科目一覧へ戻る | 2024/07/24 現在 |
開講科目名 /Class |
ベイズ統計学/Bayesian Statistics |
---|---|
授業コード /Class Code |
B601671001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
BACe328/DSCb306 |
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
経営学部/Business Administration |
年度 /Year |
2024年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
前期/SPRING |
曜日・時限 /Day, Period |
月1(前期)/MON1(SPR.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
齋藤 政彦/SAITO MASAHIKO |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
齋藤 政彦/SAITO MASAHIKO | 経営学部/Business Administration |
授業の方法 /Class Format |
講義 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
企業経営やビジネスに活用される大量の経営情報の中から必要な情報を抽出してデータを解析し活用する能力のニーズは高くなっている。ベイズ統計学は、ベイズの理論を基礎とした統計学ですが、様々な分野でデータサイエンスが有効になっている現在では、強力かつ多くの応用をもつ統計学です。 この講義では、ベイズ統計学の基礎を学び、また色々な分野への応用を学ぶことにより、現代のデータサイエンスへ対応できる基礎を作ります。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
ベイズ統計学の基礎となる確率・統計を理解できる。 ベイズの定理を理解し、その応用について説明できる。 ベイジアンネットワークについて理解し、説明できる。 ベイズ統計学の基本と応用を理解し、説明できる。 |
授業のキーワード /Keywords |
確率・統計学、ベイズの定理、ベイジアンネットワーク、ベイズ統計学の応用 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
講義と理解を助けるための演習により授業を進める。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
欠席が授業回数の3分の1を超えると単位を修得できない。また、遅刻が何回か重なると欠席扱いになる。 |
授業時間外に必要な学修内容・時間 /Required Work and Hours outside of the Class |
予習:テキストに目を通しておくこと。必要であれば、統計学のテキストを復習しておくこと。 復習:講義時に課された演習について復習する。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
毎回の演習と最終レポート課題を課す。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
毎回の演習により50%, 最終レポート50%で評価する。 著しく悪い受講態度には減点措置をとることもありうる。 |
テキスト /Required Texts |
涌井良幸・涌井貞美著『身につく ベイズ統計学 (ファーストブックSTEP) 』技術評論社 |
参考図書 /Reference Books |
塩出省吾・今野勤著『経営系学生のための基礎統計学 改訂版』共立出版 |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | ガイダンス | 講義の概要、講義の進め方についての説明。 | |
2 | 第2回 | ベイズ理論のための確率・統計1 | 確率と統計の基礎の復習を行う。 | |
3 | 第3回 | ベイズ理論のための確率・統計2 | 確率と統計の基礎の復習を行う。 | |
4 | 第4回 | ベイズの定理とその応用1 | ベイズの定理とその応用について学ぶ。 | |
5 | 第5回 | ベイズの定理とその応用2 | ベイズの定理とその応用について学ぶ。 | |
6 | 第6回 | ベイズの定理とその応用3 | ベイズの定理とその応用について学ぶ | |
7 | 第7回 | ベイジアンネットワーク1 | ベイジアンネットワークとその計算法を学ぶ。 | |
8 | 第8回 | ベイズ統計学の基礎1 | ベイズ統計学の基本公式、簡単な例について学ぶ。 | |
9 | 第9回 | ベイズ統計学の基礎2 | ベイズ統計学の基本公式、簡単な例について学ぶ。 | |
10 | 第10回 | ベイズ統計学の応用1 | ベイズ統計学の応用について学ぶ。 | |
11 | 第11回 | ベイズ統計学の応用2 | ベイズ統計学の応用について学ぶ。 | |
12 | 第12回 | ベイズ統計学の応用3 | ベイズ統計学の応用について学ぶ。。 | |
13 | 第13回 | ベイズ統計学の応用4 | ベイズ統計学の応用について学ぶ。。 | |
14 | 第14回 | まとめと最終レポート | これまでに学んだ内容を復習し、理解の定着を促す。最終レポート課題に関する関連知識を学ぶ。 | |
15 | 第15回 | 最終レポート質疑応答 | 最終レポート課題について質疑・応答をし、レポート課題と授業全体の振り返りを行う。 |