 達 目 標
/Class Objectives
 1)現代中国に関する知識を広げ、さまざまな情報の中から実際の中国社会を理解することができる。(知識)
 2)中国人とのコミュニケーションをとる際に、できる限り誤解が生じないようにする。(態度・習慣)
 3)異文化を理解し互いに尊重する意識を身につける。(態度・習慣)
授業のキーワード
/Keywords
現代中国、日中関係、異文化理解
授業の進め方
/Method of Instruction
 1)この授業は音声入力したパワーポイントを利用するオンデマンド形式で実施する。
 2)毎回学習後にリアクションペーパーの提出を求め、提出によって出席とみなす。
履修するにあたって
/Instruction to Students
日頃から新聞やネットで関連するニュースをチェックし、問題意識を持って授業にのぞむこと。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
授業に関連する文献を読み、目安として一時間程度復習すること。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
毎回学習後、指定した期日までにリアクションペーパーを提出すること。
中間及び学期末にはレポート提出を課す。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
平常点(リアクションペーパー・出欠)45%
中間・期末レポート提出55%
テキスト
/Required Texts
自主教材
参考図書
/Reference Books
授業中に適宜紹介する。
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 ガイダンス、中国メディアの日本報道 近年、中国では日本をどのように報じているか考察する。
2 第2回 中国と五輪① 2008年北京オリンピック開会式の演出を分析する。
3 第3回 中国と五輪② 2022年北京オリンピック開会式の演出を分析する(2008年との比較)。
4 第4回 中国デジタル経済の発展① 産業構造の転換とデジタル化政策を読み解く。
5 第5回 中国デジタル経済の発展② デジタル経済発展の背景を分析する。
6 第6回 中国の人口政策 一人っ子政策を中心とする中国建国後の人口政策を考える。
7 第7回 都市と農村① 中国の都市と農村とでは生活環境に大きな格差が生じているが、その背景について考える。
8 第8回 都市と農村② 農村の都市化・インフラ整備など、近年の発展について考える。
9 第9回 中国の地方文化・風俗 中国各地の特色ある年中行事や建築物などを紹介する。
10 第10回 食文化 中国北方の食文化(小麦粉料理を中心に)を紹介する。
11 第11回 舞台芸術① 世界無形文化遺産である京劇・昆劇などの伝統演劇について、映像を交えて解説する。
12 第12回 舞台芸術② 世界無形文化遺産である京劇・昆劇などの伝統演劇について、映像を交えて解説する。
13 第13回 日中関係① 1949年の中国建国式典において、天安門の装飾に携わった日本人について紹介する。
14 第14回 日中関係② 戦後の日中民間交流を振り返る。
15 第15回 日中関係③ まとめ
16 0 0 0
17 0 0 0
18 0 0 0
19 0 0 0
20 0 0 0
21 0 0 0
22 0 0 0
23 0 0 0
24 0 0 0
25 0 0 0
26 0 0 0
27 0 0 0
28 0 0 0
29 0 0 0
30 0 0 0

科目一覧へ戻る