科目一覧へ戻る | 2024/09/06 現在 |
開講科目名 /Class |
英米文学Ⅰ/British and American Literature Ⅰ |
---|---|
授業コード /Class Code |
BB00671001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
GCEh005 |
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
グローバル・コミュニケーション学部/Global Communication |
年度 /Year |
2024年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
前期/SPRING |
曜日・時限 /Day, Period |
水4(前期)/WED4(SPR.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
西田 侑記/NISHIDA YUKI |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
西田 侑記/NISHIDA YUKI | グローバル・コミュニケーション学部/Global Communication |
授業の方法 /Class Format |
対面授業(講義)、対面授業(演習) |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
本科目は、ディプロマ・ポリシーの「3.言語の基礎にある多様な社会、文化、歴史、政治、経済などについて幅広い知識や教養を身に付けることができる」、「4.教育現場で有効な、英語に関する体系的で専門的な知識と指導法を習得することができる」ことを目的としている。英米文学についての基礎的な知識を身に付けるとともに、現代における英米文学の社会・文化的意義を考える。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
1)英米文学が現在の自分とどのような関わりがあるか、受講生が実感できる。 2)文学をより身近なものとして問えらえることがきるようになる。 3)英米文学、英米児童文学を読む楽しさを体感することができる。 |
授業のキーワード /Keywords |
イギリス文学 演劇 シェイクスピア |
授業の進め方 /Method of Instruction |
パワーポイント資料、配布資料、映像資料とともに、GCスクエアに載せている資料を利用しながら授業を行います。GCスクエア上の資料は事前にダウンロードし、目を通しておいてください。授業は、受講生が予習していることを前提に進めます。また、授業計画は受講者数や進度に応じて変更することがあります。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
授業中に紹介する英語表現については和英辞書等を引き、理解を深めておいてください。 |
授業時間外に必要な学修内容・時間 /Required Work and Hours outside of the Class |
1作品を学修するごとに、その作品の内容に関する小テストを行います。授業で学んだ作品のあらすじや引用については、必ず復習するようにしてください。毎回の予習としては、前回の授業で配布した資料やGCスクエア上の資料をよく読み、内容を理解しておくこと(90分程度)。授業で扱う作品以外のシェイクスピア劇についても調べたり、文学やイギリスに関する情報に日常的に触れてください(90分程度)。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
毎回の授業時に出席カードを提出してもらいます。課題、小テスト、期末テストについては授業で説明します。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
授業中の質疑・課題 30%、小テスト 30%、期末テスト 40% |
テキスト /Required Texts |
GCスクエアおよび授業で配布 |
参考図書 /Reference Books |
河合祥一郎、小林章夫『シェイクスピア・ハンドブック』、三省堂、2010年、ISBN 978-4385410647 |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | イントロダクション | 授業の進め方、課題、小テスト、期末テスト、成績評価などについて説明する。シェイクスピア劇に関する基礎的な情報を紹介する。 英語モードになるアクティビティーを実施。 |
|
2 | 第2回 | シェイクスピアの悲劇 | 授業で扱うシェイクスピアの悲劇作品を紹介する。 | |
3 | 第3回 | 『ロミオとジュリエット』① | 作品あらすじを確認。作品読解。 | |
4 | 第4回 | 『ロミオとジュリエット』② | 作品読解。 | 必ずダウンロードして手元に持参 |
5 | 第5回 | 『ロミオとジュリエット』③ | 作品読解。 | |
6 | 第6回 | 『ロミオとジュリエット』まとめ | 小テストを実施。作品全体を振り返る。 | |
7 | 第7回 | 『リア王』① | 作品あらすじを確認。作品読解。 | 必ずダウンロードして手元に持参 |
8 | 第8回 | 『リア王』② | 作品読解。 | |
9 | 第9回 | 『リア王』③ | 作品読解。 | |
10 | 第10回 | 『リア王』まとめ | 小テストを実施。作品全体を振り返る。 | |
11 | 第11回 | 『マクベス』① | 作品あらすじを確認。作品読解。 | |
12 | 第12回 | 『マクベス』② | 作品読解。 | |
13 | 第13回 | 『マクベス』③ | 作品読解。 | |
14 | 第14回 | 『マクベス』まとめ | 小テストを実施。作品全体を振り返る。 | |
15 | 第15回 | 期末テスト |