科目一覧へ戻る | 2024/07/24 現在 |
開講科目名 /Class |
外書講読Ⅱ/Survey of Business Literature in Foreign Languages Ⅱ |
---|---|
授業コード /Class Code |
B600262001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
BACd403/DSCf403 |
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
経営学部/Business Administration |
年度 /Year |
2024年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
後期/AUTUMN |
曜日・時限 /Day, Period |
金3(後期)/FRI3(AUT.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
山本 誠子/YAMAMOTO TOMOKO |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
山本 誠子/YAMAMOTO TOMOKO | 経営学部/Business Administration |
授業の方法 /Class Format |
講義、演習 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
この科目は、専門語学の中で、TOEIC対策(600点突破)を目的にしています。就職活動にTOEICの結果を生かしたいと考える、積極的な受講態度を持つ人が対象です。 TOEICは主としてビジネス英語の能力を客観的に測定する手段として、広く利用されています。就職後も、英語力の向上や保持のために受験を義務づける企業もあります。 TOEICにはListening SectionとReading Sectionがあり、そのスコアアップを目指して、語彙・文法・リスニングののコツを習得することを目的としています。そのため、様々なテーマの文章に慣れることが必要です。 この科目は、経営学部ディプロマポリシー第4項「社会のグローバル化に対応して、国際社会の一員たる自覚を持ち、異文化圏の人々と交流するのに必要な言語ならびに文化に関する基礎的な知識と素養を修得する」に関わっています。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
ビジネス英語の語彙とリスニング/リーディングに関わる技術を身につけ、TOEICの得点アップを目指します。模擬テストで、各自のスコアが600点相当になることを目標とします。 |
授業のキーワード /Keywords |
TOEIC, リスニング, リーディング, 語彙 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
指定された範囲の問題について、ヒントを説明します。授業中に解答しきれない問題については、授業時間外で解答してもらいます。問題解答後の授業で小テストを行って、語彙・リスニング・文法の強化をはかります。授業後半には、前半で学んだ内容の確認課題にも取り組んでいただきます。最後には模擬テストを行います。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
・e-learning教材での学習も含め、基本的なコンピュータスキルが必要です。 ・TOEICのスコアアップを真剣に考えている人の履修を希望します。 ・5回を超える欠席は認めません。 ・テキストは、可能な限り9/27 (金)までに、KPC2で購入してください。 間に合わない場合でも、販売期間最終日10/4(金)までに必ず購入してください。 |
授業時間外に必要な学修内容・時間 /Required Work and Hours outside of the Class |
指定された範囲の問題解答と小テストの準備に、15時間程度が見込まれます。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
問題の解答は、e-laerningサイトの画面でフィードバックされます。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
問題解答40%、小テスト35%、 模擬試験25% |
テキスト /Required Texts |
TOEIC® L&R テスト600点突破コース アルク 3,630円(税込) |
参考図書 /Reference Books |
新形式対応公式問題集 TOEIC 模試 各種問題集 |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | ガイダンス | ・授業の進め方と受講の注意点に ついての説明 ・TOEICの試験形式に関する説明 ・教材の購入方法の説明 |
|
2 | 第2回 | ガイダンス | ・基礎的な文法事項の説明 ・教材の進め方の説明 ・模擬テスト |
|
3 | 第3回 | Stage 1 | ・小テスト ・Unit 1-Unit 10 |
|
4 | 第4回 | Stage 1 | ・小テスト ・Unit 11-Unit 19 |
|
5 | 第5回 | Stage 1 | ・小テスト ・Unit 20-Unit 28 |
|
6 | 第6回 | Stage 1 | ・小テスト ・Unit 29-Unit 37 |
|
7 | 第7回 | Stage 2 | ・小テスト ・Unit 1-Unit 12 |
|
8 | 第8回 | Stage 2 | ・小テスト ・Unit 13-Unit 22 |
|
9 | 第9回 | Stage 2 | ・小テスト ・Unit 23-Unit 33 |
|
10 | 第10回 | Stage 2 / Stage 3 | ・小テスト ・Unit 34-Unit 37 ・Unit 1-Unit 6 |
|
11 | 第11回 | Stage 3 | ・小テスト ・Unit 7-Unit 16 |
|
12 | 第12回 | Stage 3 | ・小テスト ・Unit 17-Unit 28 |
|
13 | 第13回 | Stage 3 | ・小テスト ・Unit 29-Unit 37 |
|
14 | 第14回 | 小テスト 模擬テスト1 |
・小テスト ・模擬テスト1 |
|
15 | 第15回 | 模擬テスト2 | 模擬テスト2 |