科目一覧へ戻る | 2024/07/25 現在 |
開講科目名 /Class |
キャリアスタートⅠ/Basic Studies in Career Development Ⅰ |
---|---|
授業コード /Class Code |
B505801001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
HASf419 |
開講キャンパス /Campus |
有瀬 |
開講所属 /Course |
人文学部/Humanities and Sciences |
年度 /Year |
2024年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
前期/SPRING |
曜日・時限 /Day, Period |
火4(前期)/TUE4(SPR.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
宇野 文夫/UNO FUMIO |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
宇野 文夫/UNO FUMIO | 人文学科/Humanities |
授業の方法 /Class Format |
対面授業(講義) |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
この科目は、人文学部のDPのうち3「自己の将来を計画的に考え、それを実現に結びつける行動力を身につけている」、5「相手の意見を正確に理解し、自分の考えや意見を口頭や文章で的確に表現できる」、7「多様な他者と共存して、異なった価値観を尊重し、積極的に交流・協働できる」に関連した科目である。 人生100年時代と言われている現在では、学生時代だけに限らず、働くことの意味や自己について深く考える局面に遭遇する。授業では学生生活だけに焦点を当てず、今後の人生でも活用できる思考力や計画性を鍛えることを目的としている。他者と共存する上で必要不可欠なコミュニケーションの根本を理解し、実際に社会で活用できるスキルを身につける。 就職活動を経験したことで、社会人を身近に感じ、自分自身が社会人として生活することをリアルに想像できる時期にキャリアや自己、コミュニケーション等について新たな発見ができることを望んでいる。 なお、授業担当者は、大手企業や官公庁にビジネスマナーを専門とする研修を実施しているため、より実践的な観点から、キャリア・ビジネスコミュニケーションを解説する。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
1 仕事に対する理解を深め、生涯を通して、キャリア形成していくことができる 2 他者の考えや立場を尊重し、自分の考えや意見を相手に伝えることができる 3 収集した情報を就職活動やビジネスの場で活用できる |
授業のキーワード /Keywords |
働く意味 キャリアデザイン 人間関係 コミュニケーション |
授業の進め方 /Method of Instruction |
身体を拓く(考える・感じる・動く・他者との関係)ことができるよう体験学習を中心に進める。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
第1回授業はオンデマンドで実施。 自己のキャリアデザインのため、主体的な姿勢で臨んでほしい。 就職活動の状況により、授業内容を変更する場合がある。 |
授業時間外に必要な学修内容・時間 /Required Work and Hours outside of the Class |
授業で学習した内容の復習。(目安として1週当たり1時間) |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
適宜指示 提出課題は授業内にて解説を行う。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
1授業に取り組む姿勢を評価60%(授業中の質疑・発表15% 課題ワーク・ミニレポート等45%) 2最終レポート評価40% (内容・形式・文字数等を総合的に評価する。) |
テキスト /Required Texts |
テキスト名『大学生のキャリアデザイントレーニング第2版』 /出版社『晃洋書房』/ISBN 978-4-7710-3760-1 |
参考図書 /Reference Books |
なし |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | イントロダクション | ①授業の進め方・成績評価について。 ②「キャリア」とは何かを理解する。 (オンデマンドで実施) |
|
2 | 第2回 | 社会人基礎力 | ①社会人と学生の違いを知る。 ②社会人基礎力を理解し、身につけ方を学ぶ。 |
|
3 | 第3回 | 自己理解① | ①自己概念について理解する。 ②「ライフラインチャート」を作成し、自身を再探求する。 |
|
4 | 第4回 | 自己理解② | ①自分を正しく理解するための手法を知る。 ②就職活動を振り返り、「私の取り扱い説明書」を作成し、自己開示する。 |
|
5 | 第5回 | 社会を知る① | ①自分にとっての働く目的を知り、働くとは何か考える。 ②自分に合った働き方を考え、就職活動に活かす。 |
|
6 | 第6回 | 社会を知る② | ①多角的な視点から「仕事」を理解する。 ②仕事の特徴を理解した上で、自分に合った仕事を再検討し、就職活動に活かす。 |
|
7 | 第7回 | 社会を知る③ | ①社会の現状を知る。 ②今後の社会について考え、自分のキャリアに及ぼす影響を社会人の目線からメンバーと話し合う。 |
|
8 | 第8回 | 社会を知る④ | ①労働者が守るべきルールを知る。 ②ワークルールを理解する。 |
|
9 | 第9回 | コミュニケーション① | ①社会における第一印象について理解する。 ②社会人に必要な言葉遣いについて学ぶ。 |
|
10 | 第10回 | コミュニケーション② | ①社会人に必要なコミュニケーションについて知る。 ②スピーチの手法を理解し、メンバー同士で自己紹介スピーチをする。 |
|
11 | 第11回 | コミュニケーション③ |
①話し合いの3ステップを理解し、メンバーと話し合う。 ②ディスカッションの種類を知る。 ③ディスカッションの進め方を学び、ビジネスで活用できるようにする。 |
|
12 | 第12回 | キャリアデザイン① | ①将来の自分について改めて考える。 ②人生における収支について知る。 |
|
13 | 第13回 | キャリアデザイン② | ①目標設定が必要な理由を知る。 ②行動計画の立て方を学び、大学生活・社会人1年目の行動計画を立てる。 |
|
14 | 第14回 | 振り返り まとめ | 総復習と質疑応答 | |
15 | 第15回 | 最終レポート | キャリアスタートⅠの授業内容や、就職活動に関連するものからテーマを設定し、レポートを作成する |