科目一覧へ戻る | 2024/07/29 現在 |
開講科目名 /Class |
ゼミナールⅠ/Social Research Seminar I |
---|---|
授業コード /Class Code |
BA00311008 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
CSSc003 |
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
現代社会学部/Contemporary Social Studies |
年度 /Year |
2024年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
前期/SPRING |
曜日・時限 /Day, Period |
金2(前期)/FRI2(SPR.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
安富 信/YASUTOMI MAKOTO |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
安富 信/YASUTOMI MAKOTO | 社会防災学科/Social Studies of Disaster Management |
授業の方法 /Class Format |
原則対面授業。テレビやラジオのニュース聞いて、分析。意見を交わす。論文の書き方を始める。調査・研究のための基本を学ぶ。卒論、就職活動に必要なエントリーシートや論文をしっかりと書けるようにする。卒論をしっかりと書けるように長い文章も書く。 特別警報(すべての特別警報)または暴風警報発令の場合(大雨、洪水警報等は対象外)避難指示、避難勧告が発令されている場合はご自身の安全を最優先にし、自治体の指示に従って行動してください。 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
ディプロマ・ポリシー2-2(現代社会における防災に係る社会的問題を学際かつ科学的に把握するとともに、解決の方途を探求し、自らその解決策を実践することができる)を身に付ける。本ゼミでは、災害情報の基礎を徹底的に学ぶ。そのためには、まず情報とは何かを理解する。とかく情報戦争に弱いとされる我が国に於いて、なぜ、情報が苦手なのか? また、災害情報が命を守る情報だということをしっかり学んでほしい。そのためには、新聞を読み、テレビのニュースをチェックし、ラジオを聴くことを習慣づける。また、授業中はずっと文章を書いている状態にする。 読売新聞大阪本社記者としての実務経験のある教員で、デスク時代に阪神・淡路大震災を経験し、その後、災害担当編集員として、神戸の街を見続けてきたことと、それによって培われた人脈が、この授業に大いに生かされており、実践的教育から構成される授業科目である。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
少なくとも毎日、新聞を10分は読む習慣を身に着ける。それをもとにニュース感覚を磨く。 レポートをしっかりと書ける。卒論を書けるようにする。就活のエントリーシートや論文をしっかりと書ける。 |
授業のキーワード /Keywords |
新聞、テレビ、ラジオ、論文、文章、卒論、エントリーシート |
授業の進め方 /Method of Instruction |
学生の理解度をじっくり見ながら、授業を進めたい。何度も何度も振り返りながら、理解度を深めたい。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
新聞をしっかり読める学生を育てる。時には災害現場を訪れて肌で感じた学習をする。 |
授業時間外に必要な学修内容・時間 /Required Work and Hours outside of the Class |
新聞をしっかり読み、テレビのニュースに関心を持ち、ラジオを聴くなど、最低2時間の予習、復習をする。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
なし |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
ゼミでの積極的な発言、プレゼンテーション、書いた論文を総合的に評価する。 |
テキスト /Required Texts |
|
参考図書 /Reference Books |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | ガイダンス | 半年間の授業の進め方を説明する。 | |
2 | 第2回 | 文章の書き方の基本1 | 新聞を読んで、文章の基本を学ぶ① | |
3 | 第3回 | 文章の書き方の基本2 | 新聞を読んで、文章の基本を学ぶ② | |
4 | 第4回 | 文章の書き方の基本3 | 新聞を読んで、文章の基本を学ぶ③ | |
5 | 第5回 | ニュースを聴く、見る1 | ラジオ、テレビのニュースを見聞きする① | |
6 | 第6回 | ニュースを聴く、見る2 | ラジオ、テレビのニュースを見聞きする② | |
7 | 第7回 | ニュースを聴く、見る3 | ラジオ、テレビのニュースを見聞きする③ | |
8 | 第8回 | 文章を書く1 | 800字の論文を書く | |
9 | 第9回 | 文章を書く2 | 1000字の論文を書く | |
10 | 第10回 | 文章を書く3 | 2000字の論文を書く | |
11 | 第11回 | 文章を書く4 | 3000字の論文を書く① | |
12 | 第12回 | 文章を書く5 | 3000字の論文を書く② | |
13 | 第13回 | インタビューして文章を書く1 | 誰かをインタビュー相手に選んで① | |
14 | 第14回 | インタビューして文章を書く2 | 誰かをインタビュー相手に選んで② | |
15 | 第15回 | 振り返り | 2年次前期の振り返り |