科目一覧へ戻る | 2024/07/29 現在 |
開講科目名 /Class |
現代社会実習Ⅰ 【B】/Advanced Research Practice Experience Ⅰ |
---|---|
授業コード /Class Code |
BA00641008 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
CSSf003 |
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
現代社会学部/Contemporary Social Studies |
年度 /Year |
2024年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
前期/SPRING |
曜日・時限 /Day, Period |
火2(前期)/TUE2(SPR.) |
単位数 /Credits |
1.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
吉田 全宏/YOSHIDA MASAHIRO |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
吉田 全宏/YOSHIDA MASAHIRO | 現代社会学部/Contemporary Social Studies |
授業の方法 /Class Format |
対面授業(講義、演習) |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
本科目は、現代社会学部のディプロマ・ポリシー(主体性を持って多様な人びとと共同して学ぶ態度)に関連する科目である。社会調査の歴史や概要を理解し、調査の計画から実施までのプロセスを包括的に体得することを目的とする。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
1社会調査の背景や目的、およびその意義を理解する。2社会調査の種類や手法を理解する能力を身につける。3調査設計から報告書作成までの一連のプロセスを体得する。 |
授業のキーワード /Keywords |
社会調査の歴史・調査法・質的調査 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
受講者の関心に沿って、調査設計、予備調査、本調査、報告書の執筆まで進める。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
授業への積極的な参加を望みます。 |
授業時間外に必要な学修内容・時間 /Required Work and Hours outside of the Class |
事前に指示されたテキストに目を通すこと(事前・事後で1時間程度)。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
最終課題として、レポート(報告書)の提出を求めます。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
授業参加60% 最終課題40% |
テキスト /Required Texts |
授業時間中に適宜指定します。 |
参考図書 /Reference Books |
日本文化人類学会. フィールドワーカーズ・ハンドブック. 世界思想社, 2011. |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | オリエンテーション |
本科目の目的や進め方について確認する。 |
|
2 | 第2回 | 社会調査の概要 |
社会調査とは何か、意義や歴史的な背景などを説明する。 |
|
3 | 第3回 | 調査方法 |
さまざまな調査方法について学ぶ。 |
|
4 | 第4回 | 調査方法の検討 |
各自の関心に沿った調査方法を検討する。 | |
5 | 第5回 | 調査設計 |
各自の関心に基づいて調査設計を行う。 |
|
6 | 第6回 | 予備調査の実施 |
個人もしくはグループで予備調査を実施する。 |
|
7 | 第7回 | 本調査の実施 |
予備調査をふまえて、本調査を実施する。 |
|
8 | 第8回 | 追加調査の実施 |
本調査をふまえて、追加調査を実施する。 |
|
9 | 第9回 | データの作成 |
調査データの文字起こしやフィールドノートの整理を行う。 |
|
10 | 第10回 | データの整理・分析① |
データを整理・分析しどのような特徴が含まれているか確認する。 |
|
11 | 第11回 | データの整理・分析② |
データを整理・分析しどのような特徴が含まれているか確認する。 | |
12 | 第12回 | 報告書の作成① |
整理・分析されたデータに基づいて、報告書の草稿を作成する。 |
|
13 | 第13回 | 報告書の作成② |
整理・分析されたデータに基づいて、報告書の草稿を作成する。 |
|
14 | 第14回 | 報告書の完成 |
報告書の読み合わせを行い、完成を目指す。 |
|
15 | 第15回 | 振り返りとまとめ |
これまでの授業の振り返りを行い、授業の内容を再確認する。 |