科目一覧へ戻る | 2024/07/29 現在 |
開講科目名 /Class |
兵庫防災危機管理【2023年度入学生~】/社会防災特別講義Ⅰ【2022年度以前入学生】/Hyogo Disaster and Crisis Managemant |
---|---|
授業コード /Class Code |
BA01462001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
SDMg007 |
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
現代社会学部/Contemporary Social Studies |
年度 /Year |
2024年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
後期/AUTUMN |
曜日・時限 /Day, Period |
水3(後期)/WED3(AUT.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
松原 浩二/MATSUBARA KOJI |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
赤澤 正人/AKAZAWA MASATO | 現代社会学部/Contemporary Social Studies |
石岡 之俊/ISHIOKA YUKITOSHI | 現代社会学部/Contemporary Social Studies |
糟谷 昌俊/KASUYA MASATOSHI | 現代社会学部/Contemporary Social Studies |
都倉 敏明/TOKURA TOSHIAKI | 現代社会学部/Contemporary Social Studies |
中山 伸一/NAKAYAMA SINICHI | 現代社会学部/Contemporary Social Studies |
藤森 龍/FUJIMORI RYUU | 現代社会学部/Contemporary Social Studies |
松原 浩二/MATSUBARA KOJI | 現代社会学部/Contemporary Social Studies |
森田 克彦/MORITA KATSUHIKO | 現代社会学部/Contemporary Social Studies |
渡邊 理/WATANABE OSAMU | 現代社会学部/Contemporary Social Studies |
授業の方法 /Class Format |
対面授業(講義及び実習) |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
兵庫県は多くの自然災害を経験している。兵庫県が直面してきた危機管理、それは高齢社会下における大都市直下型地震が甚大な被害をもたらした阪神・淡路大震災をはじめ、台風等による風水害、感染症、大規模列車事故など多岐にわたりその規模や社会的影響も大きい。こうした各種の災害・危機管理を経験してきた兵庫県は、得られた教訓をふまえ、新たな独自の危機管理論を展開し、改革を行っている。本講義では、全国でも有数の防災先進県と言われる兵庫県が行う防災・危機管理対策等に関する講義を通じて、都道府県レベルでの危機管理体制や私たちが取り組むべき次なる災害への備えについて理解を深めることを目的としている。この科目は、社会防災学科ディプロマポリシー1(知識・技能)に関連する。本講義は、阪神・淡路大震災等の防災・危機管理に関する実務経験を有する教員が担当しており、実践的教育から構成される授業科目である。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
防災・危機管理の理論を理解し、実践に応用できる能力を身につける。 |
授業のキーワード /Keywords |
災害、危機管理、兵庫県 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
講義形式 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
|
授業時間外に必要な学修内容・時間 /Required Work and Hours outside of the Class |
事前・事後学習各1時間程度 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
レポート、授業中に回答を紹介するなど、フィールドバックを実施 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
授業の取り組み態度30%、試験60%、レポート10% |
テキスト /Required Texts |
特になし |
参考図書 /Reference Books |
特になし |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | 総論 | 防災・危機管理の基本事項 | |
2 | 第2回 | 自然災害等への対応ー防災ー | 兵庫県の防災行政 | |
3 | 第3回 | 自然災害等への対応ー消防ー | 兵庫県の消防と救急救助 | |
4 | 第4回 | 自然災害等への対応ー復興ー | 兵庫県の災害復興 | |
5 | 第5回 | 自然災害等への対応ー風水害ー | 兵庫県の風水害対策 | |
6 | 第6回 | 自然災害等への対応ーボランティアー | 兵庫県のボランティア支援 | |
7 | 第7回 | 自然災害等への対応ー心理ー | 兵庫県のこころのケア | |
8 | 第8回 | 自然災害等への対応ー医療ー | 兵庫県の災害医療 | |
9 | 第9回 | その他の危機管理対策ー動物ー | 兵庫県の動物の危機管理 | |
10 | 第10回 | その他の危機管理対策ー食品ー | 兵庫県の食品の危機管理 | |
11 | 第11回 | その他の危機管理対策ー環境ー | 兵庫県の環境と防災 | |
12 | 第12回 | 施設見学 | 人と防災未来センターの見学 | |
13 | 第13回 | 理論的根拠 | 危機管理論1 | |
14 | 第14回 | 理論的根拠 | 危機管理論2 | |
15 | 第15回 | 理論的根拠 | 危機管理論(総括) |