科目一覧へ戻る | 2024/07/30 現在 |
開講科目名 /Class |
臨床検査機器総論 【臨検】(~2021年度入学生)/Principles of Medical Instrument |
---|---|
授業コード /Class Code |
B103451001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講キャンパス /Campus |
有瀬 |
開講所属 /Course |
栄養学部/Nutrition |
年度 /Year |
2024年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
後期/AUTUMN |
曜日・時限 /Day, Period |
金1(後期)/FRI1(AUT.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
鶴田 友加里/tsuruta yukari |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
岩﨑 一崇/IWASAKI KAZUTAKA | 栄養学部/Nutrition |
小高 勇士/KODAKA YUJI | 栄養学部/Nutrition |
鶴田 友加里/tsuruta yukari | 栄養学部/Nutrition |
益田 一輝/MASUDA KAZUKI | 栄養学部/Nutrition |
授業の方法 /Class Format |
原則、対面授業(講義)とする。この講義は臨床で活躍する臨床工学技士4名によるオムニバス形式の講義です。 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
◎検査治療について学ぶことで機器の機能や仕組みを理解する。これらを臨床工学技士の実務経験がある教員が臨床経験を活かして講義する、実践的教育から構成される授業科目である。 ◎この科目は、学部のDPに掲げる臨床検査技師のリーダーとして幅広いフィールドで厚役できる技能を習得することを目指しています。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
様々な機器を使用した検査の目的および方法を説明できる。 様々な機器を使用した治療の目的および方法を説明できる。 |
授業のキーワード /Keywords |
検査機器 治療機器 臨床工学 検査 診断 治療 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
講義を中心に進めます |
履修するにあたって /Instruction to Students |
これまでに学習した解剖学・生理学・病態生理学を復習しておいてください |
授業時間外に必要な学修内容・時間 /Required Work and Hours outside of the Class |
おおむね150分程度 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
レポート等の課題提出を求めることもある。講義内でフィードバックするか、添削し返却する。 小テスト等を実施することもある。講義内でフィードバックするか、添削し返却する。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
定期試験(80%)、レポートおよび小テスト(20%)による |
テキスト /Required Texts |
印刷教材による |
参考図書 /Reference Books |
特になし |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 代謝・内分泌・免疫① | 腎臓の解剖生理と血液浄化の基礎 | |
2 | 2 | 代謝・内分泌・免疫② | 血液透析の基礎 | |
3 | 3 | 代謝・内分泌・免疫③ | 自己免疫疾患に対する血液浄化の基礎 | |
4 | 4 | 代謝・内分泌・免疫④ | 幹細胞採取と移植の基礎 | |
5 | 5 | 消化器・内視鏡① | 消化器の解剖生理について学ぶ | |
6 | 6 | 消化器・内視鏡② | 内視鏡システムについて学ぶ | |
7 | 7 | 消化器・内視鏡③ | 内視鏡検査・治療について学ぶ | |
8 | 8 | 呼吸器① | 呼吸生理と酸素療法 | |
9 | 9 | 呼吸器② | 呼吸モニタリングと人工呼吸器 | |
10 | 10 | 呼吸器③ | 呼吸機能検査とCOPD | |
11 | 11 | 呼吸器④ | 睡眠検査とSAS | |
12 | 12 | 循環器① | 心臓・血管系の解剖生理 | |
13 | 13 | 循環器② | 補助循環装置 | |
14 | 14 | 循環器③ | 心臓・循環器領域の検査・治療① | |
15 | 15 | 循環器④ | 心臓・循環器領域の検査・治療② |