シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/09/18 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
キャリアアップ講座(OB・OGキャリアデザイン塾)/Carrier Design
授業コード
/Class Code
B204951001
ナンバリングコード
/Numbering Code
LAWi007
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
法学部/Law
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
水4(後期)/WED4(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
佐藤 雅美/SATO MASAMI
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
佐藤 雅美/SATO MASAMI 法学部/Law
授業の方法
/Class Format
・対面授業(講義)
・毎回同窓会から推薦された異なる講師が1回の講義を担当するオムニバス形式。
・レジュメの配布やスライド等の活用は各講師の判断による。
・この講義は、履修届を提出していない学生、法学部・経営学部以外の学生も聴講できます(ただし、単位の取得はできません)。
授業の目的
/Class Purpose
・この科目は、神戸学院大学同窓会との連携に基づき、様々な分野で活躍する神戸学院大学の卒業生を講師として迎え、進路選択やキャリア形成、さらにはそれぞれの業種・職種の魅力などに関する講義を通じて、法学部および経営学部のDP(ディプロマポリシー)に示す、公平性と客観性を重視した判断および行動ができるようになることを目指し、<授業計画>に示した内容で講義を行う。
・将来の進路決定に自信を持って立ち向かうため、日本の国内外で活躍されている9万人の同窓生の中から講師を選抜し“人間力”をいかに養うか、現役学生が社会へ羽ばたく為に同窓会が企画し、大学と連携した特別な科目である。
・将来の進路や就職を考える上で、実際の社会・業界・業種で活躍されている卒業生が本音で語りかけてくれるので、職業(進路)選択、キャリア形成の参考にしてほしい。
到 達 目 標
/Class Objectives
・将来の進路選択や就職活動を進めていくうえで、自らの個性と希望に基づく方針を立てることができること。
・進路選択や就職に向けて、主体的に学生生活や学びをコーディネートできること。
授業のキーワード
/Keywords
キャリア・デザイン 学生生活 業界研究 職種研究 
授業の進め方
/Method of Instruction
・15回の講義では、様々な卒業生(講師)が登壇されるので、自己紹介・学生時代の思い出、就職活動、業界・業種の紹介、社会人としての成功体験・失敗談等をお話していただきます。
・レジュメ等の資料は以下のOneDriveに掲載するので、各自、講義前にダウンロードし、印刷して用意しておくこと。
https://kobegakuin-my.sharepoint.com/:f:/g/personal/lm121025_law_kobegakuin_ac_jp/ElcLKfUmg5JPmbzOx92D-JIBYVDydulpeF8ydb4aOYTN1g?e=bXCuQm

・講義の終了前には質問時間を設け、卒業生だから言える、または、伝えておきたい本音の話をして頂きます。
・積極的に「質問」をして下さい。就職活動(面接等)への準備・社会人への準備です。
・講義時に作成するレポートの内容を成績評価の対象とするので、毎回出席すること(欠席の回のレポート評価は0点となる)。
履修するにあたって
/Instruction to Students
・講師の皆さんは後輩である皆さんのために渾身の講義をしてくださいます。受講者の皆さんは、各講師の体験やメッセージを真剣に習得しようという姿勢で受講してください。
・事前配布資料を必ずダウンロードして講義時に持参すること。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
・各講義の事前配布資料をダウンロードして予習しておくこと(30-60分)
提出課題など
/Quiz,Report,etc
・毎回の講義につき、レポートを提出すること。
・レポート作成上の注意、レポートの提出方法については改めて指示します。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
・各回の講義に関するレポートの内容により評価する。
・レポートの評価ポイントは、以下の通り。
 ① 講義内容を正確に把握しているか(講師が伝えたいことを理解しているか)。
 ② 講義に関連して質問を提示しているか。
 ③ 講義から何を得たかが示されているか。
毎回のレポートについて以上を総合的に考慮し、15回分の評価を行います。なお、講義時の自発的な質問は成績として加点します(レポートの中での質問はレポート評価の対象)。
・15回の講義のうち、実出席日数が3分の2に達しない場合(6回以上欠席した場合に相当)には、評価を受けることはできない(=評価「/」となる)。
テキスト
/Required Texts
特になし。
参考図書
/Reference Books
・講義中に指定することがある。
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回  情報通信業、小売販売業 「営業から経営者へ~時代に合わせた働き方」
橘 幸希
(株)活魚明石屋, Design Intiative
2 第2回  専門サービス業 「『就職=ゴール』じゃない!自分らしいキャリアプランを見つけよう」
進藤優子
(一社)キャリアエール
3 第3回  小売販売業 ホテル業 「起業家志望者集まれ! 君も社長になれる!」
殿山新太郎
㈱トリプルアローズ
イゾラリゾート㈱
4 第4回  情報通信業 「自分の人生は会社のみに頼るな!みなさんには素晴らしい力がある。これからは二刀流で生きていこう!」
梅田英文
NTTコミュニケーションズ㈱
5 第5回  製造業 「巻寿司で世界に挑戦‼~俺の巻寿司はこうだ~中小企業で働く面白さって何ですか?」
清水久明
大松食品㈱ 宝海草㈱
6 第6回  不動産業
「会社から何を吸収するか(キャリア形成とコミュニケーション能力の必要性)
鈴木恭弘
伊藤忠アーバンコミュニティ㈱
7 第7回  小売販売業
「手抜き就活からダメ社員経由、社長就任まで15年の軌跡」
玉田宗彦
㈱エヌエスケーケー
8 第8回  金融業 サービス業 「企業リスクマネジメントの実務」
皆吉晃弘
㈱インシュアランスサービス
9 第9回  専門サービス業 「社会人になってからも一生使える!コミュニケーションスキル」
米田貴虎
㈱ブレーントラスト
10 第10回  専門サービス業 「必見!就活・就職後も役立つこれからの『キャリア』の考え方」
平野良賢
アスライフ&パートナーズ㈱
11 第11回  金融業 「企業の見方、選び方」 
  ーグローバルな視座・視野・視点ー」
桑原理哲
東洋証券(株)
12 第12回  公益財団法人 「スポーツを通じて世界で働く仕事」
 川廷 尚弘
(公益財団法人)日本テニス協会 
13 第13回  小売業 「どんな人生経験にも価値がある~活かし方によって価値は変わる~」
船引大資
㈱フナビキ工務店
14 第14回  マスコミ・芸能 「言葉で未来を変えていこう」
香山真希
フリーアナウンサー 
15 第15回  専門サービス業 「あなたの人生が変わるメンタル術」
坂本修一
スポーツメンタルコーチ
元兵庫県警

科目一覧へ戻る