科目一覧へ戻る | 2024/07/24 現在 |
開講科目名 /Class |
キャリアデザイン演習Ⅱ/Career Training Ⅱ |
---|---|
授業コード /Class Code |
B703122001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講キャンパス /Campus |
有瀬 |
開講所属 /Course |
総合リハビリテーション学部/Rehabilitation |
年度 /Year |
2024年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
後期集中/AUTUMN INTENSIVE |
曜日・時限 /Day, Period |
他(後期)/OTHERS(AUT.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
佐野 光彦/SANO MITSUHIKO |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
佐野 光彦/SANO MITSUHIKO | 社会リハビリテーション学科/Social Rehabilitation |
授業の方法 /Class Format |
演習を中心に進める。 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
1.この科目は、学科のDP1・4・5・6に掲げる広い教養と豊かな人間性や社会性を身につける、社会問題に関心を持ち、人々の生活課題を発見・把握し、それに対応するための思考力・判断力を身につける、保健・医療・福祉の現場および地域社会、企業等における課題を解決し、チーム医療や総合的福祉、地域社会開発の担い手となることができる、高い倫理観を有し、責任のある態度をとることができることを目指している。 2.社会リハビリテーション学科では、第3セメスターからキャリア関連の科目を設定しているが、本科目は、これらキャリア教育科目の総仕上げに位置するもので、実際に、就職活動を有利に展開するための実践力を養うことを目的とする。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
自身を正確に認識するという、今まで学んだことをもう一度確認し、その上で、それらを採用担当者にアピールするための実践力を獲得できている。 |
授業のキーワード /Keywords |
自己理解、就職情報、実践力 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
講義、就職活動に関わる情報検索、エントリーシートを書く、など様々な授業形式で進めていく。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
・卒業後の進路について、漠然としたものでもいいので、考えておくこと。 ・新聞、雑誌、ニュース等を通して、世の中の動きに目を向けるようにしておくこと。 |
授業時間外に必要な学修内容・時間 /Required Work and Hours outside of the Class |
事前学習については、次回の講義の対象となる内容の予習方法を毎回示すので、その方法に従い行うこと。(目安30分) 事後学習として、講義の対象であった配布プリントの内容を再確認すること。(目安30分) |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
授業中に課題を指示する。提出された課題は、次の授業時に、総評などを行う。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
課題提出70% 授業への取り組み30% |
テキスト /Required Texts |
|
参考図書 /Reference Books |
特に指定しない。 |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | 本講義の目的 | 本科目の目的目標を確認する。 | |
2 | 第2回 | 自己分析(1) | 自分の強みを確認、整理する。 | |
3 | 第3回 | 自己分析(2) | 自己理解を深める。 | |
4 | 第4回 | 自己分析(3) | 自分がどのような活動や仕事に興味をもっているかを整理する。 | |
5 | 第5回 | 就職活動の流れ | 就職活動の流れの全体像を理解する。 | |
6 | 第6回 | 就職情報 | 就職情報の収集とその取捨選択の方法を知る。 | |
7 | 第7回 | 志望業界と職種 | 志望する業界と職種の現実を理解する。 | |
8 | 第8回 | 筆記試験対策(1) | 筆記試験に関する情報を得る。 | |
9 | 第9回 | 筆記試験対策(2) | 筆記試験の実際 | |
10 | 第10回 | エントリーシート作成(1) | エントリーシートとは何かを理解し自己PRを書く。 | |
11 | 第11回 | エントリーシート作成(2) | 志望動機を書く。 | |
12 | 第12回 | 面接トレーニング(1) | 面接で採用担当者がみるポイントを理解し、自身の強みをアピールする方法の会得を試みる。 | |
13 | 第13回 | 面接トレーニング(2) | ロールプレイで、面接の雰囲気を感じ取る。 | |
14 | 第14回 | グループディスカション | グループディスカションで採用担当者がみるポイントを理解し、ロールプレイでその雰囲気を感じ取る。 | |
15 | 第15回 | まとめ | 就職活動に必要な姿勢、心構えを確認する。 |