科目一覧へ戻る | 2024/07/29 現在 |
開講科目名 /Class |
ゼミナールⅡ/Social Research Seminar II |
---|---|
授業コード /Class Code |
BA00321005 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
CSSc004 |
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
現代社会学部/Contemporary Social Studies |
年度 /Year |
2024年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
後期/AUTUMN |
曜日・時限 /Day, Period |
金3(後期)/FRI3(AUT.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
松田 ヒロ子/MATSUDA HIROKO |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
松田 ヒロ子/MATSUDA HIROKO | 現代社会学科/Contemporary Social Studies |
授業の方法 /Class Format |
対面授業(演習) |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
この授業は、近年話題になっている日本の空き家問題について理解を深めるとともに、香川県小豆島を事例に近年の地方社会が直面する課題について考えます。 11月頃に小豆島土庄町でフィールドワークを行い、空き家問題の現状や問題に対する取り組みの実態について学びます。 本科目は、現代社会学部のDPが示す、現代社会の多面的、総合的な理解と、現代社会における諸課題の発見、把握及びその解決策の探求と実践能力を養うことを目指します。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
・小豆島を事例に、日本の地方社会が直面する様々な社会問題の原因や、そのインパクトについて説明できる。 ・小豆島を事例に、空き家問題に対する国、地方自治体、民間レベルの取り組みの実態を理解し、その課題について分析し、今後の対策について自分の意見を述べることができる。 |
授業のキーワード /Keywords |
|
授業の進め方 /Method of Instruction |
主にワークショップ形式で進めます。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
この科目は「現代社会基礎実習II」と同時に履修します。成績評価も「現代社会基礎実習II」と合わせて行います。 |
授業時間外に必要な学修内容・時間 /Required Work and Hours outside of the Class |
予習と復習合わせて2時間程度。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
課題へのフィードバックは授業中に行います。マナバを使ってフィードバックすることもあります。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
授業への参加(50%)、提出課題(50%) |
テキスト /Required Texts |
|
参考図書 /Reference Books |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | 導入 | 授業の進め方について説明します。 | |
2 | 第2回 | 空き家問題の現状 | 日本の空き家問題の現状について学びます。 | |
3 | 第3回 | 兵庫県内の空き家問題 | 兵庫県内の空き家問題の現状について学びます。 | |
4 | 第4回 | 空き家問題に対する取り組みの実態 | 空き家問題に対する取り組みの実態について学びます。 | |
5 | 第5回 | 小豆島の歴史・社会・文化 | 小豆島の歴史や社会、文化について学びます。 | |
6 | 第6回 | 小豆島の空き家問題 | 小豆島の空き家問題の現状について学びます。 | |
7 | 第7回 | フィールドワークの準備 | 小豆島でのフィールドワークの準備をします。 | |
8 | 第8回 | 土庄町地域調査(1) | 小豆島土庄町で空き家問題の現状について学びます。 | |
9 | 第9回 | 土庄町地域調査(2) | 小豆島土庄町で空き家問題に対する取り組みの実態について学びます。 | |
10 | 第10回 | フィールドワーク調査の振り返り | フィールド調査で学んだことをふりかえります。 | |
11 | 第11回 | レポートの書き方(1) | レポートの書き方の基本を学びます。 | |
12 | 第12回 | レポートの書き方(2) | レポートの書き方の基本を学びます。 | |
13 | 第13回 | レポートを書く(1) | 日本の空き家問題をテーマにしたレポートを作成します。 | |
14 | 第14回 | レポートを書く(2) | 日本の空き家問題をテーマにしたレポートを作成します。 | |
15 | 第15回 | ふりかえり | これまでの授業で学んだことについてそれぞれ発表し、意見交換をします。 |